中澤、ボート始めたってよ | UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

UNIV. of TSUKUBA Rowing Team

部員が日々の出来事や練習、試合の予定や結果についてかいています。
気楽に書きますので温かい目で見てください!

はじめまして!!!
漕艇部のイケメン枠、「なり」こと中澤仁成(なかざわひとなり)です!!!!















冗談です。イケメン枠でもネタ枠でもない超普通な人間です🥲
(前回のこうすけ君の記事見てから来てください。)

改めまして…
障害科学類1年の中澤仁成(なかざわひとなり)です。名前が長い&自分でも言いにくいことから、大学では「なり」と呼ばれています!
先日6月3日に19歳になりました。ラストティーン…全力で楽しみます!

 



それでは簡単に自己紹介を。
出身は新潟県の津南町という、長野県に隣接する県内有数の豪雪地帯です。めちゃくちゃ田舎です。山と畑と田んぼしかないです。毎年ありえないほど雪降ります。某コンビニでは地元の天然水も売ってます。
新潟県立津南中等教育学校という中高一貫校を卒業しました。数年前には閉校の危機に陥るくらい生徒数が少なかったです。部活は陸上部で長距離(競歩)をやってました。


趣味は料理とギターです。最近は鶏むね肉をほぼ毎日食べているのですが、安い鶏むね肉を買うために少し遠くにある業務スーパーまで自転車を漕いで、一度に4kgくらい買ってます。


あと、つくばに来て人生で初めてサイゼリヤとマクドナルドに行きました。特にサイゼリヤのミラノ風ドリアに感動しました。世の中にはこんな食べ物があるのかッ…!!!

そのくらい田舎者なのですはい。

 

中学・高校で毎年文化祭で合唱の指揮をやってました。懐かしい。

 

 

そんなボートとは無縁の人生を歩んできた自分が、なぜボートを始めたのか。
きっかけは漕艇部の試乗会に参加して、初めてエイトに乗った時。あのオールで水をつかむ感覚と、水上で進んだときに感じる風、そして何よりも磯野さんをはじめとする先輩方の熱い想いに惹かれたからです。
自分、何かに熱中している人の姿見るの大好きなんですよね。漕艇部はその人たちの集団なのかなと感じました。

漕艇部の新歓(試乗会)に行く前は、なんとなく軽音サークルに入ろうかなーと考えていました。
高校までずっと運動部だったので、もうあんな辛いことはしたくないと思っていて…

でも気づいたら漕艇部の新歓に何度も行って、仮入部宣言をしてました。
漕艇部は何か不思議な力を持っているんですかねアハハ

自分は高校まで何もかも中途半端にやってきてしまいました。勉強も、部活も、、、
そんな自分を変えられるのはボートしかない、と思ったんです。
この大学4年間はボートに捧げます。本気です。

仮入部して1か月ちょっと?しか経ちませんが、エルゴのタイムが周りの人よりも伸びないなんてほざいてすみませんでした。
ド初心者が何言ってんだよ。まだまだこれから。日々先輩からアドバイスもらって成長できている気がします。
自分は新入生男子の中で身長が低いし、体重も軽いです。
ボートを漕ぐ上では圧倒的不利ですが、毎日たくさん食べてたくさん筋トレして、良い結果を残したいです。

ボートが厳しい世界であることは重々承知していますが、活躍できる漕手になります。なってみせます。

 

最後に、漕艇部のみなさんへ
こんなへなちょこを歓迎してくださって本当にありがとうございます。
まだ知らないことだらけですが、色々アドバイスしていただけたら嬉しいです!!
そして23生のみんな!!一緒に上を目指して頑張ろう!!!!!

 


日本語下手くそなのでちゃんと書けているか心配ですが…
みなさん、これからもよろしくお願いします!!

 

次は笑顔が素敵なマネージャー、法田彩花さんです!!