こんにちはキラキラ

レインボースマイル湘南の“すずりえ”こと、すずきりえです。

 

自己紹介その①はコチラ♪

自己紹介その②はコチラ♪

自己紹介その③はコチラ♪

 

 

我が家には高3長男と中3次男がいます。

そう、W受験生なのです。

学校もない、塾も行っていない、課題もそんなにない・・・

 

こんな状況で、今年度の受験って、どうなるんだろう~?

と未知数なワケですが・・・

 

 

ま、それはみんな同じですからね。

ワタワタ言ってもね。

 

 

で、我が家ではどう過ごしているかというと・・・

(中3次男の場合ですクローバー

 

 

朝はゆっくり目、8時集合でラジオ体操柔道

からの朝食パン

9時から次男は一緒に決めた時間割に沿って課題や自習。

本人の希望で50分学習+10分休憩。学校と同じですね。

 

12時にお昼を食べラーメン

13時から午後の学習。

tvk(032)の授業動画を観ることも。

(午前中が小学生向け、午後が中学生向けになっています。)

 

16時からジョギングかリフティング練習。

帰宅後お風呂温泉

からの夕飯ステーキ

 

食後はTVを観たり、

先日は久しぶりにトランプを楽しみました音譜

 

 

 

 

 

 

ときには私が道徳(総合?)と称して、

人権やコミュニケーションに関する動画を一緒に見たり、

ディスカッションをしたり。

 

彼の担当家事は

ゴミ捨て、玄関・トイレ掃除、皿洗いなので

それも合間にやってくれています。(感謝キラキラ

 

ちなみに、お昼ご飯を作ってくれることもありますラーメン

めっちゃ助かっていますチュー

 

 

結構、理想的な過ごし方ができているかな?と思っています。

 

正直、「受験勉強」と考えたら全然足りないし、

本当はもっと私が見てあげた方がよいのでしょうが

なかなかそうもいかず・・・

 

 

とりあえず、生活リズムをなるべく崩さず、

しっかり食べてしっかり寝て、

それなりに動く・・・を心掛けたいなと思っています。

 

 

この

「思っている」(意識している)

が、大事なんじゃないかと信じています。

 

 

ゴールの見えないトンネルに居て不安だし、

ずっと不安がるのも飽きたり疲れたりで

ついつい出かけたくなっちゃったりするとは思いますが・・・

 

今しばらく辛抱して、

終息に協力できるといいですよね。

 

 

今できることを・・・!

 

 

 

オンラインセミナー等に参加して思うのは、

「家族以外の人と話すことの大切さ」です。

 

日ごろ、何気なく過ごしていることが

意外にも心の平安、健康に役立っていたんですねキラキラ

 

子どもたちが赤ちゃんのとき、

モヤモヤしてるときって

「おとなと話していないとき」だったのと同じだなぁなんて。

 

 

そういえば、最近おしゃべりしていないな・・・

と思ったら、おしゃべりしましょう音譜

 

ご連絡お待ちしておりますウインク虹

 

 

<なんでも相談、親子関係、育児相談、PTA相談>

https://docs.google.com/forms/d/1hW009AwtyAdLPBRDdc7vXgZA1NqZNnhtssuyF8ScjTI/edit

 

<アロマ講座、育児講座、PTA講座、いじめ防止プログラム>

https://docs.google.com/forms/d/1xDpdN2JNx82SebwtAOVA8OF0Z3vj3wiQUo0QDwpf9MA/edit

 

<アロマトリートメント、個人セッション(おしゃべり)予約>

https://docs.google.com/forms/d/1P_UICOET2a7ch1rXEYUCDOBVElHC3QnbSAPOQplBGHI/edit

 

 

LINE登録も大歓迎です(*'ω'*)

 

友だち追加

 

#家にいよう

#落ちつこう

#医療従事者へエールを