ルビーのブログ -5ページ目

ルビーのブログ

ブログの説明を入力します。

診療所を出発し、あきおじの家の前を通ったのですが、取り壊し作業中でしたダウン

恐らく、先日の台風で被害を受けたのでしょう。

9月末に与那国を直撃した大型の台風21号では、島の約1/3にあたる家屋が被害を受けたと聞きました。

家屋だけではなく、道端では なぎ倒された樹木も度々見かけました。

この台風が与那国に与えた被害は、本当に甚大ですしょぼん



カメラ 比川地域共同売店


集落を出る前に、共同売店で飲物を調達。

集落を出てしまうと自販機すら何処にも無いですあせる


比川の共同売店は、7時~22時まで営業。

コンビニが1件も無い島なので、コンビニのような存在です合格

飲物・食品・ちょっとした雑貨なども置いてます。

旦那はここで、与那国のポストカードを購入してましたw




カメラ 南牧場線


比川を出て、久部良集落へ向かいます車

県道216号線を使わず、あえて南牧場線でニコニコ

この道路、コトー先生がタイトルバックで自転車を漕いでいる、あの道路ですビックリマーク

ついつい、「銀の竜の~音譜」と口ずさんでしまいますwww



カメラ 与那国馬


名前の通り、南牧場の中を通っている道路なので、こんな風に馬や牛が居ます馬

海と馬・・・まさに与那国の風景ですキラキラ

島内では南牧場・北牧場・東牧場の3つの牧場が有り、それぞれに馬や牛が放牧されてます。



カメラ ナーマ浜


久部良漁港の すぐ近くにあるナーマ浜波


こちが側は石段になってますが、左手には砂浜。

この石段に座り、コトー先生や原さんが話しているシーンも、よくドラマで見ましたパソコン


↑の写真の場所から右を見ると。。。



カメラ ナーマ浜


西崎が見えます目

透明度抜群の海に西崎が映えますキラキラ



カメラ 久部良漁港


漁港の前を通ると、ちょうどフェリーが入港してました船

週2便、石垣⇔与那国間を往復してます。

乗客はもちろん、大型物資の運搬もしてます。

私が観た時も、大きな荷物を沢山降ろしていました目



この後、久部良集落内にある「モイストロールカフェ」という 島唯一のカフェに立ち寄ったのですが、Closeでしたダウン

ここのロールケーキが絶品だと聞いていたので楽しみにしてたのですが、残念ですしょぼん

実は、翌日も足を運んでみたのですが、やはりCloseでした。

島の黒糖やハチミツに拘って作ってらっしゃるようなので、もしかしたら台風の影響で 食材が入手出来なくなってしまったのかな~・・・と、心配です。。。


さて、ドライブは続きますw



カメラ 日本最後の夕日が見える丘


日本最西端の地である与那国は、日本で1番最後に夕日が沈む場所です。

最西端の地である与那国の、最も西である西崎と この場所。。。

どちらで夕日を眺めようかな・・・と思ってたので、明るい内にチェックしに行きましたw


カメラ 夕日が見える丘からの景色


左に西崎が見えます。



カメラ 夕日が見える丘からの景色


真っ直ぐな水平線と青い海。。。

ここに沈んでゆく夕日、凄く綺麗だろうなぁ~・・・とは思ったのですが、ちょっと寂しい場所なので、夕日が沈んで暗くなったら少し怖いかな・・・という事で、西崎から眺める事にしましたべーっだ!



ここからホテルに向かう途中、ダンヌ浜を通るので、寄ってみました。



カメラ ダンヌ浜


ダンヌ浜では、皆さん 必ずココを撮ってますよねニコニコ

私も撮りましたwww

実はココ、公衆トイレの出入り口です。

この丸い出入り口を使って撮影すると、丸の中に海が切り取られたような写真が撮れますグッド!


カメラ ダンヌ浜


ダンヌ浜の海も、めっちゃ透明度高いです~キラキラ



カメラ 休憩所


少し小高い場所に休憩出来る場所があったので行ってみたのですが、ロープが張られてましたあせる



カメラ 休憩所


よく見ると 柱には亀裂が入り、コンクリート片や瓦が落ちてます叫び

台風の被害なのでしょうねしょぼん




カメラ 休憩所からの眺め


ココからの眺めは、こんな感じ。

遠くに西崎が見えます。



すっかり観光しちゃってますが、まだホテルのチェックインもしていないので、ホテルに向かいます車


【続くw】

空港から最初に向かったのは、島内にある3つの集落の中で1番小さな集落「比川」

目的は、もちろんココビックリマーク



カメラ 志木那島診療所


ドラマ「Dr.コトー診療所」のオープンセット病院

年期の入った建物に見えますが(笑)、わざと このように建ててます。

ドラマの為に建てられたセットなので、見た目ほど古い建物では無いですw



カメラ 診療所の看板


文字が、随分薄くなっちゃってますね~。。。

ドラマの中では「志木那島」という架空の島が舞台ですが、撮影が行われたのは与那国島ですニコニコ

このドラマの中で観る景色が あまりにも美しくて、「いつか行ってみたい!」って思うようになりました音譜


カメラ 診療所内


早速、入口に立ってみると。。。

わぁ~、ドラマの中で よく見る風景ww

テンション上がるなぁ~アップ



カメラ 受付


彩佳さんが よく座っていた受付。

ここで入場料(¥300)をお支払いするのですが、留守と書いてあったので。。。




ここに2人分(¥600)を置きましたw

係りの方が留守の時は、ここにお金を置いて 隣に置いてある診察券(=入場券w)を受け取るようですニコニコ

こんな風に、お金が置きっぱなしでも取るような人が居ない、また 誰も居なくても ちゃんとお金を払う。。。

当たり前の事なのに・・・心温まります合格



カメラ 待合室


島の おじい達の社交場と化す(笑)待合室ww

和田さんがよく「ここはサロンじゃないぞ!」なんて言ってましたねw



カメラ 診察室


さて、診察室に入ってみます。



カメラ ドラマで使用された小道具


診察室の中は、既にコトー先生のデスク等は無くなっており、ドラマで使われた小道具が展示されてました。

ドラマの中で、あきおじがコトー先生に贈ったワラジ。

実際に、コトー先生が履いた物だそうです。

そして、ヤシガニラーメンラーメン

コトー先生と和田さんの大好物ww



カメラ 自転車


車の免許を持ってないコトー先生の為に、和田さんが組み立てた自転車。

これに乗って往診に出掛けるコトー先生を思い出しますニコニコ



カメラ 処置室


ドラマの中では数々の手術の行われた場所ですが、今は倉庫になってましたあせる



カメラ 病室


ここも、想い出深いシーンが沢山あった場所です。

そして印象的だったのが、窓の外の眺め。。。



カメラ 窓からの景色


比川浜が一望出来ますキラキラ



カメラ 事務室



カメラ 和田さんのデスク


事務長・和田さんのデスクですw



カメラ コトー先生の住居


奥にあるコトー先生の住居部分は立ち入り禁止になっていたのですが、チラッと覗くと この流しが見えました。

お料理が苦手なコトー先生が、不器用な手つきでネギを刻んでいたのを思い出しますw

メスは、あんなに上手に使うのに~www



カメラ 屋上への階段


外に出て屋上へ・・・と思いきや、階段が物凄く急~www

幅も無いので、慎重に上ります。



カメラ 屋上


彩佳さんやコトー先生が よく洗濯物を干していましたよね。

今は、物干し台は無く、旗だけがありました。



カメラ 比川浜


診療所の目の前は 比川浜波

海を眺めて流離っていたコトー先生の後姿を思い出します。

こんなに綺麗な海を眺めていたら、心癒された事でしょうね音譜



ずっと行きたいと思っていた この場所に行く事が出来ましたクラッカー

次は、やはりDr.コトーゆかりの、あの場所へ~車


【続くw】



11/6~8日まで、2泊3日で与那国島に行って来ました。

旅の手配をしたのは8月だったのですが、9月末に大型の台風が与那国を直撃。

甚大な被害を受けたと知り、とても心配していました。

実際に訪れてみても、台風の被害が 今もあちこちで見て取れました。

1日も早く、島全体が元気を取り戻しますよう、お祈りしています。


さて、旅行記ですメモ

少しでも早く到着したかったので、早朝の便を予約。

朝5時15分に自宅を出発あせる




羽田→与那国の直行便は無いので、まずは石垣へビックリマーク

3時間半の空の旅~飛行機



石垣空港に降り立ったとたん・・・暑い~叫び

気温、30℃近いですw

石垣空港は2年前に移設したばかりなので、とても綺麗キラキラ

与那国行きの便への乗換え時間は2時間あるので、まずは早目の昼食w


カメラ 八重山そばの店「やいま村」さんラーメン


カメラ ソーキそば


私も旦那も「ソーキそば」を注文。

久々の沖縄そば、美味しい~合格

ソーキもトロトロで、めっちゃ美味しかったです音譜



食事後は、出発前からネットでチェックし、友人や家族へのお土産・・・と決めていた「紅いも生タルト」を購入ニコニコ


カメラ 御菓子御殿さん


生ものなので、其々の家に直送してもらいましたグッド!



カメラ 紅いも生タルト


自宅に送った分ですww

紅いもの自然な甘さで、美味しかった~ラブラブ


その後、空港内のお土産屋を一通りチェックし、出発ゲートへGOビックリマーク





カメラ RAC 743便


噂のプロペラ機!!

乗客39人乗りの、小さな飛行機。




タラップが5段!?

地面から直接乗るのは、初めて~音譜

与那国まで約35分の空の旅。。。


カメラ 上空からの景色


プロペラ機、初体験飛行機

「揺れる」とか「怖い」って話を事前に聞いていたのでドキドキでしたが、私はそんなには感じませんでした。

それより何より、この素晴らしい景色キラキラ

あまり高度を上げないせいか、窓の外には ずっと綺麗な海や島々が見えていました音譜
「もっと乗っていたい」と思うくらい、快適な空の旅でした合格



カメラ 上空からの与那国島


与那国島が見えて来ました!!

まさに、断崖絶壁の孤島。。。



カメラ 与那国空港


到着~クラッカー

飛行機を降り、↑の建物までテクテクと徒歩で向かいますw



カメラ ターンテーブル


荷物受取のターンテーブル。

真ん中には、与那国島の模型w


到着後、まずは事前予約しておいた空港内の「米浜レンタカー」さんで、車をお借りします車

与那国の路線バスは1日数本、タクシーも事前予約しない限り乗れないとの事なので、島を回るにはレンタカー・レンタバイク・レンタサイクル、いずれかをレンタルした方が良さそうです注意



カメラ マーチ


今回の旅のお供、マーチちゃんw

思っていたよりも新型で、凄く運転しやすい車でした合格

このマーチちゃんと今回の旅を最後まで共にしかったのですが、ある事情で 途中でお別れする事に・・・orz


とりあえずマーチちゃんに荷物を積んで、空港内のお土産屋さんをチェックしに戻ってみると。。。

あれれはてなマーク

閉まってる~叫び

どうやら、発着の時間以外は閉めちゃうみたいですあせる

それにしても、荷物を積んでる数分の間に・・・とは早いですwww



カメラ 与那国空港


気を取り直して。。。

マーチちゃんで、いざ出発ビックリマーク

ホテルのチェックインまで まだ少し時間があるので、まずは私が与那国に来たかった1番の理由である あの場所へGOラブラブ


【続くw】