☆セロリと白衣とホルモンと☆ -6ページ目

☆セロリと白衣とホルモンと☆

セロリ好きで医療従事者として働きつつ下垂体機能低下症(いろんなホルモンちゃんが足らなくなってしまう病気)と向き合いつつのびのびほんわか…な日記☆


こんばんは、ちょっとお久しぶりな穏和ですキノコ

地震騒動の中飲んでいたルナベルちゃんも無事!飲み終わりました虹

いやぁー長かった汗がんばったぞ自分クラッカー

そして本日夜勤明けて帰宅した途端に生理がやってきてくれました

これでひどかった吐き気や動悸、なんとも言えない不調がぜんぶぜーんぶ抜けるはず!ほっと一安心です、ドンと来い生理痛(笑)


地震のあと、計画停電の影響もあり(穏和のおうちや実家、職場は今のところ計画停電のグループには入っていませんが)業務を回すのに一苦労だったりとまだまだ落ち着かないですね

電車も間引き運転なのでラッシュもハンパじゃないし

もちろん被災地の方の苦労に比べたらなーんてことはないですが余震も続いているし、でも結構慣れてきたのか夜中に緊急地震速報の音が鳴っても気づかなくなりました(笑)いいのか悪いのか…

しかも仕事でも大きな変化やステップアップ、スキルアップを求められ

完全にキャパオーバーですよ…まったくもう

穏和のちっこい器と頭と手じゃムリ~(笑)

そんなこんなな疲れもちょっと溜まってしまってな上にルナベル月間だったこと、ホルモンちゃんたちのご機嫌があまりよろしくない…とかもう色々重なって

ちょいとダウン気味でしたダウン食事が入らなくて…気持ちとしてはガッツリしたものが食べたいんだけど目の前にすると『うーん、やっぱりいいや…』ってなっちゃう

そんないっぱいいっぱいなのを知ってか知らずか先日おかあさんが『クリームシチュー大量に作ったからおいでー』ってうれしいお誘いがドキドキ

わーいわーい行く行く!

ほんの数日前にも帰ったけどまたまた実家に帰ってました

久しぶりにおかあさんのクリームシチュー…なんでですかねぇ、あんなに食欲なかったのが不思議なくらいに体がすんなり受け入れるというか『あぁーうまーい!おいしー!』って食べられちゃったんですよね(笑)

さすが母の味…無敵ですキラキラ

『もうさーストレス溜まりまくってて、おかあさん思い切って銀座行って来ちゃったわよ~!ちょうど見たかった絵画展もあったし発散しないとダメだと思ってさ』だって

たしかに地震があっていろんなことが起こって…直接の被災地とはちがうけれど非日常な時間を過ごしてみんなストレスも疲れも溜まるよね…

『デパ地下がもうキラキラしてたー(笑)なんでもおいしそうに見えるの音譜』っておかあさんがうれしそうにケーキをお土産に買って来てくれました

photo:01



ぎゃーおいしそうアップしかし…デカイな(笑)

空きっ腹にクリームシチューを食べた後これはさすがに…とか言いつつ

半分こしながらふたりで2日かけていただきましたラブラブ

穏和も栄養と甘いものでだいぶ発散できたしおかあさんに感謝です

ちょこっとずつ気持ち切り替えて元気出して日常を取り戻さないとね

まぁ生理も来てくれたことだし体調も上がるだろうから

あとは桜が咲いてお花見かな桜







iPhoneからの投稿
こんばんは、穏和です

この一週間、大きな災害に見舞われていろんなことがありましたね

なんだか濃すぎてすごく長いような一瞬のような一週間でした

その中で穏和は常に正しい行動ができたのだろうか、できているのだろうか…ここ数日考えています

それはたとえ個人として正しいと思ってとった言動や行動だったとしてもじゃあ医療従事者としては?その逆もです、医療に携わるものとして『正しい』とされていることであっても自分としては?

もっとできること、配慮すべきことがあったんじゃないか

自分の行動がだれかに安心を届けてあげられたかもしれないけど果たしてその全てが適切だったのか…最善の行動だったのだろうか

または自分の行動やことばでだれかが困ったり不安になったりしていないだろうか

責任がとれるのだろうか

穏和はいつもことばは力だと思っているし、それは今も変わらないんだけど

時にことばは凶器にもなる

思いもそう、全てにおいて必ず真意が伝わるとは限らないし気持ちだけが一人歩きしてしまうこともある

軽率な言動や行動をとってしまったんじゃないか…

相手を、だれかを守るためにも穏和自身を守るためにも配慮すべきこと、考えなきゃいけなかったこと、予測しなきゃいけなかったことがたくさんあります

もちろんだれのせいでもありません、これは穏和が気を付けるべきことですし気付くべきことです

先走って大切なことを忘れていなかったか?個人としても医療従事者としても

反省…まだまだ未熟者なのはよくわかっていますが…反省しきりです

でも、伝わって欲しいことばや思いを受け取ってくれたひともいます

すごく嬉しかったし、穏和自身が救われました

あーしかし反省!

相手を、だれかを、自分を守り傷つけないために、困ったり不安な思いをされないように

ことばも行動も気を付けます

でもことばは力、思いは力…穏和にできることがあればそれはいつでも、どんなときも…その気持ちは変わりません


きょうは7週ぶりの主治医のお診察日でした

先週、地震直前にした事前採血ですが

穏和のホルモンちゃんたち…全員低迷気味です

コルチゾールちゃんも甲状腺ホルモンちゃんチームも、成長ホルモンちゃんチームも全員基準値に乗らないという…特に成長ホルモンちゃんチームは大低迷で『ちゃんと打ってる?酔っ払って忘れちゃったりする?』とか言われる始末…酔っ払って忘れたらそれすら気付かないって(笑)しかも酔っ払っている時のがコルチ~コルチ~注射~注射~って念仏のように唱えているから忘れてないと思うしなぁ

しかもせっかくルナベルちゃんを飲んでいる時の検体なのにエストラジオールちゃんなんて感度以下…惨敗です

なんで、なんでだよぉ(笑)正直ショックです

電解質も狂ってるし新たな問題も『そろそろ真剣に考えなきゃねー』と検査が入ったり

なんだかなーもう(笑)って笑うしかないお診察日でした

主治医から『あと4日でルナベル終わるしがんばって、まっエストラジオールは上がんないけど(笑)』とエールをもらいやる気スイッチもおしてもらったし

またあしたからがんばるぞー!








iPhoneからの投稿

みなさま、先週までのなんでもない日常はどこかへ行ってしまいましたね

ご心配いただいた穏和は注射も内服薬も調達できています

コメントやメッセージ、メールなどでたくさんのお気遣いをいただきました

どれほど心強く感じたか…ほんとうにありがとうございました

ルナベルちゃんも飲んでます…もうなんでこんな時にルナベル月間なのー?ですが仕方ありません、吐き気ともまだ共存中です

そう、お薬と言えば関西の内分泌の先生たちが中心となって動いている『災害時ホルモン補給援助チーム』が今回の被災地に取り急ぎバソプレシン(抗利尿ホルモン、商品名デスモプレシン)、コルチゾール(副腎皮質ホルモン、商品名コートリル)のふたつのホルモン補充を受けている患者さんのために動いてくれているそうです

このふたつはお薬が切れてしまうとインスリンなどと同じで場合によっては命に直結します

特にデスモプレシンは災害時など入手が非常に難しいと思います

同じホルモンを患うものとしてもとても気になっていました

デスモプレシンやコートリルを必要とされている方に1日も早く届きますように

この後チラージンなどのホルモン補充を受けている患者さんへの支援もできるよう動いてくれているようです(チラージンは半減期がとても長いお薬なので数日で急な体調変化は現れにくいと言われています)…ただ、ごめんなさい、全てにおいて詳細はわかりません…またクッシング症候群や先端巨大症、バセドウ病など抗ホルモン剤が必要な方についての情報もわかりません

他にもDMAT(災害時医療支援チーム)などたくさんの方が被災地での救援活動をしています

どうかたくさんの人の力でひとつでも多くの命が、心が救われますように


被災地ほどではありませんが首都圏も計画停電や節電のための電車運休などの影響でまだまだ落ち着きません

穏和のおうちや職場は都心なので停電のグループには入っていませんが職員の出勤、帰宅がかなり制限されています

遠方の職員のなかには何があってもいいようにチャリンコで2時間とかかけながら出勤している人もいます

また穏和の働く老人保健施設というところは病院などと違い多くが自家発電を持っていません

しかし特に医療依存度の高い施設ではたくさんの医療機器が使われています

もし今施設で停電が起きたら…ナースコールが使えません、痰の吸引ができません、安定した酸素供給ができません

とっても不安…特に夜は不安です

また、多少処方機能も狂ってきています

みんなで協力してなんとか切り抜けるしかないですね

まだ落ち込んだりしている暇もないけど、最強に疲れてるときこそお互いを気遣うことを忘れずにいたいですね

そんな中、訪問看護ステーションで働くお友達から連絡がありました

彼女の職場、訪問先の多くは計画停電予定エリアにあります

停電時の人工呼吸器、在宅酸素を受けている患者さんへのフォロー訪問にマンパワーが足らないと…

スーパーで働くお友達からは『物流がハチャメチャで需要と供給のバランスが崩れてる…備蓄も大切だけどほんとに必要な人のところに届かないのが辛いところ…』と漏らしていました

主婦のお友達は『家族支えるのは自分!』と地域や家を守るために走り回ってるそうです

みんなそれぞれのところで精一杯がんばってます

どこも大変ですがライフラインがあるだけでも食べ物に困らないだけでもありがたいですよね

穏和も自分にできることを誠実にやっていきたいと思います

職場の利用者さんたちの中には千羽鶴を折ったり『寒いだろうから』と得意の編み物を被災地に送りたいとおっしゃる方がいたり『疎開でお世話になったのよ』と募金に行かれた方がいたり

うちのおかあさんはあるものでしか作れないけど…と卵なしや牛乳なしでも作れるパンをガスオーブンで焼いて自分の職場や穏和の夜勤などに差し入れしてくれたりしています

まだ大きな余震が懸念されていたりするしこれからは体と心の疲労もピークになってくると思うけど

それぞれができることをひとつずつ!

さぁー穏和もがんばるぞー!

しかーし…甘いプリンとか無性に食べたいなぁ(笑)











iPhoneからの投稿