檜枝岐村温泉旅行記(1) | 人間って意外とたくましい

人間って意外とたくましい

心の病ってとても難しいけど、人間ってそんなに脆いものじゃないって思ってます。

7月26日~27日、1泊2日で毎度おなじみ、檜枝岐村温泉に夫と行ってきました車

 

立ち寄るところも毎回一緒ですが。渓流の景勝が有名な屏風岩です。(尾瀬に行かないと、ここくらいしか観光するところないのよね)

 

 

 

 

 

では、渓流の写真をバンバン貼り付けます。

お天気はいまいちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。

 

15時頃宿についた後は、檜枝岐村にある天然温泉に3カ所行ってきました。

 

まずはアルザの湯。

 

 

 

露天風呂がとっても気持ちが良かったです。

 

次は「駒の湯」

 

人が誰もいなかったので、温泉の中も写真撮っちゃった。

 

 

露天風呂からの景色です。

 

 

露天風呂はすっごく気持ちが良かったです。

 

最後に行ったのは「燧の湯」

ここはあまり写真が撮れなかったのですが、温泉の質はここが一番いいかも。硫黄泉です。

 

温泉はどこも、コロナ対策が徹底していました。

受付で、体温測定。待合室は閉鎖。

人数も制限しているみたいです(もともとほとんど人がいなかった)

 

温泉に3カ所も入って、のぼせてしまいましたが、とっても気持ちよかったです照れ

 

旅行記(2)に続く