ラッパ吹きとの出会い | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

これ ラッパ吹きとは 生徒さんなんですけどね。

いつも教えてるスポーツクラブの一人のお客様が、実はトランペッターでした叫び


男性の方ですが、いっつも教室の前の方(私に近い場所)で、レッスンを受けてくださる方で、とても気さくな方なので、時々お話をしたりはしていたのですが、この前、発覚しましたビックリマーク


海外公演もされているとかで、今もたまに海外に行かれたりもするし、若い人達に指導もされているようです。


とても熱心に私のクラスも受けてくださいますニコニコ


トランペッターと呼吸

もちろん、楽器を吹かれるので、呼吸は大切!腹式呼吸で、肺活量もとてもある!

が、しかし、スポーツクラブのスタッフさんに、「運動する時に、息を吐ききってませんね!」と怒られてしまったそうで・・・むっ


楽器をふく事と、運動する事はもちろん違います。

でもね、ピラティスの時にもね、「息をできるだけ吐ききってください!」とおっしゃる方がいますけど、

それは無理な話なんですよあせる


カラダを動かしている中で、完全に吐ききるなんぞ、動きが止まってしまいます。


息は、していればいいんです。

自分のできる限りだせばいいんです。


止まらなければいいんです。



怠けるのとは違いますよ。見てると、もう少しうまく呼吸ができるだろうに、自分で制限してしまって、ここまでです。って躊躇してしまう方もいらっしゃいます。それは、よくないですけど。


何が大切ってね、呼吸が大切なわけではないんです。

呼吸も大切だけど、もっと、他の事も大切~~~にひひ


胸にも呼吸がはいるように、胸周りのストレッチ力も大切だし、呼吸をよりよくコントロールする腹筋も大切だし。


その呼吸がうまくいかないには、要因があるわけで・・・・。


カラダを動かす事と呼吸もまあまあ取り入れていく事が、大切。



トランペッターさんとは、これからも一緒に頑張っていきます★

なにしろ熱心なお客様です~

まず、その気持ちが大切!


少しずつ、呼吸だけが大切なんじゃないよ~って事も伝えていきたいと思います音譜