娘の金、土、日の様子です


金曜日

学校から帰宅して軽く食事を食べ

16時半頃家を出発

17時から習い事

20時すぎ帰宅

(金曜日は19時半に終了だけど、後片付けやら着替えやらなんだかんだで余裕の20時過ぎ)



土曜日

朝4時50分

起床

5時20分

道具やストレッチマットの大荷物を抱えて車で自宅出発

6時10分

クラブの集合場所へ到着

1人で荷物を持って大会会場まで徒歩30分程移動

7時頃

準備運動を開始し、その後競技

18時半すぎ

帰宅

21時頃

就寝



日曜日

朝4時50分

起床

5時20分

道具やストレッチマットの大荷物を抱えて車で自宅出発

6時10分

クラブの集合場所へ到着

1人で荷物を持って大会会場まで徒歩30分程移動

7時頃

準備運動を開始

現在競技中←イマココ




書き出してみると娘、

金曜日から習い事以外一切何もしてない

え?今週の公文とかどうするの?

明日、数学のテストじゃなかったっけ?

あと夏のJフレンドのお誘いがあったけれど今年もこの様子では習い事都合で行けないの?

最後のチャンスだから希望だけでも出してみたら?という会話すらまだできない(専ら習い事の話ししかしてない)


もうね

その道に進まないのであればそろそろ潮時

だと親は思っております

その習い事で進路を切り開くのであればわかるけれど

そうでないなら時間もお金も体力も負担が大きすぎ!

そしてですね

上記で書いた事が全て当たり前なんですよね…

参加する為のに最低限必要な事であって、別に特別な事でもなんでもない

その場にいる全員が同じようなタイムスケジュールだという事

全員が土日を潰して、時間とお金と体力を使って挑んでいるという事


ガチ勢、ほんと凄すぎる(他人事)


私視点では

土日両日とも朝5時過ぎまでにお弁当作成して

土曜日は息子と一日中徒歩のイベントへ行って

(娘の送迎は夫)

日曜日の今日は

娘を集合場所まで車で送迎して現在絶賛待機中です


だけどこれはその場にいる人間にはデフォ

うん、そう、これが当たり前の事なんですよね

人間の感覚って恐ろしい

小学校低中学年からこんなスケジュールをこなしていたら、そりゃ精神力も体力も嫌でも付きますわ…


娘に限らず、子供達の努力が少しでも大きな実を結び、実力が発揮できる事を願わずにはいられませんにっこり


6年生、算数の授業

今は分数と整数の掛け算をやっています


塾に通っていたり公文で先取りしている子はきっとあるあるですが

授業で時間を持て余す問題に直面する子もいると思います


娘は公文の先取りで平方根を含む分数の計算もできるので、小学校の分数の授業の計算問題に限って時間が余る様子です

授業はきちんと受けているみたいですが計算問題に割り当てられる時間を相当持て余すそうで

『タブレットだったから空白に三平方の定理を書いていた』と言ったので、どんなものかを教えてもらう事に凝視

↓自宅でいらなくなったノートに書いて教えてもらいました






(途中式を飛ばしすぎ…そして字が汚い真顔

娘が↑これを書いている間、私も隣で同じものを書きました

公文で出てきたものらしく

『すごくわかりやすくて納得したから自分でも説明できるようにした』

との事でした


授業中にこれは褒められたものではないけれど、ギリ同じ算数数学だし、何度確認しても授業そのものにはきちんと参加している様子なのでお咎めなしにしました

ちなみに

公文は単元に物凄く偏りがあるので全ての授業がこの様子ではない事も再確認しました

授業を舐める癖がついたらたまったもんじゃない昇天



ついでに

息子に小学校のとき分数の単純計算の授業どうだった?と聞いたら、同じく『暇だった』そうです💦



きっとみんなそんな感じなのかな?

中受の難関目指している子とか学校の授業は苦痛じゃないのかな?どうしているのかな?もはや割り切って気分転換位置付けなのかな??授業としてではなくレクリエーション的な感じとか?

それはそれで塾とは違って楽しいのかも?

と1人勝手に思いを巡らせました




行ってきます、と、ただいま、の間で物凄く成長してくる息子と娘

学生時代の貴重な時間を楽しく有意義に過ごしてほしいものですにっこり


そういえば返却されていました凝視

わかってはいたけれど…な結果を晒します凝視



ざっくりの校内偏差値は


英語 60台後半

数学 60台後半

国語 30台前半



いやいやいやいや!!!

国語ぉオおおおォォー!!オエー

久々に見ましたこの数値

うん!わかってはいた!わかってはいたよ!!

小学生の時のY29とか取ったことあるもんね!

大丈夫!30台なら動揺しない!!偏差値とは思えない数値だけど、動揺しないわ!(多分、校内偏差値で20台は出ない)


数学、英語はトップクラス

(こんな数字は初めて見たかも?)

国語は逆の意味のトップクラスですオエー


国語は定期テストではお得意の暗記力でどうにかくらいつきますが、模試では通用せず壊滅

息子の得点源の漢字の読み書きが無いマークシートかつ漢検で最もできなかった苦手な漢字識別のみ出題+致命的に長文読解ができないので惨敗結果に納得ですが、最近の定期テストはそこまで酷くなかったのでうっかり勘違いしていました…反省



一般的に模試の結果は悪い部分が目につきます(悪すぎるけれど)

最初にそれを指摘するのは悪手なので

国語の事を言いたいのをぐっと堪えてまずは

数学と英語の健闘を讃えました




そうそう

2年生になって数学と英語の授業が習熟度別(成績順)になりました

2年の初めは中1最後の試験の成績が反映されます

息子はどちらも1番上のクラスですニコニコ

国語のクラス分けがなくて本当によかった昇天

いや良かったのか??手厚く見てもらえるならその方がいいのかな???


とりあえず

もうすぐ中間テストです

コツコツ頑張ってもらいます昇天