今朝はめっちゃ!調子が良かったです

大きな呼吸 胸の開閉運動等ストレッチ

こんなたわいのない事を遣るだけで調子が良くなったとは

思えないが、ひとまず調子のよい事は良い事です

今朝は早かったし調子が良かったので洗濯物を干すのが手伝えました

k👩は肩の調子が悪く手が上がらないとか言ってますからね

毎日苦労している様です

その後住宅内の一番短いコースを散歩

一時花畑で高砂芙蓉の観察

今日は沢山 開花していました

 

【タカサゴフヨウ雌蕊のふしぎな行動】

今日も高砂芙蓉の蕊の観察をします

高砂芙蓉は自家受粉をする花の様です

虫による受粉はないのかな?

咲き初めの朝の花は

(7/9 6:48撮影)

 

 

真ん中に雌蕊、雄蕊が

花柱10本纏まって天辺がピンク色が雌蕊

下の黄色い玉んころが雄蕊の花粉

(7/9 6:48撮影拡大)

 

 

始めはどの花も雌蕊は纏まっています

時間が経つに連れ雌蕊が分かれて開き出す

(7/5 9:06撮影)

 

10:33 雌蕊が開いて来ました

 

 

10:48 1花人工授粉してみました

何か違いがあるのだろうか

 

13:30頃 どの花の雌蕊が大分下を向いています

 

 

13:30過ぎると花が萎んできました

受粉はされて無い様に見受けられます

人口授粉した花も同じペースで萎みました

咲き出した頃は萎むのが早く昼頃は萎んでいた

半日花かと思ったくらい早かった

 

17:10頃は皆萎んでいました

 

萎んだ花の花弁を開いて中の様子を見て見ると

雌蕊は皆下を向いた状態です雌蕊が雄蕊の方へ

中にはもう受粉した物もある様です

 

 

16:30過ぎ 花弁が益々捩れて中で受粉しやすい状態になっている様に見受けられます

 

子孫を引き継ぐために雌蕊が受粉しやすいように動いて雄蕊の傍に

虫などに頼らなくても自家受粉できる方法を編み出し

花弁がそっと包み込み受粉し安くしている様なそんな気がする

色々な方法で子孫を残す自然界の知恵

体調が良くもっと小まめ観察が出来たら良かったのですが

仕方ありませんね

高砂芙蓉は虫などによる受粉ではなく

自力受粉で子孫を引き継ぐ花

雌蕊が動く花

珍しい花

高砂芙蓉は

そんな楽しい花でした

\(^_^)/

連日暑い日が続きます

今朝は起き上がった時から暫く不調で息苦しかった

何時も悪いのだが今朝は一層悪かった

椅子に腰かけ呼吸の練習

大きく吐いて大きく吸って

少し慣れたら深呼吸、胸を大きく張って深呼吸

自力改善法で半時、何とか気力が湧いて来た

身体のストレッチを幾つかやって

朝の散歩に行く気にも成れて最短コースを1回廻れた

やれやれだ 起きた時はどうなる事かと思ったが

いつものがチョッと酷かっただけの様だった

やれやれ😥

 

 

今日のわが家の花は目新しい物が有りません

残っている花を目線を変えて撮りました

蟻さん目線に成ったりで如何かな?

 

遅咲きの紫陽花ももう終わりまじか

 

 

【シロシキブ】

 

【グラジオラス】

 

【ヒメヒオウギズイセン】

 

【ハナハマセンブリ】

 

お日様ピッカピカ  オレンジカラー

【オオキンケイギク】

 

レモンカラーが涼しそう

【コマツヨイグサ雌蕊と雄蕊】

 

【タカサゴフヨウの雌蕊↑と雄蕊↓】

 

 

 

今日も元気だ お花で笑顔

\(^_^)/

 

 

連日真夏の様な暑さ 暑い暑いの連発です

ゴロゴロして居るだけなのに

暑くてたまりません

 

今日も幼虫から羽化、昆虫の話題です

苦手な方はpassして下さい

 

🐛

🐛

🐛

 

またまた今朝知らぬ間に羽化していました

 

6/19鉢植えに水遣りしていたk👩が

サンショウの葉を皆 食べられたと

プンプン言いながら捕獲して来た

もう終齢期の様な大きな青虫

早速ケースに入れて ハイ パチリ

【コスズメ】です

もう終齢期の様です

食草のサンショウはもうあげられ無いのでヤブガラシを与えました

ヤブガラシは花畑に生えている要らない雑草です

もう大きいからあまり食べないだろうと推測

推測通り2日でエサを食べなくなりました 

23日朝 もう餌を食べないで葉の下に潜っています

6/23撮影

 

 

葉の下に潜って糸を張って巣作り繭作りの様です  6/24撮影

糞はカビてくるし汚くなるのでどうしよう

6/25 蛹に成ったはずです

あとは只待つのみです

何時羽化するか分かりませんが

只々待つのみです

 

6-27夕方 中が見える様に餌の残骸を取り除く事にしました

蛹だけ入れたらピクピク動いていました

羽化した時に昇るであろうと棒をケースに入れて

何時羽化するのか分からないので一番見やすい所に置いて観察

蛹の色などの変化も気を付けて見てましたが分かりませんでした

 

7/7 8:44頃羽化している事に気が付きました

羽化の瞬間が見たくて何回も飼ってみるのですが

未だ1度も見る事が出来ません

セミの羽化を見てから一揆に興味を持ちました

 

残念ですが羽化の瞬間は見る事が又出来ませんでした

又の機会に持ち越しです

 

元気に暮らせよ

今度はサンショウの葉を食べないでね

サヨウナラ バイバ~イ

 

 

今年は異常気象なのだろうか

梅雨入り宣言も有ったのかどうか

梅雨明け宣言も未だ無い様な気がするのに

もう梅雨が明けた様な日々 暑い 暑い

行動スイッチが中々入りません、

お部屋でゴロゴロしてばかり

それでも脱水症、熱中症に気をつけよう

 

昨日も高砂芙蓉の蕊観察しましたが失敗でした

昼に観察に言ったらもう閉じていました

萎むのめっちゃ早いです?

萎んだのをそーっと開いて中を観察

雌蕊が動いた様な形跡です

大分クニャクニャしています

虫類に頼らず自家受粉するのでしょうか

 

今日も目下チャレンジ中

 

わが家の花は裸域?

小さな小さな野草です、4年ほど前に

永楽ダムの道端から少し連れ帰り

わが家の花に仲間入りしています

花が小さくて誰も振り向かないようですが

可愛くて綺麗ですよ  薄紫 大~好き

 

【ヒメヤブラン】

キジカクシ科ヤブラン属の小さな多年草

ジャノヒゲに似ているが、花序が曲がらず直立して花を咲かす

 

 

 

ちょうちょ

ちょうちょ

ちょうちょ

 

【ゼフィランサスシトリナ】

先ずピンクが咲いて次に黄色の「シトリナ」が咲き出しました

目下1本だけ寂しい限り

 

ちょうちょ

ちょうちょ

 

花畑の廻りには未だに咲いて楽しませてくれてます

野草ですが仲間入り

「ハナハマセンブリ」

「ヒメジョオン」

 

「オオキンケイギク」 3番花が咲き始めました


 

 

追記

写真をトリミングして遊んでいたら

発見しました

「高砂芙蓉」の雌蕊の状況

此れって受粉ではないでしょうか

自家受粉ではなく昆虫の媒介かも知れませんね

下矢印

下矢印

雌蕊の先が黄色く成っています、虫が関係したのでしょうね

 

 

 

今日も元気だ お花で笑顔

\(^_^)/

 

 

 

昨日は凄い蒸し暑さでした初めてエアコン使いました

お陰で昨夜は疼痛で肩が痛く夜中に目覚め

シップを張って何とか収まりました

この夏が思いやられそうです

 

熟睡が出来なかったのか今朝はやる気のエンジンが

中々掛からずウダウダゴロゴロ

困ったものです

昨日より大分過ごし易いですが晴れたり曇ったり

ややこしい天気です

 

 

今日のわが家の花は

植えた覚えはありませんが花畑の片隅に

葉が昔々の石器時代の鏃(ヤジリ)の形から

別名=ヤノネボンテンカと呼ばれます

【タカサゴフヨウ】

アオイ科の落葉性低木

南アメリカ(ブラジル、ボリビア、アルゼンチン)原産

フヨウの花よりも小いさくて、直径5~7cmほど、

ムクゲにそっくりの小さな花

早朝に開いて夕方には閉じてしまう1日花

蕾が沢山付いてるので1日花でも暫く楽しめます

赤い筋が綺麗ですね

 

パラボラアンテナかと思わせるいで立ち

 

 

 

タカサゴフヨウの雌蕊のふしぎ

「変化する(動く)雌蕊」

開花時は真直ぐに立っていて周りがピンクで赤い芯

黄色いのは雄蕊

 

9:19の雌蕊の様子 まっすぐに立っている

 

12:14の雌蕊の様子 少し開き出す

 

此の後雲が出てお日様引っ込んだ

其の為か花が萎み出す

13:52

 

14:47 萎んでしまった

 

雌蕊のふしぎ天候不順の為観察失敗です

雌蕊が雄蕊の廻り迄垂れ下がって来るようです

未だ沢山蕾が有るので晴れた日に再チャレンジしたいと思います

成功したら又様子を載せたいと思います

成功を願って お楽しみに!!照れ

 

 

 

今日も元気だ お花で笑顔

\(^_^)/

 

 

 

 

梅雨明けかと思わせる蒸し暑さ

疼痛の肩が心配だが長袖を脱いで夏支度

痛く成らないと良いが???

ああ~暑い暑い

 

 

今日は昆虫の話題です

昆虫、幼虫の苦手な方はpassしてください

 

 

振り返れば6/14からの事

空き地広場のアカバナユウゲショウで見つけた幼虫

捕獲してケースに入れて飼育していました

幼虫・昆虫の名は【セスジスズメ】 

6/14撮影

6/14撮影

 

 

餌は最初はアカバナユウゲショウを探して与えました

大きいのでもう終齢期でしょうね

沢山餌を食べました  6/15撮影 

セスジスズメの食草はヤブガラシも食草です

花畑に生えているヤブガラシの葉を千切って沢山与えました

2日くらい持つだろうと推測  6/15撮影

6/15撮影

処が急に餌を食べなくなり

画像では分かり難いが下に潜って巣作り

糸を張って繭作りを始めた様です

6/17撮影

 

不要の葉を除去しました、木の葉の下で繭 蛹化しています

 

6/27撮影

 

見難いので枯葉を除去 蛹丸出しにして観察

何時羽化するか分かりません

毎日数回観察していました

6/27撮影

 

今朝の目覚めた時のチェックでは気が付きませんでした

昼前気が付けば何時の間にか羽化していました

7/3 11:10頃から撮影開始

 

ケースの天辺に掴まって

もう翅がしっかりしたのか元気に飛び回ります

 

無事の羽化出来て良かったね

おめでとう \(^_^)/

 

明日にでも自然界へ返してあげようと思っています

無事でよかった良かった爆  笑爆  笑爆  笑

今日は半夏生(7月1日)は土砂降りの雨の幕開けでした

早くから降っていたのかどうかは分からない
早くに目は覚めたがエンジンが掛からずグタグタ
何とかエンジンが掛かって外へ出て見れば土砂降りの雨でした
雨が降ろうが晴れ様が今日の行動に変わりがないけれど
やっぱり雨の日は気分が落ちる
だが雨なのに体調は良い方だ
さーて今日は何して過ごか
ウエザーでは1日中雨予想
散歩にも出られませんしね

 

 

【ウェザーニュース】天気予報 - 台風・地震・防災情報より

半夏生は夏至から数えて11日目にあたる日、

現在は太陽が天球上の黄経100度通過する日

(半夏生は「太陽の黄経がちょうど100度になった日」)

「半夏生(はんげしょう)」といい、

2024年は7月1日になります。 

この日に合わせてタコを食べる風習が、

主に西日本で古くから続いている

「半夏生にタコ食べる?」

半夏生は農作業の節目、「雑節(ざっせつ)」の一つ

「半夏とは、カラスビシャクというサトイモ科の山野草のことです。

面白い名前の理由は、

苞(ほう)の部分をカラスが使うほどの小さな柄杓(ひしゃく)

に見立てたからです。

不気味で嫌われもののカラスが、

小さな柄杓を使ってチマチマと水浴びなどをしている

ところを想像すると、ほほ笑ましく感じます。(北野さん)

 

西日本、特に関西で半夏生にタコを食べる風習があるのはなぜなのでしょうか。
「昔から河内・和泉(大阪府)や近江(滋賀県)、

大和(奈良県)など、関西の米の産地の農村では、

田に植えた苗がタコの足のように地に根付いて豊作になることを祈り、

田植えを終えるとタコを肴(さかな)に一杯飲んで、

お互いの労をねぎらいました。

『半夏蛸(はんげだこ)』と呼ばれたこの習わしは、

とても理にかなっていると思います。

きつかった田植えまでの農作業を終え、

これからの厳しい夏を過ごすため、

タウリンを豊富に含むタコは体によく、

元気をつけてくれるからです。(北野さん)

 

 

 

半夏生とは関係なく一昨日タコ食べました

胡瓜の薄切りに混ぜて酢のもので頂きました

さっぱり美味しかったです

この辺では明石のタコは有名ですからね

今時分は何回もタコを食べますね

 

わが家の花も一休みかな?

外に出られないからわかりません

昨日は庭先の桔梗の花

蕾が大きく膨らんで今にも弾けそうでした

ウロウロしていて気が付けば

そこで フォト575 カシャと一句

『突いたら ポンと弾けて 桔梗咲き』

 

 

 

追記

6/25に見つけて得体の分らない卵ケースに入れて保管観察

割って見たら中からこんなものが

 

発見後7日目の7/1なんか可笑しい 

卵が萎びています

只放置して置いたので死んでしまったのかな?

もう少し様子見ます!!

 

今朝は雨のスタートでした

段々よくなる法華の太鼓で良く成ればよいが

梅雨だから期待薄かな?

月日の経つのも早いもの今年も半分終わりです

明日からは後半戦 7月 当面は暑さとの戦いですね

暑さに負けず頑張るぞー

 

憂鬱の日かと思ったが体調それ程悪くない

朝からやる気満々と迄はいかないが

テレビ見ながらPC操作

ぽっちらぽっちら進みます

 

【ジャノヒゲ(蛇の髭)】

キジカクシ科常緑多年草。

別名=リュウノヒゲ(竜の髯)、ネコダマ(猫玉) 

一説にはジョウノヒゲが転訛しジャノヒゲに

ジョウとは能面で老人の面である「尉(じょう)」の面の顎鬚(あごひげ)

葉の形を見立てたもの

葉は「ヒメヤブラン」にも似てるかな?

薄紫の可愛い花 この後コバルトブルーの実を付ける

庭園や公園の縁取り、グランドカバーとして植えられる

漢方薬の要薬としても使われる

花言葉は「賢者」

 

 

 

ちょうちょ

ちょうちょ

 

【紫式部or小紫】

シソ科の落葉低木

和名の由来は、紫色に熟すと重なり合った実

京では紫重実(むらさきしきみ)とよび、

平安時代の女性作家、紫式部に例えたもの

だというのが通説である

似た物に実の小さく沢山生る「コムラサキ」や山に生える

「ヤブムラサキ」等がある

花言葉は「聡明」「愛され上手」

花よりも実が花材で知られていますね

 

 

(2022年の実)

ちょうちょ

ちょうちょ

 

【コミカンソウ】

何処から飛んで来たのか鉢植えの中に交じって生えて来た

和名の由来は実が小さなミカンに似ているため。

野草ですがわが家の花に仲間入り

花言葉は「秘めた意志」

 

 

 

 

 

 

今日も元気だ お花で笑顔

\(^_^)/

 

 

毎日鬱陶しい日々体調管理が難しい

ゴロゴロするばかりショボーン

 

 

空き地の草むらや鉢植えの中に

可愛いハナハマセンブリや捩花が顔を出している

曇っているとハナハマセンブリは咲いてくれません

 

捩花はラン科だけあって可愛いね

何気なく見ていると皆同じに見えますね

 

 

 

 

 

でも同じ様だが違いましたね

違い分かりますか

 

捩れ方が左捩れ、右捩れが有ります

捩れの細かいもの大雑把のもの殆ど捩れてないもの等

自然界のふしぎ発見です

こんな発見も動けない今の楽しみの一つです

 

ちょうちょちょうちょちょうちょ

 

空き地で遊んでいたら

未だ夏はこれからと云うのに

秋の代名詞とでも云われる「赤トンボ」発見

チョッと早くないですか?

コンデジで撮ろうとしたが

スイスイスイと止まる事無く飛び回っています

諦めようかと思ったが

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの口で

ピントも何もあったもの無し

当てずっぽうもこの上なしでパチパチパチパチ

3%が当たりました

ピンボケだけれど判るかなぁー

 


 

此れから夏なので「アキアカネ」ではなく「ナツアカネ」でしょうか

何れにせよ今季初めて見る赤トンボです

 

トンボさんに手を出してこの指止まれ 

と云ったら止まってくれたかな?ポーン

そんなアホーな

絶対ない無いですね。爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

あしたがいい日に成ります様に!!

 

 

 

今日は朝からしとしと1日中雨予報

梅雨だから仕方ないが

外出される方は大変だろうな?

土砂降りで無ければ良しとしよう

今日もテレビ三昧?パソコン三昧?

其れともゴロゴロ寝て過ごすかな???

 

昨日遂に右耳の補聴器が聞こえなくなった

掃除しても電池変えてもうんともすんとも言わず

不注意で落とした事が有りでヒビが入っている

遂に壊れたかなと思い1日片耳で過ごした

片耳ではやっぱり聞き取れが悪い

今迄でも聞き取れ難かったのがさっぱり聞き取れませんでした

諦めてはいたが今朝プラグなる部品を変えて見たら

おおーBerrygoodグッ
めちゃ聞こえる様に成りました

プラグの汚れ詰りだったようです

良かった良かったやれやれです

ウン万円を儲けた気分

 

ちょうちょ

ちょうちょ

 

今日のわが家の花は 先ずは此れ

【風蘭】

数年前に友達から頂きました

「建国殿」と云う品種です

日本原産のラン科の着生植物

 花も良し 香りも良しの人気植物

 花言葉=「恋の成就」「真の魅力」「ため息」「霊感」「神通」

野生では絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト)らしい。

 

 

 

青空で無くて残念

 

ちょうちょ

ちょうちょ

ちょうちょ

 

【シロシキブ】

紫の実が美しい紫式部(小紫)に対して

白い実の白式部

花も紫式部は薄紫に対し白式部は白い花

下から順に咲き上がる

1度に咲いたらもっと綺麗に見えるのにと思うが?

花言葉は「誠実」「知性」

 

 

 

ちょうちょ

ちょうちょ

ちょうちょ

 

バラが咲いたバラが咲いた わが家でも1鉢有って咲きました

名前が色々ある様ですが名前は分かりません

ミニバラとでもいうのでしょうか大輪では有りません

【バラ】

 

上差し下差し同じバラなのに時間が少し違ったら色が違い違ったバラの様です

実際の色は中間色でしょうか(カメラ設定が違ったかも)

沢山バラがある様な錯覚をします

 

 

 

 

今日も元気だ お花で笑顔

\(^_^)/