前回冬に行って楽しかった”町田市自然休暇村”に、

今度は夏レジャーを楽しみに、お友達家族と再訪です!!




O平U子の宝箱

前は雪に埋もれてクリスマスツリーみたいだった後ろの木も、周りが水に囲まれていて渡れることを発見!!

夏には夏の顔がありますね~音譜


24~25度くらいの暑からず、寒からずの快適な気候で、まさに避暑地!!高原の夏!!という感じラブラブ

40度近い下界の暑さがうっそみたいで最高でした。


O平U子の宝箱


本館の裏には天文観測所や、ロッジへ通じる道があり、早速散策。


O平U子の宝箱


子供たちは道すがら、何かを拾ってました。

素敵なベンチに腰掛けて、何をお話してるのかな~、


O平U子の宝箱


と思ったら、なんと二人で「いらっしゃいませ~」って、商売を始めておりました目

お店の名前は「葉っぱ屋さん」。


O平U子の宝箱

なんとも可愛いお店屋さんですね、ふふふラブラブ


さらに進むと、素敵な沢の風景が・・・キラキラ


O平U子の宝箱


この沢は、本館の横に続いていて、本館から沢に降りる道もありましたよ~。


O平U子の宝箱


水が冷たくてとてもきれいで、沢遊びが出来そうでした。


O平U子の宝箱


町田の子供たちが作ったというお散歩道も発見。

O平U子の宝箱


白っぽく見える道は、ウッドチップで出来ていました。


O平U子の宝箱

休暇村周辺も、たくさん遊ぶところがあります。

今回は2泊3日だったので、

初日は「まきば公園」、2日目は「滝沢牧場」、最終日は「キープ牧場」と牧場三昧してきました。

周辺のお出かけレポートは次のブログに続く!!


町田市自然休暇村 公式サイトはコチラ↓

http://www.machidakyukamura.jp/


上記サイトで空き状況をご確認できます。

以前撮影を行った”StudioAlice ×Kids時計”が8月1日より公開スタートとなりました。


出演時間は以下の1分間です。


2013年8月1日~8月15日 午前1時46分

2013年8月16日~8月31日 午後1時46分


お時間があったら、上記の時間に下記URLをクリックしてみてね。

http://www.kids-tokei.com/jp/tokei/studio-alice/0801/1/index.html


なかなかお時間をあわせてご覧いただくのも大変だと思うので、

夜中に起きてダウンロードしたのがコチラ↓



O平U子の宝箱

上の子が、日焼けで真っ黒なのがチョットですけど、

二人ともなかなか可愛く撮れてますね(←親ばか)にひひ


キッズ時計は結構、商売商売なところもあるので、けっこう簡単に合格します。

撮影自体は無料なので、皆さんも記念に一度いかがでしょうか。


各地で撮影開催しているようですよ~。

募集サイトはコチラです↓

http://www.kids-tokei.com/jp/index.html


わが家は懲りずに明日また撮影に行ってきます。

今度は「ポンキッキーズ×KIDS時計」です。


スタジオアリスは写真データの購入が無かったので、今回は購入できるといいな~アップ


知り合いが何人か出演しているキッズ時計に姉妹で応募してみたら合格!!


多分みんな受かるんだろうな・・・、という感じではありますがべーっだ!




キッズ時計は美人時計の子供版。


子供たちの写真で時間を知らせるというもので、


インターネットのキッズ時計オフィシャルサイトで公開されています。




それぞれの持ち時間は1分間。


時間とメッセージボードの2ショットが1分間流れて、次の子にチェンジ。




色々な企画があるようですが、わが家は七五三でお世話になっている


スタジオアリスとのコラボ企画に出演しま~す。


ドレスが着れるので、子供たちが喜ぶと思ってこちらにしました音譜


詳細はコチラ↓

http://www.studio-alice.co.jp/kidswatch/


時間とメッセージのボードは自分で手作りしないといけないとのことで、


明日の撮影を控えて本日は夜なべのお仕事で頑張って作成しました!!



子供たちに折り紙を作っておいてもらったので、メッセージボードにペタペタ張って


完成したのが、この2点。



photo:01



photo:02



自分なりにこれならまあまあかな・・・と。


けっこう頑張りましたが、美術センスの限界を感じました、あはは(汗)




撮影日に土日の設定がなく平日onlyとの事で、

ちょうど下の子の個人面談があったので、その後に行くことにしました。

写真は、8月1日~31日の期間で公開予定


でも、担当時間が01:46の1分間って・・・。



夜中じゃん叫びあせる




と思ったら、半月経つと、午前と午後を交代するとのこと


良かった、見れる音譜




皆様よかったら8月後半の午後01:46に以下サイトにて

わが子たちの笑顔を見てあげてくださいませ~。


http://www.kids-tokei.com/jp/index.html




よろしくお願いしま~す。

6月2日(日) 3回目の歯科治療に行ってきました。



photo:01



今日は、虫歯予防と歯磨きについての説明と歯のお手入れ。



それでも不安そうな娘。
本当に歯医者さんが苦手なんだな~f^_^;)

photo:02



簡単に30分くらいで終わるのかな~と思ったら、


「虫歯予防についての説明、結構お時間いただくんです」

とのお言葉どおり、子どもにも分かるように色々と説明をしてくださいました。




1)歯磨きは何故するの?


2)動物はどうして虫歯が出来ないの?


3)虫歯はどうして出来るの?




知ってるようで知らない面白いお話が沢山ありました~。




先生「歯磨きは何故するの?」


娘  「しないと虫歯になるから。」


先生「そうだね。でも本当は少し違うんです。だって野生動物は歯磨きしないよね~、でも、虫歯は出来ない。どうしてだと思う?」


娘 「えっと・・・、甘いものを食べないから?」


先生「そう!正解。動物さんは人間が食べるような甘いお菓子を食べません! だから虫歯が出来ないんです。じゃあ、どうして虫歯ができるか知っていますか?」


娘 「え~っと・・・。」


先生「説明します。まづ、歯といのは、とっても酸に弱いんです。酸というのはすっぱいもののことです。卵の殻は歯と同じような成分でできていますが、お酢につけておくと、3日くらいで溶けてなくなってしまいます。そのくらい、酸に弱いんです。」


娘 「へ~。」(眼がまんまる)


先生「虫歯菌は甘いものが大好きです。それで、口の中の甘いものを食べて、ウンチをします。そのウンチが、酸性なんです。それで、歯が溶けてどんどん虫歯になっていくんです!!」


娘 「え?ウンチ?」


先生「自然の中で甘いものはありますが、人間の作るお砂糖はその何十倍も甘い。あなたは大好きなものが何十倍にもなってやってきたら、どうしますか?」


娘 「いっぱい食べる!!」


先生「そう!それで、虫歯菌も甘いお菓子が来たら、いっぱい食べていっぱいウンチをするんです!わかりますか?」




と言う感じ。面白いですよね~。




親にも「食生活の内容を考え直す事。食事時間を規則的にすることの大切さ」などを


理由をしっかりご説明して、教えてくださいました。




歯磨きの仕方も、具体的に教えてくださって、娘なりに頑張って歯磨きをするようになってきました。




先生さまさまです。


ありがとうございます。




次回は、また本格的な歯科治療スタートです。


抜けかけの歯の奥が少し悪くなっていて、もしかして膿がたまっているかもとの事。


永久歯に影響が出るかもしれないので、場合によっては麻酔の注射をして抜きましょうとのお話。




注射嫌いの娘、大きなハードルを越えられるか!!!


こうご期待!!



昨日、近くに出来た島忠HOME'sに行って、庭木のお手入れGoodsを仕入れてきました。

お約束の「高枝きりバサミ」「脚立」「手ノコ」「刈込用はさみ」等を購入。

いづれも「軽量」「お年寄り、女性にも簡単」を重視して購入。


早速本日パパが庭木の手入れを始動。



O平U子の宝箱

切れ味抜群の高枝切バサミに感動でした~。

そして、物音を聞きつけた子供たち。


「私もやりたい~」とパパから高枝切バサミを奪い取る勢い汗



O平U子の宝箱

結局、かなりの量の剪定を行い、ゴミもたっくさん出ましたが、

庭木もすっきりしました。


子供たちもお手伝いありがとう。

お陰様でお庭がきれいになりました。

Thanks!!