雨の中のペニセタムの穂 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝から雨。台風が近づいてくる日となりましたが,群馬のウチのあたりは弱い雨が降るだけの日でした。

 

ペニセタム・グリーンスパイクは,小雨が降ると穂が真っ白でモコモコになったように見えます。

 

 

強い雨が降ってしまうとこうはならなくて,細かい霧のような雨が降ったときだけこのようになります。

見た目にはフワフワっとした感じになって,これを見るのがとても好き。

 

 

でも,実際にフワフワっとなっているわけではなくて,穂にとっても細かい水滴がたくさんついて,こんな見た目になります。だから大きな雨粒じゃこうならないのです。グリーンスパイクくらいの大きな穂じゃないと,またこうした雰囲気にはならないと思います。

 

 

雨の中なので,今日はあまり写真は撮りませんでした。なので昨日撮った写真から。

 

アサマフウロ。株によってちょっと色が違ってるのが面白い。この株はとても花の色が濃いです。

 

 

明日はオープンガーデンです。雨上がりの庭になってしまいますが,いい状態で見られるかな?

天気は晴れになりそう。

 

 

春とは全く違う,華やかさは全然ない秋の庭。

失敗したな〜と思うところがいっぱいなのですが,それも含めてウチの庭。

あいかわらずオープンするために何かしてるわけではないので,普段どおりのいつもの庭ですが,来てくださった方々と楽しく過ごせといいな〜。

 

9月19日,26日と10月2日にオープンガーデン予定してます。詳しくはこちら。