昨日の続き。

日本橋クリスタで主人が施術してもらっている間
私はちょっとしたお仕事。


子どもの発達インストラクターの塚越みきさん

伝授していました✨


四コマ漫画の作り方‼️


元々奥田はちびっこの頃、漫画家志望でした。

ノートに長編漫画を描きまくっていた小学生時代、、、(友達と交換漫画ノートしてたっけ)


そして中学生の頃は似顔絵描き。

友達に頼まれてよく友達の好きな人の似顔絵描いてたっけ照れ

これ、大学まで続いてたわね笑


スタジオジブリに就職したいわぁ


なんで思っていたけど


暗黒の大学時代に

絵なんて描けないネガティブ

私は画家は無理だわ真顔


なーんて思って現実的な方向で就職を決めた私。


それからはデザインの世界にどっぷり浸かって、絵を描くなんて事ほぼしてません昇天

正確に言うとそんな余力も無かったし描きたい対象も無かった。


ですが会社員を辞めて曼荼羅アート描いたりね、絵についてもう一度向き合ってみたいなと思う気持ちになったのよね。

初めて描いた曼荼羅アート↓



それからこんなの描いたり↓


時にはこんなのも描いたりね↓

私がメイクレッスン早い段階で上手いと言われたのは画力の底力があるからだと思う。メイクは本当に絵を描くのと似てる。


今は自分の描きたいタイミングで作品作りしています。

アートをまとめたInstagram



そして昨年、年末ピカピカに磨き隊午後の部

休憩時間☕️たまたま話をしていたら


お仕事で四コマ漫画を描くことになったけど

どうやったら良いかさっぱりわからないショボーン


というみきさん現る。


え?みきさんなら簡単に描けるよ?!指差し


というお話からトントン拍子にレッスン決まり


昨日がそんな日でしたの✨

(最初はおっかなびっくりなみきさん)


私が使っているのはiPad。

そして

アイビスペイントというお絵描きソフト。

イラストソフトは色々あるけど

私はこんな感じでサンプル作ってみました。


朝ざざっと作って色塗りを電車でしていたのでざっくりな四コマですが、、、😅


これの内容ができれば大丈夫🙆‍♀️との事だったので

そのソフトの使い方をお伝えしつつ


一緒に描き方をやって

四コマは起承転結だよって事をお伝えし


最後にちょっと描いてみよ?!

まずは線で描いて


その後色塗り

さすがみきさん、飲み込み早いわっ💖


できた作品がこちらっ

みきさん作。

超可愛いー❤️


前からみきさんのイラストが好きで❤️
みきさんは可能性の塊だわ〜✨って思っていたのですよ😍

こっちのソフトに慣れれば
もっとイラストの幅が広がるよ😍
そんな気持ちがあったので

時間内にあれこれ伝授‼️

慣れない場合にはみきさんならこんなやり方もできるよって事もお伝えして

↓こんな事もできる!


今日のレッスン終了〜‼️

今年初めのお仕事は奥田のデザイン塾でした。そうか、これが私の仕事始めか🤭


デザインや絵が上手くなるコツは反復練習とちょっとしたポイント。


ちょっとしたポイントがグンっと伸びる為には大事でそのポイントを奥田は的確にお伝えします。


これは会社員の頃に

部下を育てる時にもやっててね。


これ、やってみて→できた!

次はこれ!→難しいけど、、できた!


そんなふうに、その方の実力とタイミングに合わせてちょっと負荷がかかるくらいのものを宿題にしたり、性格によってはのんびりペースで進めたりとやれます。


今回もまさか最後に四コマ描くとは思ってなかったと思う、みきさん泣き笑い


ですがみきさんは画力も基礎もあるからソフトに慣れるだけ。

今、ここで四コマ描ければきっと帰ってから自分でも描ける


そんな期待から最後に四コマ描かせるスパルタ奥田てへぺろ


ちゃんとできたを味わってもらえたので大丈夫🙆‍♀️


このすごい!私!を繰り返して欲しいのです❤️


というわけで

今年のビジネスは

全部って事は
今までやっていた事だけじゃなく
デザイン
イラスト
マネージメント
育成
チーム運営など
ビジネススキルを
初心者向けからプロ向けまで
お仕事向けからプライベート向けまで
ぜーーーーーんぶ。

むしろこちらがこれまでの本業でしたので。
知りたいと思う事のご期待には応えられるかと思います。

2024年は奥田のデザイン塾を立ち上げて私ができる事なら何でもお伝えします🩷

可能性の塊なあなたの
デザイン✖️ビジネスの可能性をもっともっと広げていきたい。

デザイン変われば見え方が絶対に変わります。
スキルが身につけばそれはきっとあなたの武器になってくれるはず。
そんな内容を伝授していきたいと思っています。

とりあえずTwitterのアンケートではバナーなどの画像作成が1番知りたい内容のようだったので、画像の作り方から始まり、紙媒体の作成方法も伝えていきたいと思います。



デザインがわかれば色のこと、服のこと、メイクだって何でも繋がってきます。

これから一緒に学べる方、楽しみでしかないね♬

なんでもできる奥田が何でもできるあなたになれるよう指導していきますよ‼️

よろしくね❤️



サムネイル

ちなみに今回の四コマ漫画教えてもらいたい人はiPad持っていたらオンラインレッスンできますヨ!時間や内容はその方のスキルにもよるのでお問い合わせください。お問い合わせはこちら右お問い合わせフォーム



フォローも待ってるよ!
フォローしてね!
 
《関連記事》

右矢印【ご提供中のサービス一覧】

右矢印Q&Aで丸ごとわかる顔タイプ診断

右矢印ショッピング同行の予算ってどのくらい?

右矢印ひとつひとつに丁寧に取り組む

  

プペコン現在ご提供中のメニューはこちら右ご提供中のサービス一覧
PC 顔タイプ診断の情報発信ブログ右 顔タイプ診断オンライン情報サイトRosereve
チェック(透過) 無料で顔タイプ診断を受けるなら? 右 13のチェックでわかる無料顔タイプ診断
手紙 対面講座の場所・日程のご相談などお問い合わせはこちら右お問い合わせフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter  / InstagramInstagram

 

ブログでは書けないお得な情報はLINEから配信します! 

LINE登録はこちら友だち追加