福岡科学館へ | とんのブログ

とんのブログ

日常の出来事、気がついたことなどをメモがわりに書いていこうと思います。

福岡にも牧野富太郎先生が ?
 
科学館の館長さん 矢原館長が 121種の新種 発見されています。
 
  今朝 朝刊をみていたら 「春秋」の欄に矢原徹一さんにの事が。
科学館の館長さんが 野草にお詳しい事は 話に聴いていのですが
 
そりゃ 行ってみなきゃでしょ!六本松の科学館にGO電車走る人
 
 
電子パネルに121種の新種の写真が 掲載されて いましたが
難しくてどこが どう違うか よくわからない。
DNA鑑定技術の高度化が新種か 否かを裏付けてしやすく
なっているそうです。
 
館長が発見した中で一番のお気に入りは モモイロウツギだそうです。
きっと新種だと わかったときの 感動は 心臓が 飛び出しそうに
胸の鼓動がなったでしょうね。爆  笑 おそれながら 気持ちわかるような
気がします。
 
 
 
下のハコベ 新種だそうですよ。
水無鍾乳洞の近くで みつかったとか。 へ~そうなんだ。びっくり
 
一部の標本や見本 少々で ちょっと 物足りなかった感が のこりました・
植物好きな人は わんさかいますよ~。もっと大きな 展示会してほしいな~
みたいな事は アンケートには 書いて 送信してきました。
 
せっかくなので 屋上にも 
やっぱり 屋上まで 来てよかった 。
可愛い花「ソヨゴ」の花が 咲いていまし可愛い
可愛いラブ   実物見たのは 初めてです。
うふふ、可愛い花ラブラブ
ソヨゴにまちがいなかしら?
 
 
木の枝を見ると ニシキギです。
ニシキギの種?
 
これは なんだろう? コマユミの花  是も 可愛いね。照れ
 
 
 
椅子などは おいていないのですが
ほっと できる 緑のオアシスでした。
 
なんといっても 今日は 交通が どれに乗っても 待ち時間なし
とてもスムーズに行ったのが 気持ちよかった。。
 
桜並木→薬院で下車→ 乗り換え乗り換え 六本松で下車 目の前が 科学館
帰りは 地下鉄七隈線にて 天神下車 用事のある店舗2店により
西鉄大牟田線電車にて 雑餉隈
 
9時スタートで 12時 30分 自宅でした。
 乗り物をまつ ロス時間が ゼロって めちゃくちゃ 
うれしいね。