立神岩~南牧場線(与那国⑧) | ルビーのブログ

ルビーのブログ

ブログの説明を入力します。

次は、立神岩へ~車



カメラ 立神岩展望台


東崎・サンニヌ台・・・と ことごとく展望台が立入禁止でしたが、立神岩展望台は無事でした・・・ホッ

ここからの眺めは。。。



カメラ 立神岩


ちょっと距離がありますが、荒海の中に佇む姿が見えます。

名前の通り、神聖な場所として 昔から崇められているそうです。


ここから少し行った所に もう1箇所、立神岩のビュースポットがあります。



カメラ 立神岩の看板


こちらからの眺めは。。。



カメラ 立神岩


ここからだと 正面に立神岩を望む事が出来ました。

しかし、この時間帯は逆光あせる



東側の観光を終え、比川集落へビックリマーク

昼食で~す割り箸



カメラ わかなそば


沖縄そばの店、「わかなそば」ラーメン

人気店で、開店~売り切れ次第終了との事だったので、開店時間より少し早目に到着w

5分くらい早かったのですが、快く店内に迎え入れて頂けましたラブラブ



カメラ メニュー


メニューは、わかなそば大盛り・中・小、ごはんと飲物のみ。

中盛りが普通サイズとの事だったので、アイスコーヒーと 私は中盛り、旦那は大盛りを注文w

そばが出来上がる迄、アイスコーヒーを頂きながら待ちます。


待ってる間に、急にスコールのような雨~雨

観光中じゃなくて良かった・・・ホッ



カメラ わかなそば


沖縄そばは、普通 かつお出汁ですが、ここの おそばは、豚骨ですブタ

ご主人が養豚業を営まれている為、新鮮で美味しい豚肉が手に入る為だそうです。

しかし、豚骨と言っても 全然 脂っぽくなく、サッパリしています。

紅ショウガの他に刻みショウガが入っているからかな!?

とても美味しいです合格


私達が食事を終える頃には、すっかり雨も止んでいましたチョキ

店内も混み始めて来たので、出発します車



次は、久部良集落へビックリマーク

前日、ゆっくり見れなかった漁港を見学です目



カメラ 久部良漁港


この場所、コトーのドラマの中でも、よくこんな風に 原さんや重さんが船を着けてましたよねニコニコ
誰かを見送ったり、出迎えたり、そんなシーンで よく登場した場所です。



カメラ 漁協


原さんや重さんが、よくここで作業してましたw



カメラ 漁協


運が良ければ、カジキの競りも観れるそうですうお座



カメラ 原さんの家


漁港の目の前にある 原さんの家。

台風で半壊しちゃってましたしょぼん



カメラ 漁協


原さんの家の前から観た漁協です。



次は、空港へ向かいます。

レンタルしていたマーチちゃんの窓が閉まらなくなってしまったので(汗)、空港内にある営業所でみてもらう事に。。。



カメラ 空港内


今日は お土産店、開いてますw

到着便の時間に合わせて来たので~チョキ

与那国名物の「くば餅」が空港の土産店で売っているとの事だったので 早速聞いてみると。。。

「台風で くばの木がやられてしまって、葉っぱが取れないから作れないんです」と・・・orz

本当に、台風21号が与那国に与えた被害は、計り知れないですダウン


さて、本題のマーチちゃんの件ビックリマーク

お店の方にみて頂いても やはり窓が閉まらず(汗)、車を交換して頂く事になりましたあせる

マーチちゃん、凄く乗り易かったので 最後まで共にしたかったのですが、残念です。



カメラ ティーダ


新たな相棒は、ティーダ君車

ティーダ君、残りの旅も宜しくね~ビックリマーク



一旦ホテルに戻り、ひと休み。

ホテル内でアロマオイルマッサージを施術して頂けるようだったので、お願いしました。

アロマの香りに癒され、至福の時でした~キラキラ

旅の疲れも吹っ飛び、元気モリモリですw



さあ、与那国の旅も終わりに近付いているので、最後にもう1度 あの場所へ音譜



カメラ 志木那島診療所


最後はやはり、Dr.コトー診療所ですw

あのドラマを見なければ きっと、私が与那国に行く事は無かったと思います。

ドラマで観たままの美しい自然に溢れる与那国島。。。

本当に「来て良かったビックリマーク」と思いました合格



そして南牧場線を、もう1度走ります車



カメラ 南牧場線


ちょうど夕日が沈むところだったので、車を停めて 日本で1番最後に沈む夕日を見送ります。



カメラ 南牧場線


お馬さんが横断中は、焦らずに待ちますw

島では ゆったりとした時間が流れます。


【続くw】