ドラッグスター250化粧直し編 2 | ハーレーを大事に持ってる人

ハーレーを大事に持ってる人

HARLEY WO DAIJINI MOTTEIRU HITO

ドラッグスター250化粧直し編 1の続きです。

 

エキマニからの排気漏れが直ったら化粧直し開始ですビックリマーク

純正のフロントウインカーのステーが折れて前オーナーが苦労して市販の金具で取り付けたのが伺えます下差し

 

 

下差しそのサビた金具を撤去して新しいステーに交換したいと思います

 

 

ボルトがサビ付いて緩まないので無理やりペンチでちぎってむしり取りましたアセアセ下差し

 

 

ヘッドライトを取り外しトリプルツリーに錆止め入り塗料を塗ります下差し

 

 

下差し筆塗りでもシルバーなのであまり塗りムラが解りませんOK

 

 

お次は外したフロントウインカー電球

黒いプラ製のシャフトが折れてしまってます下差し

 

そこで黒いゴム製のシャフトが付いたウインカーをオークションで落札下差し

これはリヤウインカーと同じ物でウインカー本体とレンズは傷だらけの物なので格安でしたニヤリ

 

 

そのラバーの付いたシャフト部のみを使用します下差し

 

 

フロントフォーク取り付け用のメッキ金具は新品を購入下差し

 

 

それらを組み合わせ取り付け下差し

 

 

前から見るとこんな感じ下差し

まあ!違和感なしグッウインク

 

 

外したヘッドライトとステー下差しメッキがくすんでステーもサビサビです

さすがにメッキは修復不可能なので・・・

 

 

またまたオークションで落札したのは

中古の『ドラッグスター1100』のヘッドライトassy下差し送料込みで3000円くらい

クラシック以外のドラッグスターはヘッドライトが共通なのですウインク

『ドラッグスター250』より『ドラッグスター1100』の方が後発なので程度の良い物が手に入りましたOK

ちなみに後期型の『ドラッグスター250』のヘッドライトケースはコストダウンの為メッキでなくブラックに変更されていました注意

 

 

早速取り付ける下差し

ライト周りがキラキラになりましたキラキラおねがい

光軸の調整はガレージの壁を照らして行いました電球

 

 

『ドラッグスター250化粧直し編』まだまだ続く・・・