☆デスクワーク・パソコン・スマホ!姿勢!こわ~い習慣☆ | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです



デスクワークをされている方
そして
スマホを使用している方

どうしても集中してしまって
首は前にでて 背中も丸まってしまいます
シーン

しかもスマホは片手で持って操作をする事もあるので
身体が傾く


 

そんなつもりはない静怒というあなた手


いやいや多分していると思いますよ。。。




結果どうなると思いますか

こうなります

 

1408149593235.jpg

 

立ってスマホをいじる。。。

1408149739921.jpg

 



背骨首(頭の後ろ)から尾てい骨(しっぱの骨)までつながっているので、
どこか不具合が生じると
必ず連動して他の部分もよくない状態になります


つねにそのようにバランスをとりながら動いています


首が前にでると→背中がまるまる


ちょっとやってみて下さいウキウキ


sei最適なストレッチsei1つご紹介しますストレッチ




 
壁があればどこでもできますニコ
 



★スタートポジション★
①壁の前に立つ
②肩の高さに手をおく
③手は肩幅
※肩幅で肩が窮屈な場合は、もう少し広めにおく

④足を壁から離していき、手と腰が同じ高さになるまで
後ろにさがる(写真のポーズ)

★動き★
①両手で壁をおす

②吸って
おしりを後ろにひっぱる
※脇の伸びが感じられなかったり、おしりを後ろにひく感じが
わからなければ、膝を少し曲げてやってみると伸びが感じられる

と思います

③吐いて
少しゆるめる


※呼吸はよくわからなかったら、意識しなくてもよいです
余裕ができたら呼吸も一緒に合わせてやってみましょう

 


チェック背筋が伸びる
チェックちょっとたるんでしまった脇腹
チェック
普段使いにくい背中の筋肉

効果的に伸ばせます
おー
効果的に動かせる=余分なお肉がとれていきます


身体は筋肉が覚えてくれると自然にできるように
なるという習性があります

自転車が一度乗れるようになると大人になっても乗れるような感じで


ですから、思い出した時にやってみて下さいハート

以前より少~し 背筋がまっすぐになっていく

感じがすると思いますピース



すこしずつすこしずつ続けて行きましょう♪