ドラッグスター250化粧直し編 1 | ハーレーを大事に持ってる人

ハーレーを大事に持ってる人

HARLEY WO DAIJINI MOTTEIRU HITO

ツーリングクラブのメンバーであるYEさん♀の『ドラッグスター250』下差しですがカラーリングから判断すると2000年モデルらしいのでもう20年を優に超えている事になります

一見するとキレイに見えるドラッグスターですが・・・

 

 

各部をよ~く見ると目下差し

 

 

フロントのウインカーのステーが折れて市販の金具で留めていますがそれがサビサビです下差し

 

 

トリプルツリーの裏側もサビで茶色くなっています下差しびっくり

 

 

ヘッドライトケースもくすんでおりメッキ浮きも見られます下差しキョロキョロ

 

 

一番深刻なのはVツインエンジンの後ろバンク側のエキパイの『フランジ金具』を留めているボルト1本が折れて排気漏れを起こしているのです下差しガーン

 

 

もう1本のボルトは残ってはいるもののサビて固着して六角レンチがナメてしまった跡がありました下差しえー

この状態を修理するには残ったボルトを破壊し(折り)エキパイを外しエキマニに残ったボルトをグラインダーで除去し、ドリルで穴開け、タップでネジ切り

そして新しいボルトへの交換、となるのですがいかんせん時間と労力がかかる作業となりますえー

 

 

そこで!自分はこんな物を準備しました

建築用の番線です下差し

なまし鉄線と言い普通の針金と違い締め付けても切れ難い性質がある鉄線で太さは3,2mmもあります

ホームセンターで10本198円で購入¥10本もいりませんが爆  笑

 

 

適当な長さに切った番線2本をエキマニとフランジを巻き付けペンチで締め上げて行きます下差し

 

 

せっかく締め付けた番線がズレないよう横方向にも番線を巻き締め付けます下差し

ここでエンジンをかけ排気漏れが直ったのを確認OK

 

 

斜めにもう1本締め付け計4本の番線で固定しました下差し

表面処理してない生の鉄線なのでサビ対策として耐熱塗料を塗って完成OK

 

手っ取り早くフランジ金具を固定出来ました拍手

将来もし番線が切れて再び排気漏れが起きたらどうするんだよっ!?の声には

まだ番線が9本も残ってんだからまた新たに締め付けりゃあイイじゃん!!

と、言ってやりますニヤリ

 

『ドラッグスター250化粧直し編』…続く