江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~ -221ページ目

明日は葛西まつり

明日は葛西区民館の周辺(なんてアバウト)にて





第35回 葛西まつり行われます。






葛西。。。って極めて局地的ネーミングですが、


毎年かなりの盛況のようです。





当会の会長 兼 店長 兼 親父殿









明日は葛西まつりでお団子売ってます(* ̄Oノ ̄*)







区商連の葛西支部では、毎年


葛西支部長の和菓子のお店「入船」さん出店して

お団子を売るんです。




葛西支部として出店するので、うちの会長 兼 店・・(以下略)も

というわけです。





なんでも、毎年

みたらし団子 1000本くらい売るらしいですよΣ(=°ω°=;ノ)ノ






・・・・・・・・・・・一年でこの時が一番働くんじゃねーのか・・・・親父Σ\( ̄ー ̄;)






お暇があったら、是非!!







店舗会サイト

店舗会サイトの制作も(それなりに)順調に進んでいます。





思えば、「ホームページ作ろうよ!」と声を上げてから早2年。。。。





中小企業振興公社さんにお願いして、


ITアドバイザーさんや中小企業診断士さんに勉強会を何回も


開催して頂きました。ド素人相手にホントに大変だったと思います。






どメイン?・・・さぁ~ばぁ??えすいーおー・・・・・・・


・・・・・・・・・ふ、ふ~ん( ・(ェ)・)





ほんと、こんな程度ですよ(*´σー`)



・・・・今でも、さほど変わらないっていったらそうですけどね( ̄ー ̄)




よくもまぁこんな状態で、ここまで辿り着いたなぁ~と思います。。





公開予定は11月中旬です。




そんな私の最大の難関・悩みは、「メルマガの発行」です手紙




テキストエディタっての?? そんなのホントに出来んのかなぁダウン


メモ帳みたいなもん。。。らしいですが





その「みたい」ってのがつくだけで、



ド素人にはまったくの別物の可能性が高いのでは。。。





ま、まぁ今からビビッてたってしょうがないので、がんばってみます!!合格


食品分析センター【RK通信No22】

~当店で毎月発行している【RK通信】というニュースレターがあります。この記事は【RK通信】のバックナンバーです。~2007年4月号より~





行ってきました!農民連の「食品分析センター」




副所長さんと研究員の方 お二人にいろいろとお話を伺ってきました。

いくつか御紹介したいと思います。




①濃縮還元果汁

  

 希釈する前のものを初めて見ました!

 リンゴの500倍のものを見たのですが、真っ黒で黒蜜みたいなものした。


 「これを500倍に薄めれば、100%リンゴジュースの完成です」って ・・・・・


 正直飲む気がしないショック!。。。ちょっと微妙な感じがしました。




②中国産の泥付きゴボウ?


  あるスーパーに「中国産 泥付きゴボウ」が売っていたそうです。


 ・・・・・でも、実はありえないんです。泥付きの中国産って。


 通常の土は有機物を含んでいるので植物防疫法により

 輸入禁止となっています。この場合、中国から輸入したゴボウに

 

日本で土を付けて売っているんです。つまり、土は国産・・・という

 


ちょっと笑えない話です。



③残留農薬


 輸入されてくる作物には、残留農薬が検出されることが多いそうです。


 日本では禁止されているポストハーベスト農薬(収穫後に作物に散布する農薬)などもその原因です。

 

  



さて、肝心のお米はどうかというと・・・・・・


 

慣行栽培米でも、精白米にしてしまうと、まず残留しないとのことでした。

  



お米ってその点良くできているようです。



④遺伝子組み換え


   

  今回、特に驚いたのは



  「遺伝子組み換えのナタネが国内で自生している。」



 というお話です。



港で荷揚されたナタネが、その運送途中で、こぼれ落ちて、それが生育してしまっている




  との事でした。現在も引き続き調査中だそうですが、こうやって

  いつの間にか生態系に影響を与えてしまっているのですね。