こんにちは虹

レインボースマイル湘南の“すずりえ”こと、すずきりえです。

 

自己紹介その①はコチラ♪

自己紹介その②はコチラ♪

自己紹介その③はコチラ♪

 

 

クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー

 

前回の本紹介が好評だったので、

今日は「本読むのキラーイ!」という“あるサッカー少年“”を虜にした本をご紹介音譜

 

ま、“あるサッカー少年”とは、息子のことなんですけどね(笑)

 

 

現在高3の息子こそ、

図鑑は好きだけど、本(お話)は興味がない

 

そんな子でした。

 

 

前回ご紹介した

○年生のなぜ?どうして?シリーズは好きで、

小学生の頃はかなりの雑学王だったのですが・・・

 

 

やっぱり、もっと本(お話)を読んでほしい・・・

 

そんな風に思っていた小4の夏、神奈川県の推薦図書にあった

 

 

 

これを渡してみたところ、

 

 

はじめて読み切った!のですキラキラ

 

 

これはイケるぞとほくそ笑んだ母(わたし)は

早速一緒に本屋へ行き、サッカー選手の書いた本を次々とプレゼントしました(笑)

 

 

 

それから8年ほどたちましたが、彼は本当に、

これらの本から色々学んでいます照れ

 

 

 

まずは「愛読書」

 

 

サッカー日本代表のキャプテンを務め、

ドイツでも一目置かれている長谷部選手のこの本は、

息子の人生を語るのに欠かせない本のひとつ。

いつも、彼を支えてくれています。

 

高校に入り、思うように成績が取れず退学も考えたとき、

家を飛び出して夜の公園へ携帯は持たずに、この本を持っていきました。

薄明りの中、これを読んで心を整えて穏やかに帰宅した彼。

「もう少し頑張ってみるわ」と告げ、その後は何かが吹っ切れたように歩んでいます。

成績が上がったわけではないけど、彼のとらえ方が変わったのでしょうね。

 

サッカー少年に限らず、心を整えたい方にオススメですラブラブ

 

 

 

次に、我らがマリノスフランスの永遠の#22ボンバーこと中澤佑二選手のエッセイ

 

 

 

 

全部、読みました。

(サインももらいましたキラキラ

やはり、尊敬する憧れの選手からのことばは、強く胸に響きます。

中澤選手のストイックなところ、でも周りを和ませる面白いところ、

外見だけじゃなく、プレーだけじゃなく、生き方や考え方が素敵だなと感じる本です。

人生のロールモデルを見つけるのにも、本っていいですよね音譜

 

 

他にも

 

 

 

これを読んでから、トイレは素手で洗っています。

(2Fのトイレが長男専用になっているので、そこだけですが(笑))

 

 

 

 

ここに、川島選手は歌で英語を覚えたって書いてあったから

ボクもそうやってみる!!

と、中学生のときに言っていましたね。

 

 

いちばん最近は

 

 

言わずもがな、キング・カズさんの本です。

さぁ、ここからはどんな影響を受けるのか。

 

 

 

「体は食べたものでつくられる。

心は聞いた言葉でつくられる。

未来は話した言葉でつくられる」

 

ということばがあります。

 

 

本を読むことは、心をつくる「聞いた言葉」にあたります。

親として、子どもに関わるおとなとして、

心の栄養になることば(本)を与えられるといいですよね。

 

 

今回はサッカー編でしたが、

野球編、テニス編、陸上編、体操編など、各種ありますし、

違う競技からでもまなびは得られるので、競技にこだわらず触れてみるのもいいですね。

 

 

“物語”に入りにくいお子さんには

“エッセイ”いかがでしょうかクローバー

 

 

パパママ応援団クローバーレインボースマイル湘南虹

https://ameblo.jp/rss2525/entry-12593479943.html