こんばんは![]()
レインボースマイル湘南の“すずりえ”こと、すずきりえです。
![]()
11/14から始まる
いじめ防止プログラム実践講座
STEP1として2時間のオンラインガイダンスを、
https://endviolence01.peatix.com/view
STEP2として3時間×2日に掛けてプログラム体験を、
https://endviolence02.peatix.com/view
そしてSTEP3として5時間×2日に掛けて実習を行います。
https://endviolence03.peatix.com/view
まずはオンラインガイダンスで、どんなものなのか、
どんな意味があるのか、どんな流れなのかを知ってほしい![]()
私はPTA活動の延長で藤沢市いじめ問題対策連絡協議会のメンバーになり
そこでこのプログラムと出会いました。
息子たちの学校でも導入されていましたが
参観OKとなっていなかったので、あまりよくわかっておらず・・・
でも、プログラムを知って、
・自分の気もちをまず自分がしっかり感じる大切さ
・いじめの定義や加害者の背景を考えること
・自尊心を持ち続けることの大切さ
・自分と人との違いを知り、どちらも大切だとお互いを尊重すること
・アサーティブコミュニケーション
などの内容に
「これはすべての子どもたちに聞いてほしい
」と感じました。
養成講座を受け、OJTとして学校に帯同させていただき、
いよいよ生徒さんの前でお話させてもらうことになったとき、
まず、息子たちを相手に練習したときに息子のことば。
「ママ、これをぼくの同級生たちにも伝えてよ」
このことばが忘れられません。
当事者である子どもたちがこのプログラムを求めている。
そう実感しました。
外部講師だからこそ話せることや、打ち明けてもらえることももちろんあります。
なので、ファシリテーターがもっともっと必要です。
それと同時に、日々子どもたちに接している先生方が
このプログラムを知り、生活の中でちょこちょこ伝え続けていくこと。
その効果の大きさは想像しただけで心が震えます。
そんな先生がいっぱいいたら
学校がどれほど子どもたちにとって
安心できる場になることでしょう![]()
道徳や総合の授業にも活かせます。
ぜひ、先生方こそ受講してほしい講座です。
ぜひ、ご検討&お申し込みくださいね。
私もスタッフとしてお待ちしております![]()
![]()
子育てメルマガも配信しています![]()
コチラからご登録くださいね![]()
![]()

