たくさん咲いてきました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

昨日は朝からペレニアルフラックスがいっぱい咲いていました。

 

 

もうそろそろ満開という感じですね。

例年はGWに満開になるのだから、2週間くらい早いんだな。

 

 

早すぎるのは戸惑うけれど、この花がたくさん咲いてくれることは嬉しい(^^)

嬉しくて庭をしばらく眺めたり歩いたり。やっぱりこの花はキレイだ。

 

 

昨日は午後に雨が降ってくれました。

今朝の庭は全体がしっとりと湿って、ちょっと違う雰囲気。

 

 

カラマツソウ(タリクトラム)が咲いていました。

地味な花ですが、とっても丈夫で葉っぱがきれいな日本原産の宿根草。

 

 

ゲラニウム・ジョンソンズブルー。きれいな色。

こちらはまだ花が少ないです。この株はだいぶ早く咲きましたが、他のゲラニウムも含めて開花はもうちょっと先。

 

 

チョウジソウが咲きました。

昨年場所を移動したりしたので、ちょっと小さめかな?

もうちょっと背が高くなると期待したのだけど。すっかり春のレギュラーメンバー。

 

 

色が異なる2つのホスタ。

品種によってはまだ顔を出してないホスタもありますが、キレイな姿をだいぶ見せてくれています。

 

 

それにしても暑くなりました。植物たちもちょっとぐったりしていたものもありました。

職場では冷房も入れたな〜。人間も植物もしんどいかも。