未来日記を愛してやまない方へのグルっぽを作成しました。
入試はそんなに関係ありません。愛さえあれば、入れます!!
よろしくお願いします(^O^)/
タイトルぎりぎり入って嬉しいなぁ~。おはようございます、ほのふるです。
最近、私の好きな方のおめでたニュースがたくさんあるのですが、その更新は明日、あと「生徒会の土産」読破したので、その更新は明後日にする予定です
では、さっそくですが(十分早速じゃないよね)。本題の「ファイブレイン」報告です。
今回は、ヘルベルトが主役のお話。
第1シリーズから強烈な印象を残している、年齢不詳の人ですが。意外と若そうな印象…。
今回のパズルは「論理パズル」。第1シリーズでも出てきたかな。でも、今回のパズルはよくわからなかったです。
あ、あきらめてるわけじゃないんですよっ!!本当に難しかったから…っ!!
天使だの悪魔だの、いろいろ出てきましたよね。ギャモンはその設定に不満があったようですが。
真ん中のギャモンの画像ですが、「ギャモンがノノハを食べる⁉」というセリフから来ています。真っ赤っ赤なギャモンが可愛らしかったです。
そういえば、最後にヘルベルトがボタンを押しますよね。でも、あれは実をいうと本心じゃないんですよね。本編見ている限りではそのようです。
本当は優しいやつなのかなぁ。よくわからないヘルベルトなのでした。
さて、次回ですが。カイトが生きていることを願いましょう!!
衝撃のラストシーンでしたから…とにかく生きていて、主人公!!
今回のお話は非常に面白かったですね。最後はびっくりでしたけど。
次回にかけましょう!!
かなりお久しぶりですね、ほのふるです。最近は部活が終わったらすぐに塾という日々が続いていましたのでなかなか更新ができませんでした。すみません…。
さて、昨日ファイブレインは放送されたのですが、その前の分をやっていないため、最新話の報告はまた後日。生徒会の土産の報告もしないとなぁ。
今日は、17話「ピノクルの覚悟」の感想を書こうと思います。
序盤は「また人殺しのパズルかぁ」と思っていましたし、ピノクルがタイトルから察するに主役だと思ったので、「見なくてもいいかなぁ」と思っていましたね。ピノクルは友人もかなり嫌っているように感じます。
ですが、今回のお話は涙が出そうでしたよ!!
いやぁ、見てよかった!!
序盤のピノクルは「オルぺウス・オーダー」らしい悪い奴でした。いつも通りですね。
しかし、本当に最後のほうですが「なんだ、いい奴じゃん」と思ってしまいました。
オルぺウス・オーダーという肩書が外れたら、そしてオルぺウスの腕輪の力がなければ、いいやつなんですね、意外と。
「フリーセルと本当の意味でのお友達になりたい」という彼の思いは純粋だと思っています。
この夢、かなうといいですね。
オルぺウス・オーダーの他の奴らには(少し言い方が悪いですね…)、「ピノクルは事故死した」と伝えられています。本当は死んではいないんですよね。
ただ、ピノクルをあの集団から解放するにはいい嘘なのかもしれません。
ピノクルの純粋な夢がかないますように。
それでは、またお会いしましょう
こんばんは、今日は本屋で「ドラゴンマガジン」という雑誌と「生徒会の一存」シリーズ外伝最終巻となる「生徒会の土産」を買って大満足なほのふるです(しかし、いずれも未開封)
さて、今日は「生徒会の土産」について語ろうかなぁと思ったのですが、その感想はまた後日。
今日は、「生徒会の一存」シリーズが完結したということを記念して、振り返りでも。
実は、初めて買ったライトノベルがこの「生徒会の一存」なんですよ。
「ハーレムハーレム」言ってる作品がこのライトノベル業界に入り込んだきっかけです。う~ん、いいんだか悪いんだか。
1巻~2巻はまだまだ手堅い感じでしたが、3巻以降から最近の生徒会のような雰囲気になってきました。
シリーズ構成としては6巻からが本格的な「卒業編」ですね。それまでは…「日常編」?
時々、生徒会のお話はシリアスが入ってくるんです。そのシリアス部分が感動!!
実をいうと、私の一番お気に入りのお話は「生徒会の三振」より、「差し伸べる生徒会」です。
メインは椎名姉妹の家族環境ですが、その家族環境が私とかなり重なる部分がありまして。
こんな話をする機会はもうないと思うので、一応暗~いお話ではありますが話しておきますね。
私には兄弟姉妹もいないし、父親もいませんし、祖父も私が5歳の時に亡くなりました。
幼いころから大人の男性とかかわることが少なかったため、男性の先生とお話をすることが今でも苦手です。父親という存在がどんなものか知らないので、悩みを打ち明けることも難しいです。
そんな中、私は中学3年間、すべて男性の先生が担任の先生でした。
当然、最初は戸惑いも多く、悩みもそんなに打ち明けられませんでした。
しかし、最近になってやっと打ち明けられるようになってきました。少しの進歩、かな。
ただ、父親という存在はまだ知らないし、どんな人か、名前も年齢も、何もかも知りません。
いつからいないのかも知らないです。多分、生まれてすぐかな。
なので、父親がいて当然と思っているクラスメートに「どんな人?」や「何歳?」と聞かれても愛想笑いしかできないのです。
だから、私は将来結婚して子供ができたら一生夫婦で助け合うと決めました。
こんな悲しい経験を、子供にはしてほしくありません。
以上かな。かなり長く暗い話ですみません。
そんな家庭環境が椎名姉妹の「父親が物心ついたときからいない」という環境にあっている気がして、この「差し伸べる生徒会」が好きなのです。
ほかの生徒会メンバーも実際は複雑な過去を持っています。それは本編を見てのお楽しみ。
笑って泣ける、そんな素晴らしい作品がこの「生徒会の一存」シリーズなのかなぁと思っています。
最後の卒業式は、実に碧陽学園らしくて楽しい、そして泣けるものだったと思います。
さぁ、私は「生徒会の土産」を読まねば!!
皆さんも、ぜひ読んでみてくださいね~\(^o^)/
こんにちは、今日も汗ダラダラなほのふるです(泣)これでも一応女の子!!
そんな私ですが、今日は「生徒会の一存 新アニメ(仮)」の新キャストさんを報告します。
ほとんど変わっていないんですがね。若干名変わっておりますので紹介します。
・桜野くりむ(生徒会長) cv・本多真梨子
1期に引き続き、もさちゃんが担当!!もさちゃんしか会長はいない!!
もさちゃん、いつみても可愛いです☆
・紅葉知弦(生徒会書記) cv・斉藤佑圭→美名
キャスト変更されたとしても、私はゆかちの「知弦」を一生忘れません!!
椎名深夏(生徒会副会長) cv・富樫美鈴
いつも変わらない可愛さで、1期と同じく「熱血少女」椎名深夏を担当するすずさん。
麻衣ちゃんや、雪輝とは正反対の深夏、待ってます!!
椎名真冬(生徒会会計) cv・堀中優希→野水伊織
キャスト変更されたとしても、ゆっきぃの「まふ~」は、「知弦」と同じく一生忘れません!!
杉崎鍵(生徒会副会長) cv・近藤隆
あっ!!キャストの近藤さんの画像、忘れてました!!すみません…。別に、杉崎だからっていうわけじゃないですよ?
杉崎の相変わらずのハーレム宣言がまた聞けるかな?
以上が碧陽学園生徒会新キャストさんの発表でした!!
それではっ(@^^)/~~~