水曜日よりお仕事で北海道旭川に行っておりました。
せっかくなのでオフ日を作り、自然満喫なプランで観光も楽しんできました(*^_^*)
この日は、青色ではなく、エメラルドグリーン色でした(^_^)
湖面に空や木々が映り込み、美しかった~☆
その後、さらに移動して、旭岳(大雪山)へ。
散策1周 1.7㎞コースを大自然のエネルギーを満喫しながら歩きました。
雲の合間から太陽の光がシャワーのように筋をなして
コース途中にある すり鉢池に写る旭岳
雲の切れ間に見える青空☆
9月が旭岳は紅葉のシーズンだそうです。
散策コーススタート地点までは、ロープーウェーで行くのですが
そこから見える山肌は黄色がかっていて、ところどころに赤い実も。
ちょっとだけ高所恐怖症なので(笑)
ロープーウェー内の手すりにしっかと掴まり真下は見ずに遠くを眺めながら楽しみました。
顔、あんまり余裕無かったかも(笑)
散策終えた時には、心身ともにスッキリしていて、
大自然からのエネルギーで
浄化とチャージを両方して頂いた感じです。
今回の旅では初日から終わりまで、
天からのミラクルな良き計らいと、プレゼントが満載でした☆
本当に感謝感謝の旅でございました。
本日は、横浜 石川町にありますヒーリングカフェ 茶*蔵 さんにて
まんだら塗り絵ワークショップ 秋編 を開催いたしました。
2回構成で、第1回目のワークには
なんと、前回ご参加頂いた3名の方がリピート参加して下さいました!(^○^)
わーい、わーい \(^O^)/
同じ回に、同じお客様が再び揃うというのは、なんとご縁の深いことでしょう。
前回ワーク開催から3カ月ほど経っており
皆さま、変容の時を重ねて本日再会となり、
塗り方や、色の選びなどなど、「今この瞬間」 の素敵な塗り絵作品が仕上がりました。
その塗り絵作品が、こちら!
(右下は私の塗り絵作品)
シンクロが起きまして、全員、緑色(黄緑色)を使っておりました(^_^)
塗り絵後のお茶しながらのシェアタイムも深い、濃いお話となり
あっという間のお時間でした。
お客様から、差し入れのおミカンを頂きました☆
3名のお客様、今回もご参加下さいまして、
本当に有難うございました。
そして、第2回目のワークは、
元々はご予約が入っていなかったのですが、
この日、茶*蔵さんにいらっしゃっていた方が飛び入り参加して下さいました☆
嬉しい~☆☆
「今この瞬間のご縁」 にとても感謝です(*^_^*)
ふんわりとした大人の女性エネルギーを優しく出していらっしゃる方で、
その 「ふんわり、優しいエネルギー」 にワタクシすっかり ほっこりしまして(^_^)
(ワークでは私も一緒に塗り絵をするのですが)
1回目と同じデザイン台紙なのに、違う色味の出来上がりとなりました☆
こちら!
(下の塗り絵作品が私のです。1回目と色味が違いますよねぇ)
上の作品がお客様の塗り絵です。
作品からも、優しい&ふんわり感が出ていますね~(^_^)
ご興味を持って下さり、ご参加下さって、本当に有難うございました。
素敵なご縁に感謝いたします。
今回のワークのテーマは
「豊かさを深める」 でした。
台紙デザインを描いた時に降りてきた言霊は 「循環」
豊かさは元々持っているものです。
外にばかり求めるものでは無いものだと思います。
自分だけと一人占めするのではなく
豊かさのエネルギーが循環し、
めぐる、まわる
そうして、豊かさを深めていくことが出来たなら素敵だなぁ~
と思います。
次回、まんだら塗り絵ワーク 冬編は 11月30日(土)に開催が決定いたしました。
12月直前の開催です。
師走前の今年のまとめと、次へのステップとなるような?
いえいえ、そんな堅苦しいことは横に置いて (置いちゃうの?・・・笑)
楽しく、癒しと祈りのワークにしていきたいと思っております。
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
本日も、幸せで楽しい一日を本当に有難うございました。
家の月下美人が夏に引き続き、今年2度目の開花。
4輪花がつきまして、
昨夜2輪が咲き、本日十五夜にもう2輪が咲きました。
せっかくの、この素敵で神秘的なタイミング。
家の中においてある鉢を外へ。
十五夜と月下美人の神秘的なミラクルコラボです。
自然からの美しきエネルギーを皆さまにもお裾わけ(^_^)
私のデジカメで撮ると、何回撮っても月が青く写り、
神秘さを増しておりました。
あぁ、幸せすぎる~
先日のブログ記事 にて書きました興味のあったある楽器と、みつけたお店のお話の続き(笑)
一週間後の昨日、また行って来ました。
行ったら、直ぐに前回使わせて頂いた楽器を手渡され、
またもや、いきなりレッスン(笑)
今回もグイグイ&マイペースの面白店主おじさん(笑)
「はい、前回の復習~やってみて~」
「はい、今日は、これやってみよう~」
基本、楽譜も無く、メモも禁止(笑)
おじさんの口ずさむ音と、
おじさんが弾く音と、
おじさんが教えてくれる弾き方を
五感フル活用でマネて覚えていく。
あぁ、そうよね~
芸事はこうなのよね~
パフォーマー修行時代、パントマイムを習うのに、
いちいちやり方の紙なんて、無かったもの。
先生、師匠の動きをただひたすら見て、マネて
そうして身につけていったのだから。
音楽もそうなんですね~
あんまり若くないので(笑)
覚えが悪いのと、指がね、思い通りに動いてくれない(笑)
かなり迷い道している音色が
お店の中をコダマしておりました(笑)
しかも、ある程度教えてもらって進んでいくと
始めの方に教えてもらった事が綺麗さっぱり抜けているという
Theところてん状態で (-_-;)
うぉぉぉ~
ふがぁぁぁぁ~
と叫びながら(笑)のレッスンでした。
で、今回こそ、購入するぞ!
と思って行っていたので、これ下さいと伝えたところ・・・
「よし、分かった。
では、これを一週間、君に貸すからね。
また来週どこかでレッスンに来なさい~」
だって!
え!!???
貸す??????
売り物なのに?
いいの?????
おじさん曰く、
「本当にこれからずっと弾いてくれる人に売りたいんだ。
楽器も生きものだから。
磨いて飾っているだけだと、ヘソ曲げちゃうんだよ。
ちゃんと弾いて、いじってしてあげることが
楽器を味わい深い音色へと変えていくんだ。
買ったばかりの時は一番音色が悪い状態なの。
使い込んでいくことで、本当に素晴らしい楽器へと変わっていくんだよ。
だから、貸すから、来週また来なさいね~
あ、ちなみに、弾いてないと(楽器弾けば)直ぐ分かるよ(笑)」
本当に、おじさんはこの楽器が好きなのです。
だから、動物や植物と同じで、
買ったはいいけど、そのうちそのままほとんど触らなくなっていくのは
どうしても嫌なのだと感じました。
うん、私の本気度を試されているのかもしれません。
一時の興味で、直ぐに冷めてしまうのかどうか。
買い物をする。
という行為にあらためて考えさせられる感じですね。
もちろん連絡先をちゃんと書き記して、
楽器をお借りして参りました。
楽器の入ったケースを肩にかけながら歩く帰り道
何だか、ミュージシャンになった気分で
(直ぐにその気になれる性分・・・笑)
得意げに闊歩したことは言うまでもありません(^○^)
いやいや、誰も見てないって!
さてさて、前回の記事を書いた際に、何の楽器?
というご質問を友人数名から頂きまして(笑)
別に絶対秘密!
では無いので、写真載せます(笑)
ウクレレです(*^_^*)
お借りしている段階です(笑)
ポロロン あ、間違えた!
を繰り返す、迷える音色を自宅でもやっております。
完全趣味の世界です。
塗り絵ワークショップ 9月21日(土)に石川町 茶*蔵さんにて開催します。
詳しくは → こちら