福井の旅③:北陸新幹線新駅に隣接!”越前たけふ” | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1209カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1197カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

この日最後の訪問地は

道の駅越前たけふ で、ここも新しい道の駅です。

 

 

 

 

北陸道の ”武生(たけふ)IC” を下りるとそこからほんの数分で目的地です。

 

越前市の中心部からは少し離れた田園地帯に ”JR北陸新幹線” の真新しい駅舎があります。

北陸新幹線は今年(2024年)3月16日に金沢駅から敦賀駅までの区間が開通しました。

その福井駅と敦賀駅の間に新たに生まれたのが ”新幹線 越前たけふ駅” です。

 

”道の駅越前たけふ” はその新幹線駅に隣接して約1年前の2023年3月18日に開業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九州では2年ほど前に佐賀県や長崎県を結ぶ ”西九州新幹線” が一部開業になり ”嬉野温泉駅” という新幹線駅が新たに誕生しました。

 

それに隣接して ”道の駅うれしのまるく” が開業したのですが、雰囲気がそれに似ているな、と思いました。

 

そして肝心の道の駅は、新幹線駅の正面に向かって右側にあります。

 

 

 

これが道の駅のメインの施設ですが、この右手にもう一つ建物があります。

右手の建物は ”道路管理施設” と書かれていますが、要するに休憩室です。

 

 

 

 

 

情報コーナーも兼ねているのでしょうがかなり広いです。

休憩室の入り口にあった道の駅全体の配置図を拡大してみましょう。

 

 

 

では、正面入り口から中に入ってみます。

 

 

 

入り口にお昼のメニューがありましたが、なかなかリーズナブルです。

 

 

 

 

 

 

先ほどの配置図にあったように、正面入り口付近にはそば処やカフェ、スイーツの店舗が配置され、奥には観光案内所もあります。

 

物産即売所には様々な福井の土産が並んでいます。

 

 

 

 

2階には寿司割烹と海鮮レストランの2店舗があります。

いずれも鮮魚卸店の直営店で、入り口に看板のあった1000円日替わりランチも、ここの海鮮レストランのメニューです。

 

そしてこれらのレストランも道の駅としては珍しく営業時間は22時までです。

やはり新幹線の乗降客もターゲットなのだと思います。

 

この日の宿泊はここからほんの5分ほどのビジネスホテルです。

2連泊なので、明日の夕方にもう一度立ち寄って土産を買うことにしました。

 

 

 

※本日走ったルート(googleタイムラインによる自動記録)
 この日の走行距離は430km
 大阪府 → 京都府 → 滋賀県 → 福井県