夏の終わりの花壇の様子 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

昨夜も雨が降ったんですね。最近は雨で庭が湿っています。

 

 

週末にカライトソウを植えたところ。まだあいてる部分にはもっとカライトソウを植えようか、別の植物を植えようか迷い中。お彼岸までには決めよう。

植えた後で、植物の周りは自家製堆肥でマルチングしてます。

 

 

夏が終わる頃には、全体的に背が低めの宿根草が多くなります。

春の花が終わったり、切り戻したりするのでしょうがないのだけど。

でも秋に向かってもっと盛り上がってくる植物が増えたほうが本当は好みなのかも。

 

 

このあたりは、エキナセアを抜いたところ。今はだいぶスペースがあいてます。

9月中には植え替えすることになると思います。

 

 

夏が終わることになると、どうしても庭がちょっと荒れた感じになってしまいます。

あの猛暑の間には手入れなんてできないしね。

だから、9月の庭作業は忙しくなってしまいます。とはいえ、週末にも他の用事があったり、天気が悪くなる日もあったりするし。今年の秋の庭作業はどうなるでしょうか?

 

 

昨日、夏剪定をしたアイスバーグ。分かりにくい写真ですが、だいぶスッキリしました。

暑くて雨が少なめだったせいか、意外と葉が残っている気がする。これから雨が降ると一気に落ちてしまう可能性もあるのだけど。

 

 

明日はあまり天気が荒れませんように。夜にはどうしても雨と風が強くなると思いますが、大きな被害などがないことを祈っています。