うちの庭に桑の木があります。
3年前に芽シソの葉みたいな葉が生えてきて、どうやら桑の木らしい、と。
この桑が大きくなって、桑の実を食べたり桑の葉で草木染めができたらいいなあ、何年かかるんだろうな、と思っていました。
後から知ったのですが、桑の木は鳥が種を運んで勝手に庭に生えてくる、そして成長が早すぎてお騒がせする木のベスト3に入っていたのです。
ぐんぐん成長して次の年には私の背丈も追い越し、草木染めも出来ました。
去年から、そろそろ花が咲いてもいいんじゃない? と思うようになりました。
桑の花は白からごく薄い緑色の目立たない地味な花で、4月ごろ咲くというのでだいぶ気をつけて探したのですが見つけることができませんでした。
秋に実がなった様子もなかったので、
「やっぱりまだ咲かなかったんだ。まだ若いからかな」
と翌年に期待をかけたのでした。
で、今年ですよ。樹高は問題なし、幹はまだ私の手首より細いけれど枝葉も充分繁っています。
何度見回ってもそれらしいものが見当たらず、今年もダメかと思っていたのですが、今朝みたら目の前の枝に何やらもじゃもじゃしたものが!
こ、これはもしや!
それから枝を近くまで引き寄せて今までよりうんと注意して探しました、
こっちにもあった。
私がネットで調べて想像していたよりさらに小さくて地味でした。
破れた蜘蛛の巣にゴミが引っかかってるみたい。
上の2枚は雄花のようです。
雌花もありました。
こちらの写真に3つ写っています。
中央のには花柱がバッチリ写っていました。
雄花と雌花があるなら実も期待できるかな?
ついに花が確認できて、めちゃくちゃ興奮しました。
他にはユキノシタのつぼみも見つけました。
スズランは文字通り鈴なり。
ニシキウツギ
咲き始めは白っぽくて
次第にピンク色に。
ボケは今年二番花が咲いています。
芍薬のつぼみ。
花びらの色がのぞいてきています。