変な天気 2008.03.10  | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

今日は、変な天気でしたね?
写真は、その変な天気目白押しの最後の夕方の晴れた空。

東京はどうだったかわからないけど。

千葉県佐原にいた私の上の空模様は変でした。

午前中 晴れ
午後  雲行きが怪しくなり、雨→雷ごろごろ
夕方  晴れ

????
は???
何この天気?
気持ちが悪い・・・

と、思わせられる天気でした。

雨が降った日って、花粉が少し落ち着くんですよね。


花粉症。

花粉症の原因は、花粉!!!!

というのは、もちろんの事。

ストレスも原因としてあるそうです。
だから、ストレス解消をする。
という事も、大事だそうです星

背骨を動かす運動には、自律神経を整える効果があり。
ストレスを軽減する役割もします。



<背骨を動かす運動>

これは、ヨガ、warm up、背骨の運動、背中のストレッチとしてもよく使われます。

1、四つんばいになります。
  ☆point☆
  四つんばい。
  5本の指は、しっかり開く。
  肩の下に手首がくる。
  股関節の折曲がるところの下に膝がくる。
  膝の幅は、おしりの幅。
  腕・胴体・腿。で、長方形になるように。台形型にならないように。

2、尾てい骨(しっぽがあった骨)を、下にむけるように、しっぽの骨の方から、下に丸めていきます。
  しっぽの骨を下にむけ(どんどん下におろそうとする)→腰のが丸まり→背中が丸まり→最後に頭を少し下にむけ、首のうしろも丸めます。

3、2のリバースで。尾てい骨を今度は、上に向けようとします(どんどん上にむけようとする)→腰の後ろが少~しそり→背中が少~しそり→最後に視線を少し上に向けて、首のうしろを引っ張って伸ばすようにします。

そしたら、また、2から。

2,3,2,3・・・の繰り返し。

☆point☆
尾てい骨が、発信になります。
尾てい骨が動くから、その次の骨(背骨の一本ずつの骨)が動いていく。
とイメージしてみてください。
1回ずつ、動かす事に、背骨と背骨の間が伸びていく~と思って。


ちょっと、言葉で説明するとややこしいけど。

たぶん、皆さん知っているエクササイズだと思います