ハイヒールは腰を痛める⁉︎ | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは櫻田です

もうすぐ春です

暖かくなってきますと

ブーツを脱いで

春の靴に履き替えますが

生まれて初めてハイヒールを履くと

目線が高くなることから

まず恐怖心が生まれます

10センチのヒールを履くと

身長も一気に10センチ高くなり

視界も違ってきます


滑り台のような急斜面のハイヒール

転ばないために

斜めになったつま先とかかとを

草履(ぞうり)で歩くかのように

出来るだけ同時に付けようとすると

底をひきずったり

ヒザで体重を吸収したり

腰をまげてしまったりと

酷い姿勢になってしまいます


欧米人に比べて

アジア人はハイヒールと出会ってから

歴史が短いので

身に付ける

というよりも

浮いてしまう

といった表現の方がふさわしいくらい

ハイヒールで歩くのは難しいです



昨日のブログには

骨盤が前に傾いてしまうのを

応急的に治す方法を書きましたが

前に傾くことを

前傾(ぜんけい)とか前屈(ぜんくつ)言い

ハイヒールを履いてヒザを曲げて歩くと

逆に後ろ側に傾くことになり

後傾(こうけい)とか後屈(こうくつ)と言い

骨盤が傾くだけでなく

猫背にもなってしまうのです


これを改善するには

前に出した脚のヒザを

絶対に曲げない

と、言うことが大切です

ハイヒールのつま先とかかとは

同時に着地するイメージで

着地と同時に体重を足にすぐ乗せます

乗せ方も大切で

ドスンと乗せるというより

全身を上に引き上げる感じで

軽く乗せるイメージです

乗る体重は変わりませんが

乗せ方次第では

靴の底の減り方が断然違います


このドスンという乗せ方をすると

腰を痛める事にもなってしまいます

ハイヒールは腰に悪いなどと言われますが

歩き方を変えるだけで

腰への負担は軽減されます


ハイヒールでの歩き方は

習わないと履きこなせないほど

難しい履き物です

人生で1度は習って頂きたいです



今年も日本中を回って

ハイヒールの歩き方をレッスンします

ハイヒールだけでなく

フラットシューズでのご参加も大丈夫です

最初は福岡市で開催します

詳しくはをご覧ください



先週末は

東北生活文化大学の学生さん達の

手作りのファッションショーが開催されました

{83817E20-213C-4B29-A30E-747798C99A48:01}

{6264327F-E154-44FC-88B6-FA56232AA43D:01}

{EE095BEF-0995-4302-B403-08AE766D0F5C:01}

{214DE395-1D68-4C9B-9F91-D131E5A1EF3A:01}

{E7E3FFCA-F28C-4BC6-A551-4E7227570FD2:01}

素敵な衣装がたくさん

たった1時間のレッスンで

姿勢・ポーズ・ターンなど

様々なことをマスターする生徒さん達

15センチほどの

ハイヒールを履きこなす方もいらして

今回も素晴らしいショーでした~



ハイヒールが苦手な方は

このように一体型の靴からお試しください
{055C899C-D5D9-4865-B0C6-4882FF524ACC:01}
フラットシューズと同じ感覚で歩けます


洋服に合わせてブルーのレースが付いてました

お若い方は何でもお似合いで良いですね~


今日で2月も終わりです

まだまだ先ですが

桜の映像を見たら懐かしく感じました


明日はミスユニバースの大会が

東京で開催されます

私の教え子さん達が

宮城と福島代表で出場します

応援のパーティーには

レッスンと重なって参加できませんでした

みなさま応援してくださいね~





にほんブログ村


Lot's of Love Chiaki Sakurada