今日のワークショップを終えて | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

心も身体もHappyに~ 元気があれば~○○○ -110703_1825~01.jpg

抹茶ゼリーラテという物を買ってみた(^◇^)┛

あんまり甘くなくて美味しい~

抹茶のゼリーがつるつる口の中に入り~ 牛乳とのハーモニーが美味!

今から佐原に帰りますo(^-^)o

今日でメアリーボウエンさんとはお別れでした。

今日は、みんなの人生のご相談タイム&占い鑑定みたいな感じになりました(笑)

メアリーさんは、精神分析科でありピラティスの先生でもある。

人には16パターンがあり

そのパターンでまず自分を知る事、
そして、クライアントさんや、家族、ハズバンドやワイフ、皆はどのタイプにあてはまり、どのように教えをしていったらよいか、どのように関わっていったらよいか、のヒントになるお話を沢山して下さいました。

さすが、メアリーさんはその道のプロフェッショナルなので、相手の話し方、何を質問してくるか、行動パターンなど見て、その人がどのような人かをピタッとあててしまう。

メアリーさんは、この16のパターンの法則が、人と接する時に上手に使える事ができるとおっしゃっていました。

メアリーさんは、精神分析科で働いていた時に、クライアントさんから、ピラティスも指導して欲しいと提案があり、教える事にしたそうです。

81歳だけど、まだまだ学ぶべき事はある

だから、みんなにもずっと学び続けて欲しいと言っていました。

参加されている方の中には、結婚されている方もいらっしゃって、これが面白い事に、大体、自分と反対のタイプの人を選ぶそうです。

自分の足りないものを相手に見出だし、補うようにして生きていくんだそうです。

クライアントは、反対のタイプの事は苦手で、理解するのに苦労する。

でも、いろいろな関係こそが、1番の自分の先生になり、お互いを育てていってくれる。

と、

自分の事をして自分の中でバランスを持ち、相手を知り相手とのバランスをとる

関係がバランスよくとれて

センタリング、中心をしっかり持ってそこにいる

センタリングがないとバランスもとれない

最終的に

ピラティスは、バランス・センタリングをとる事も目的の一つ

だから全ての事のバランス、センタリングをとるのにとても適したメソッドなのよo(^-^)o

って。

今の時代は、新しい物と昔ながらの物が喧嘩をしていると思うの、でも、両方大切だと思うから、

人もある面だけが必要なのではなく、相対する面、両面がある事が大切だと思う=バランスですよね~


私も一つ相談をさせて頂いて、よいアドバイスをもらいました。
これから、生かしていきたいと思いますo(^-^)o

何事もバランスは大切ですよね~☆