千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミ
です
デスクワークをされている方
そして
スマホを使用している方
どうしても集中してしまって
首は前にでて 背中も丸まってしまいます
しかもスマホは片手で持って操作をする事もあるので
身体が傾く


デスクワークをされている方
そして
スマホを使用している方
どうしても集中してしまって
首は前にでて 背中も丸まってしまいます

しかもスマホは片手で持って操作をする事もあるので
身体が傾く
そんなつもりはない


いやいや多分していると思いますよ。。。
結果どうなると思いますか


こうなります

背骨は首(頭の後ろ)から尾てい骨(しっぱの骨)までつながっているので、
どこか不具合が生じると
必ず連動して他の部分もよくない状態になります
つねにそのようにバランスをとりながら動いています
首が前にでると→背中がまるまる
ちょっとやってみて下さい




↓
壁があればどこでもできます


★スタートポジション★
①壁の前に立つ
②肩の高さに手をおく
③手は肩幅
※肩幅で肩が窮屈な場合は、もう少し広めにおく
④足を壁から離していき、手と腰が同じ高さになるまで
後ろにさがる(写真のポーズ)
★動き★
①両手で壁をおす
②吸って
おしりを後ろにひっぱる
※脇の伸びが感じられなかったり、おしりを後ろにひく感じが
わからなければ、膝を少し曲げてやってみると伸びが感じられる
と思います
③吐いて
少しゆるめる
※呼吸はよくわからなかったら、意識しなくてもよいです
余裕ができたら呼吸も一緒に合わせてやってみましょう
背筋が伸びる
ちょっとたるんでしまった脇腹
普段使いにくい背中の筋肉
効果的に伸ばせます
効果的に動かせる=余分なお肉がとれていきます
身体は筋肉が覚えてくれると自然にできるように
なるという習性があります
自転車が一度乗れるようになると大人になっても乗れるような感じで
ですから、思い出した時にやってみて下さい

以前より少~し 背筋がまっすぐになっていく
感じがすると思います

すこしずつすこしずつ続けて行きましょう♪