3年前に我が家のイナバガレージ ガレーディアに簡易的に作った棚があるのだが、
ガレージは、分野を問わず様々な物の置き場所になるので、整理して置いたつもりでも、まとまりがなく散らかって見えるという事態になってしまいがちです
こちらがビフォーの画像
今回はそれを一新し、色もグレーに塗装してみました。
アフター画像
今回、新たに棚を作り直すにあたり、ガレージの壁に固定する方法も変更しました。
以前はガレージのパネルを繋ぐナットに、50㎜のボルトで固定していたが、ナットの位置にボルトを合わせて締めるのに、とても苦労するんです。
今回の新工法は、6㎜の寸切りボルトを長さ60㎜に切断したものを、先にガレージ側のナットに回し入れてから、基礎になる木材を固定しました。
私が愛用しているのは、マキタのディスクグラインダーM966。
ホームセンターには、安価なものもありますが、危険な工具だからこそ信頼のおけるメーカーのものを使ってます。
保護メガネも忘れずに。
グラインダーで切断した寸切りボルトの切断面は、面取りビッドでバリを取るとナットの入りやすさが全然違います。
こちらの方法の方が、作業がはかどります。
今回使用した基礎の木材は、杉材の30×40×1820mmです。
棚板に使用した材料はこちらの合板です。
組み立てて、仮設置してみました。
このままでは、重量物は乗せれないので、後で天井から寸切ボルトで補強する予定ですが、
あまり重いものは入れないように気を付ける必要がありそう
グレーに塗装します。塗料は、メルカリで一斗缶の半分使用したものを、送料込み2500円で購入したものを使用してます。
- ハイロジック ツールダブルフック L型 58604 MサイズAmazon(アマゾン)各メーカの電動ドリル、インパクトドリルを掛けて収納できて便利です。
- マルタ 匠の塗油 クリア 150mlAmazon(アマゾン)ウォールナット一枚板のダイニングテーブルの脚に塗りました。3年経ってもしっとりしています。
- コメロン コンベックス セルフロック 25 テープ幅25mm 5.5M BP KMC-36Amazon(アマゾン)10種類以上のコンベックを使ってきたが、セルフロック付きのこののコンベックスが一番使いやすい。
- フランクリン タイトボンド3 450mLAmazon(アマゾン)木工に欠かせないボンドです。屋外でも使用きでる万能な3が使いやすい。