今朝の庭から・11月8日 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日はぼんやり曇り空。これからしばらく晴れたり曇ったり雨が降ったりが続きそう。

 

 

ちょっとずつだけどずっと咲いてるブラッシュ・ノアゼット。

他のバラが咲いてると目立たないけど、他のバラが少なくなると目立ってくる存在。

 

 

つぼみがたくさんついていますが、全部咲くことはあまりなくて、咲かないまま落ちてしまったりするものが結構あります。オールドローズにはよくあることのような気がする。

 

 

そのすぐ近くに、この秋に植えたゲラニウム・ブルックサイド。葉が真っ赤になってました。

葉がいっぺんにこんな色になったらキレイだと思うけど、ゲラニウムの紅葉はだいたいこんな風にちょことずつ出てきますね。

 

 

植えたばかりのブルックサイドで、一つだけ花が咲いていました。

ちょっと紫がかっているけど、ブルーのキレイな花です。多分大きく広がるタイプのゲラニウムなので、来年の春はぐんと高い位置で咲いているはず。

 

 

白い花だったカラミンサが、寒くなってきてちょっとピンクがかってきている気がする。

ピンクにも見えるし、ちょっと紫っぽいのでときどきブルーがかって見えたりもします。

 

 

カラミンサは、今年ブルークラウドというブルーの花が咲くという品種を植えてみたのですが、あまりよく育ちませんでした。天候のせいもあるかもしれませんが、よく見る白い花のカラミンサがこうして元気に大きく育ったのと比べると、同じように丈夫なのではないのかも。

 

 

ナツハゼの紅葉はそろそろ終わりそう。今年はイマイチでした。

春に植え替えをしたところだし、枝葉の伸びがイマイチだったのかもしれません。これは時間がかかるのでしょうがないですね。

 

 

日差しはなかったけど、意外と暖かい一日だった気がします。

庭の様子も落ち着いています。