小豆島 1日目車中泊 | リオのあしあと

リオのあしあと

50代 母であることも、恋愛も、楽しんで向き合いながら。

 1日目はピンクで印
 

フェリーで小豆島に到着して、

まず最初に向かったのは土渕海峡

世界一狭い海峡を観たあとは

 

大観音様へ。

 

次に立ち寄ったのはこまめ食堂

地元食材を使ったランチは見た目も味も大満足でした。

お腹も満たされたところで

癒しの巨大アート!

 

夕方が近づいてきたので、

1日目の車中泊場所を

目指します

 

最初に予定していたのは

吉田キャンプ場

※地図右上の〇あたりにあります

 

観光地の小豆島は宿泊施設も

お値段高めですが

ここは穴場でなんと600円!

 

到着すると

すでにソロキャンプの

テントが2張

 

とても静かで炊事場もトイレも完備された

綺麗な場所でしたが

海はかなりの遠浅で…

釣りは難しそう…。

 

「ここじゃ釣りは無理だね」

と話していると

バイクに乗ったおじさんが現れ

自転車自転車自転車

キャンプ場の利用料金600円の

徴収に来られました

 

どうやってお金を払うのかと思ったら

ちゃんと来たのがわかるように

なってるのですね爆  笑

 

事情をお伝えし

「釣りができそうな場所を探してみます」

と丁寧にお断りして

吉田キャンプ場を後にしました車

 

 

とりあえず予定通り

近くの吉田温泉 入浴料400円

で汗を流して

さっぱりしたあと

※吉田温泉にもオートキャンプ場ありますが

4400円 山の中です

 

車中泊できる場所を探すことに。

 

 

しばらく行くと埋立地で

釣りをしている人たちを発見目

 

 
私たちもここに決めました車
 
早速 車中泊の準備
 
 

 

トイレは持ち運び用の簡易トイレトイレ

 

 

車中泊の場所も決まり

いよいよ釣りをしながらのBBQスタート!

 

 

長閑な海を眺めながら、まずは乾杯生ビール

 

 
今夜のメインは

スーパーで買ってきた

ご当地食材の

オリーブ牛

 

 

 

 お値段もお手頃
 
 
 

 

 
あの浮かんでる島は
はなんだろう…
 
 
 
 
お酒は馬路村のゆずチューハイ
これまた爽やかで美味しい!
 
 
 オリーブ牛ロースから
 

柔らかくてしっとりしていて

もう…本当に美味しい!

 

 

旅の楽しみは、

その土地ならではの食材を味わうことにもありますね。

 

 次にランプ肉
 
 
 
エビなども焼いたのですが、
夢中になってしまって
写真は撮り忘れました…。
 
中でも、チェダーチーズを詰めたピーマンが絶品!
 
 
おつまみにピッタリでした。
〆にはやっぱり焼きそば
定番だけど、外で食べると格別です
 
 

さて肝心の釣りはというと…。

 

わあ~スナメリじゃ~!ガーン

 

 

 

「プシュッ〜ザバーン!」という音に目をやると、

なんとスナメリ

海を気持ちよさそうに泳ぐ姿に、

しばし釘付け。

 

…ということで、

餌となる魚はまったくおらず、釣果はゼロ。

 

スナメリはどこに現れるか予測できず、

写真は撮れませんでした

 

 

 

夜9時ごろ、海の音をBGMに、

ぐっすり朝まで熟睡しましたふとん1ふとん3

 

 

***

 

翌朝は曇り空くもり

 

それでも澄んだ空気の中で

静かな海を見ながら飲む

朝の珈琲は格別の味がしますコーヒー

 

 

 

 

左手に見える島々は

こぼれ美島

というのだそうです

 

昨日見た時より潮が引いてます
 
 

大島・中の島・弁天島の3島は、

古くから「美島」と呼ばれていましたが

太陽の光を受けて波間にキラキラと輝く様子から

最近になって「こぼれ美島」と呼ばれるようになったそうです

 

このまま

いつまでもぼーっとしていたい…。

 

そんな名残惜しさを感じながら

2日目の小豆島観光スタートの

ため

身支度を整えに

道の駅・みなとオアシス大阪城残石記念公園へと移動しました車

 

 

***

 

私はこれで十分!