ゾ・シア笛のガヴリア

 

専用スキルが固定50ダメージをクールタイム3秒で発生ランダムで発生することができる少し変わった笛

 

で、レウス防具の灼熱化と組み合わせると威力が少し上がるという事で

それを組み込んだ装備構成と、使った感想などを述べます

 

装備構成1 灼熱化2

ガヴリアの旋律は優秀

攻撃小なのが少し痛いですが、ソロならそこまで気にはなりません

マルチであればサブに攻撃大を持たせておけば代用は可能です

 

装備性能としては継続回復でフルチャージを活かして殴り

回避性能で巧撃を回収する構成ですね

挑戦者3なのはこれ以上無理だからです。連撃2止めは少し意図があります

 

白熾の奔流は灼熱化2と組み合わせると固定ダメージ80に+火属性800です

この火属性は連撃も乗ります

 

では5にするほどの価値があるのかと言われたら・・・ない

灼熱化2の連撃の上り幅は レベル0~5毎だと104/106/107/107/108/110

なので2と3が107で変動がありません

5にしても火属性が有効な部位でも3ぐらいしか伸びないので連撃2止めで問題ありません

正直1でもいいぐらいですが、レウス採用で勝手に2になるので2にしています

 

武器の龍属性には連撃の効果も乗るから5の方がいいのでは?と思う人もいるでしょうが

元の龍属性が250しかないのでそこを連撃で盛っても他龍属性笛には勝てませんし

そもそも灼熱化2にしてまで白熾の奔流を活かそうとするのであれば

仮想の敵は火属性が有効な相手になるので連撃を伸ばす価値はありません

 

 

武器スロは自由で構いませんが、攻撃を3or4に乗るのが賢いでしょう

笛吹き名人は自分のお気持ちでいいと思います

 

切れ味白がデフォとはいえ意外と消費が早くて油断していると緑落ちしかねないので気持ちの維持で攻撃5匠1の運用にしています

 

 

装備構成2 灼熱化1の場合

超回復力がついて体力回復3ついているので物理ダメージの火力維持はかなりしやすいです

 

白熾の奔流は固定60火属性300まで落ちるので価値はだいぶ落ちます

こっちは特に大きく盛るスキルがなかったので連撃5までつけていますが

これを連撃4にして挑戦者5とかにした方が強いかもしれません

 

連撃を1にして逆襲3に伸ばすとか色々と物理火力を盛れる価値は灼熱化1の方がありますね

 

 

火が効く相手に実践

ゲリョスの頭に通してみる

107の数字が白熾の奔流です

基本的に打のコンボを繋ぐのでそのコンボ中に発生するか

笛の吹き始めと重ね掛けの最後に効果が発動するかどうかぐらいなので

笛の奏撃をメインにしていくとちょっとお目にかかれないスキルと化します

 

正直 奏撃を繋いだ方がダメージを稼げている気がします

 

白熾の奔流は火属性の部位でダメージが変動するので

普通に通らない部位は100を切ります

 

殴りの火力はあるんですけどね・・・白熾の奔流はダメージソースになっているのか・・・?

 

 

 

正直こう火属性が通る相手に使ってみてですが

打のコンボで白熾の奔流を繋ぐので発動は多くもなく少なくもなくです

ゴアなどには通りがいいかもしれませんが、滅茶苦茶強いスキルでこの笛が最強!

おススメの一本!とはならないですね

 

気持ちとしては無属性の殴り特化笛におまけで固定ダメージが付いてくるようなものです

 

 

その他龍属性笛と比べてみて

龍属性が通る相手だとギャラハッドの方が強いです

旋律が攻撃に特化しているの上に響鳴持ちなので汎用性も高いんですよね

 

ガルシュと比べてみると攻防旋律で音の防壁まで吹けちゃうガルシュハドの方がこれまた強いです

 

 

ただし、ガヴリアには継続回復という利点が付いて回るのでフルチャージの維持や相殺で逆襲の発動も狙えるという事を考えると

別に旋律や属性面で劣るとはいえガヴリアが負けているという事になりません

 

いい塩梅で棲み分けできていますね

 

 

ちなみに旋律が似ているウォーコンガと比べると・・・

あっちは継続回復ではないけど回復旋律持ちで基本的な旋律はほぼ似ており

サブ笛で攻撃旋律と組み合わせると攻撃倍率1.21倍と化すので

ちょっとガヴリアと比べてしまうと大敗してしまいます

 

 

この笛が弱いというわけではないので旋律がギターでかっこいいという利点を生かして

これを使う構成を練るのもいいかもしれませんね!