【良い子】だねって?何を基準にしていますか? | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです


最近思う事。。。



子どもについて
なんだけれど


週に1回くらいのペースで保育園に娘を預けています



みんなと一緒にお昼寝ができた
■ご飯が全部食べられた
■食べ終わるまで座っていられた


などなど


先生からお話をきく



良い子だったね~
にかっ!


と言ってる自分がいる事に


最近気づきました


それと同時に


なんだか違和感あせn?*



みんなと一緒に何かができると
良い子なの
はてなはてなn?*


確かに協調性も生きていく中で
必要だと思う

でも

協調性がある=良い子
協調性がない=悪い子

とは違うよね~と思った(笑)

そう思ってるつもりはなかったけれど
そうなってた。。。あせ



褒め方を変えたらいい
んだよね

○(まる)前にはできなかった事が
 できるようになって凄いね

とか

○(まる)よくできるようになったね

とか

そういう褒め方にしたら良いんだな~と

IMG_20150216_005306.jpg



なんとなく

自分で

最近思いました(笑)