北海道の地震が心配です | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝起きると、北海道の大地震のニュースが・・・

大きな災害があまりに多いです。猛暑も含めて本当に自然の力の強さを思い知らされます。

西日本の豪雨も含めて、早く復旧してくれることを祈っています。募金など、できるだけのことはしたいです。

 

 

庭の様子はあまり変化がないけど、やっぱりグラスを見るのが朝の楽しみ。

 

 

最近購入したばかりのパープルファウンテングラス。穂が出てきた。

 

 

秋に株分けする宿根草を考える時期なのですが、細い葉を大きく広げているノアヤメは昨年の秋に株分けしたばかり。

大きく見えるのだけど、今年はどうしましょう?ほっておいてもよさそうだけど、来年の今頃にかなり大きくなってる気もする。

 

 

ノアヤメの近くで、アブラハム・ダービーの赤い芽が伸びていました。

バラの新芽は赤いものもあるし、新芽からグリーンのものがありますね。

ストロベリー・ヒルとかグラミス・キャッスルは新芽からグリーンだし、レディ・エマ・ハミルトンは真っ赤な新芽を出します。

 

 

花壇のルドベキア・マキシマ。花後に種ができるまでほっておいたら、もうだいぶ落ちたり、風で飛んだりしているようです。鳥が食べたりしてるのもあると思います。

こぼれた種から出てくるような芽もあるのでしょうか?

 

 

なんだかバタバタとしてるうちに、いつの間にか木曜日。そして明日は金曜日。

ちょっとストレス溜まる感じの仕事が最近多いので、週末が待ち遠しいのです。がんばろう。