江戸川幕府~元カンブロってタイトルだったブログです~ -164ページ目

カレーなるリベンジ、そして企み





久々に作りましたよ





インド(風)カレー





そうです ご存知の方もいらっしゃると思いますが


これは、リベンジなのです。(`・ω・´)


以前の記事はこちら






今回は昼間に作ったので



うちの海原雄山には食べてもらってないのですが



前回よりは旨くできたと思います。(´0ノ`*)










前回 ○○○○インドカレーって○の部分を秘密にしてたのですが




○に何が入るかというとですね








こ ま つ な






そうです  小松菜小松菜 だったんです。





・・・・・って、もったいぶってたわりに大したもんじゃないんですが(^▽^;)







前回は小松菜パウダーを使ったのもあり


粉っぽくなってしまったのですが



今回は  です 生小松菜



ミキサーにかけて使いました。




名付けて【えどがわグリーンカレー(仮)】です!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






そもそもこのカレーへの挑戦


実は、それなりに理由がありまして







明日は


東京ベルエポック製菓調理専門学校



調理師の先生がお話を聞いて下さるということで



行ってまいります。感謝感謝です。





よいご報告ができればいいのですが


まだまだ困難の連続・・・・だと思います。。。。(´・ω・`)





その後は職場体験の打ち合わせで西葛西小学校へ行ってまいります(。・ω・)ノ゙







お米マイスター ごはん教室in江戸川区立新田小学校







今月末に決定しました!




お米マイスター ごはん教室



in江戸川区立新田小学校



45分×2クラス(5年生)







今回からは



「おコメの放射性物質について」




やっぱり欠かしてはいけないのでしょうかね・・・・なかなか難しいですね



どう説明すればよいのか悩みますが、私ももっと勉強していかなくてはφ(.. )








余談ですが







日本米穀小売商業組合連合会(日米連)が行っているこの事業





いわゆる「事業仕分け」の影響なのでしょうか



補助金がもらえなくなったとのことで、日米連の自己資金のみで本年度は実施しているそうです。




講師も完全なボランティアです。それはまあ致しかたないところですが



「お米の標本」や「説明フリップ」も在庫がないため


小学校に贈呈できないとのこと





結構よろこんでくれてたんですけどね お米の標本・・・・残念。(´д`lll)




まぁ自己資金でも継続して実施している日米連は評価したいです(・∀・)








結婚記念日 





今日 9月10日は結婚記念日なんです。




11回目を迎えます




狙ったわけではなく、たまたまですが


2000年に結婚したので、何回目の結婚記念日か?


数えるまでもなく思い出せます。





私が結婚記念日に続けていることが1つだけあります。






それは、バラ 奥さんに薔薇をプレゼントバラ すること(*´σー`)




1年目は 1本

2年目は 2本




と、毎年1本づつ増やしていくという計画のもと




今年は11本の薔薇をプレゼントします( ̄▽+ ̄*)




スィート ナンチャラ ダイヤモンドなんて



なんのその( ̄ー ̄)



オンリー薔薇バラ で推してまいります(・・・買えませんし)





花屋さんは特に毎年決めているわけではなく


配達の途中で通りがかったお店で買い求めます。



すると、お店によっては


薔薇2本 とか  4本 とか言うと



「・・・え~と、、ご予算はおいくらですか?」

「3本じゃダメなんですか?」



とご提案下さいます。σ(^_^;)



お金がないと思われるのか(イヤ、ないですけどね)


こういう買い方するのは、珍しいのですかね?



「本数に意味がある・・・んですよね?」




なんて言ってくれるお店もありましたが






さぁ、今年は11本薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇




・・・・・10本・・じゃなくて??( °д°)



って言われても頑なに11本で(・∀・)/