家庭料理のカリスマ 小林カツ代さまのこと | リオのあしあと

リオのあしあと

シングルマザーもそろそろ卒業☆

 

 

最近、自分の料理が
自分流になりすぎてるのかな…
って思ってて
 
一回 基本を学びたくなり
 
 
 
約25年まえに自分が手にして
大事に持っていたけど
時代の流れとともに
捨ててしまった
 
今は亡き 小林カツ代さまの本を
メルカリで買いました
 
持っていたのは右の
 
おかずの基礎
 
 
あ~懐かしい
 
昭和の匂いがするねひらめき
 
 
ネットなんか なかった時代
穴が開くほど読んだ本です
 
 
先日は俵型コロッケ作って
 
 
今回は春巻き作りました
 
レシピも
 
オイスターソースも使わない?
鶏ガラスープも使わない?
そうだったっけ?
 
 
醤油と少しの砂糖と
塩コショウ、ゴマ油の
 
シンプルな春巻きのレシピです
 
 
 
小林カツ代さんのレシピは調べても
出てこないので
いまでも貴重なんだと思います
 
なので あまり詳しく載せるのは
避けて
 
 
 
小林カツ代さまの名言をニコニコ
 
 
春巻きは皮がパリッが命
ポイントはビックリするくらい
ぬるい油から入れて揚げること
そうすると 冷めてもパリッとした
春巻きになるの
 
 
 
ぬるい油から入れて揚げること
いつの間にか忘れてた汗
 
家庭料理のカリスマと
呼ばれるほど
ポイントは目からウロコ!
 
そして働く女性の台所を
考えてるの
 
 つづいて
 

 
 
↑1時間もあれば読めちゃう
 
長女は来週から20日間
病院で実習があるので
勉強になる!と読んでました
 
 
そして、
これも買いました↓
 
 
 
カツ代!
めっちゃ勉強になる
 
と最近、管理栄養士課の娘たちが
呼び捨てにしてますあんぐり
 
 
全盛期を知らないですからね
 
料理の鉄人も知らないです
からね
 
話にならないけど
 
カツ代さま ですニコニコ