リラクゼーションとは?という根本的な話に触れつつ、異界の扉が気になる件 | School Life

School Life

ボディケアスクールRAA(リラクゼーションアーツアカデミー、旧RTC)最新情報。

現在船橋市勤労市民センター他、船橋近辺のレンタルサロンで講習会等を開催、後進の育成を行っております。

RTCまでの道のりは、ブログ表紙のリンクをご参照ください。

 

 

【RTC卒業生

&ほっとグループ

スタッフ向けセミナー】

 

 

 

 

 

9/7(金)10:30~13:30(予定)

腰コース応用テクニック

●緩めづらい『胸腰移行部』へのアプローチ。

母指ずらし法、母指椎間ローリングによる胸腰移行部の緊張緩和

●脚部の血行改善のための弛緩押圧・ゆすり手テクニック 他

 

 

9/28(金)10:30~13:30(予定)

あお向け&座位テクニック

ムーブメントストレッチによる可動域向上テクニック

●頸椎への母指アプローチ方法

●セクハラにならない大胸筋の緩め方  他

 

 

 

 

10/5(金)10:30~13:30(予定)

『ハンドリフレクソロジー』

●手の骨格や筋肉の仕組みを学ぶ実践解剖学

●自然治癒力向上を促す『反射区』への刺激と、疲労回復を目指す筋骨格系への刺激

●フットケア以上のリラックス効果による、自律神経系へのアプローチ

 

 

 

 

 

 

参加費用:各3000円(税込)

 

参加ご希望・お問い合わせは

 

℡:0120-38-1144 

 

または

eメール:hot.tokunishi@gmail.com

 

までご連絡下さい。

 

**************

 

『RTC 1Dayレッスン

ヘッド&フェイスセラピー

●解説1:頭蓋骨・頭部の筋と神経

●解説2:自律神経と頭部の筋緊張の関係について

●解説3:筋のリラックスとストレス解消

●実技:頭部・頸部・顔面の筋肉への刺激

 

<開催日>

9/14(金)10:30~13:30(予定)

参加費用:16,200円(税込み)

 

 

**************

 

 

リラグゼーションとは何ぞや?

 

ポキポキしない整体?

筋肉をゆるめる為の整体?

関節に対してのアプローチ?

 

いろいろな意見があると思いますが、あくまで私基準として

 

整体:痛み・疲れに対する直接・間接的アプローチ

リラグゼーション:自律神経系へのアプローチ

 

つまりリラグゼーションは

『自律神経系を鎮静化させるために、心地よい刺激を与える施術』

ではないかと思っています。

 

心地よい刺激

→交感神経系の鎮静・副交感神経系の優位化

自然治癒力の向上

 

ですから、『痛い、あるいは気持ちよくないけど症状に対して劇的な効果を発揮する施術』というのは

整体としてはアリでもリラグゼーションとしてはナシという事ですね。

 

もちろん『気持ちよくて劇的な効果』がベストなわけで、そんな施術を提供できるように努力を怠ってはいけないわけですが。

 

私が初めてカイロプラクティックを習った時(1992年当時)は

 

『ほぐしは20分以内。延長とか不可!気持ちいいからもっとやってとか、ウチは揉み屋じゃないから』

 

みたいな

コショウを3回入れたら客じゃねえ!

 

という頑固ラーメン屋みたいな雰囲気だったので、『リラグゼーション』という概念を初めて聞いたときは、カルチャーショック受けました。

 

このあたりはまたいずれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に雑談中の雑談

 

 

 

 

 

津田沼駅付近の某所

 

路地に埋まる超芸術トマソンな謎の扉(施錠済み)

 

超芸術トマソンの概念についてはこちら

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BD%E3%83%B3

 

 

 

 

 

 

 

裏へ回ってみると

 

どうやら新京成線沿いのこのポツンと一軒に行けるらしい・・・

 

 

 

 

誰か事情をご存知の方、気になって眠れないので詳細教えてください。