*Happy Photo Cafe* やさしいごはんとシンプルな暮らし -9ページ目

ちょっとしたことだけど使いやすさがアップしたもの

 

 

ありそうでなかった!? 

ちょっとしたことで、使いやすさがグンとアップしたもの。お砂糖のチャック付スタンドパック。

 

 

お砂糖はただ単に袋に1㎏入っているから。使う時には何かに移し替えるのが主流。私もその使い方で、それが当たり前でした。

 

 

赤いスプーンでおなじみ。 日本で最も多く使われているスプーン印の上白糖。

 

上白糖は日本特有の砂糖で、しっとりとソフトな風味。 料理、菓子、飲み物など、何にでも使えるのでやっぱり欠かせないお砂糖です。

 

 

そんな定番のお砂糖が、開け閉めラクラクなチャック付きスタンドパックに変身。400gという分量も使い切りやすいサイズ。

 

 

スタンドパック、チャック付、少量になるだけで、とっても使いやすい。移し替えしなくても大丈夫だし、コンパクトだし。

 

 

サッと使えて、しまえて。場所もそんなに取らない。三井製糖のお砂糖はこのスタンドパックのものが増えているみたいだけど、ぜひ他の種類のお砂糖もスタンドパック化してほしい。

 

生活シーンも多様化しているので、様々な選択肢があるととても助かりますね。

 

三井製糖株式会社 

 

 

 

 

 

 

伝統食育暦で四季とともに生きよう

 

年の瀬。毎年のことながら、12月になるとなぜか忙しい。「師走」という意味をひしひしと感じます。来年への準備も少しずつ。何を一番に準備するかな?と考えた時、私の場合はカレンダーとスケジュール帳。これはもう10月くらいに次の年のを準備しておきます。

 

 

カレンダーはかれこれ6~7年これを使っているかな!?海の精から発売されている「伝統食育暦」

 

食に関する情報を中心にして、月の満ち欠け、二十四節気、旧暦など、ためになる情報が満載のカレンダー。ここ数年、このカレンダーが欠かせません。

 

 

カレンダーは見開き。サイズは29.7×21cm(閉じた状態でA4サイズ)

 

 

「食育」という名の通り、1月ごとに旬の食べ物や知識などが盛り込まれています。

 

四季もきちんと意識しながら生活をしていかないと、最近は忙しさでかき消されてしまっていて。当たり前の知っていることでも、毎月こうしてカレンダーを見ることで立ち止まれるところがお気に入り。

 

 

カレンダーの部分には、旧暦・月の満ち欠け・行事など。おしゃれなカレンダーもいいんだけど。こういう昔ながらの…というか、しっかり日付と曜日が分かるものがやっぱり見やすくて。

 

 

個人的には、ちゃんと前月と翌月も入っているのも使いやすい。意外と「この間のあれいつだっけ?」「来月のどこだっけ?」と日程を確認する時には前後の月を見ることが多いので助かります。

 

 

四季のレシピなども紹介されていて。そういえば、そろそろあの食材の季節だななど。きちんと意識する良いきっかけに。

 

 

四季と共に生きることを意識はしているけれど。日々の雑踏の中でかき消されてしまうことがあるような日常なので。このカレンダーがあることで、意識をきちんと戻すことが出来る様な気がしています。

 

 

書き込みもしやすくて、家族それぞれが共有したい用事なんかもどんどん記入しています。

 

オシャレな空間に合うようなタイプのものとは違うかもしれないけれど。昔ながらの良さがギュッと詰め込まれていて。我が家ではキッチンで活躍中。ずっと使っているもののなので、私にとっては「これが1冊ないと!」というカレンダー。

 

2020年も「伝統食育暦」にお世話になりたいと思います。

 

 

食事は命を育み、保ち、癒すもの

 

 

海の精ショップ伝統食育暦 ショップページ

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海の精 伝統食育暦 カレンダー2020年版(1冊)【海の精】
価格:550円(税込、送料別) (2019/12/10時点)

 

海の精ショップファンサイト

年齢とともに髪質も変わる!?だからこそ悩みに合わせたヘアケアを

 

 

最近、髪のうねりが激しくて、パサつきもあって。何か自分に合うヘアケアアイテムはないかなと探していたのですが・・・コレがヒット!指通りも、仕上がりも、これを使い出したらなんだかいい感じ♪

 

"ディアボーテ HIMAWARI"から今年3月に誕生した"ゆがみディープリペアマスク"

 

この頃なんだか髪がうねりやすくて、パサつき感も以前にも増して感じる様になってきたなぁ…と思っていたのですが。なんと!これも年齢とともに起きることだとか。私の場合は、年齢を重ねるごとに敏感肌になって、お肌の質が変わってきているのだけど。髪も同じように、髪質が変わっていくのだとか。

 

30代以降の髪質変化について研究しているクラシエがうねった毛を調べてみると、髪内部の脂質が偏っていることを発見。うねり・くせ・パサつきなどの髪質の変化は、髪内部と外側それぞれの脂質と水分バランスの乱れ。いわゆる「髪のゆがみ」が原因。

 

 

ディアボーテ ゆがみディープリペアマスク 180g

「ゆがみケアシステム」を凝縮した形状・持続ヘアマスク。

 

ディアボーテHIMAWARIには、栄養豊富なひまわりの力をぎゅっと凝縮した「プレミアムヒマワリオイルEX」が配合。プレミアムヒマワリオイルEXの特長は、オメガ脂肪酸を豊富に含んでいること。そのため、流動性が高く浸透速度が速いので、すみずみまで行き渡り、髪の内部と外側の脂質と水分のバランスを整えてくれるのだとか。

 

 

 

「うねりコントロール処方」と高濃度「ヒマワリワックス」配合で、使った瞬間から毛先までリッチでなめらかな手触りに。湿気・乾燥などの外部環境に左右されない髪へ。髪の内側、表面からWでゆがみケア。

 

 

使い始めは、実はそんなに期待していなかったのだけど。何だか今まで使っていたものとは違うまとまり感と指通りの気持ち良さが。

 

 

しっかりと濃厚なテクスチャのクリーム。

 

 

ホワイトフローラルブーケの香り。ジャスミン、チュベローズなどのホワイトフラワーに酸味あるフルーツと、甘さをそえた花々の印象的なハーモニーがいい香り。

 

 

傷んだ部分も狙って修復してくれて。素早く髪の内部に浸透し、うねりをほぐし、うるおいをキープして髪表面を艶やかに整えてくれます。

 

ドラッグストアコスメで、この品質なのはかなり大満足。 今の私の髪質の悩みにはぴったり。今までよりも髪がうねりやすくなったなと感じている人は、髪質が変わっている合図。使うものを変えてみるといいかも。

 

他にもトリートメントオイルなどがあるので、使ってみたくなりました。

 

 

 

 

 

 

クラシエホームプロダクツのキャンペーンに参加中[PR]

かばんの中に入っているお菓子

 

 

チャック付の小さなパックのお菓子が好き。外出時のかばんの中には、何かしらパッと口に入れられるものが入っていないとダメなタイプ。

 

ポンっと口の中へ入れることで、ちょっと気分を落ち着くような、リフレッシュできるような。人混みとかが辛い時に、意識を違うところへ向けるような感じなのかな。

 

だから、何かかばんの中に入っていると安心。

 

よく買うお菓子のひとつ、かむかむシリーズ。今回は定番の「かむかむレモン」ではなく、「かむかむレモンタブレット」と「かむかむジンジャーエール」を。

 

かむかむレモンタブレット

 

そう!これ、タブレットなのです。チューインググミタイプの「かむかむレモン」とは違うもの。タブレット好きにも嬉しい商品。

 

かむかむレモンのくせになる噛みごこち。瀬戸内産レモン果汁を使用していて、ビタミンCレモン10個分とクエン酸を配合。

 

キリッとした酸っぱさがあって、カリッとしていて。疲れている時なんかにもおすすめ。中途半端な酸っぱさでなく、ちゃんと酸っぱいのが好き。

 

かむかむジンジャーエール

 

これは「かむかむレモン」と同じチューインググミキャンディータイプ。

 

ソフトコーティングは口に広がるフレッシュな香りがあり、外生地はサクッとした爽快なジンジャー、内生地はもっちりとすっきり爽快な味わい。 

 

一粒でしっかり酸っぱさを感じるのがいいのよね。 かむかむシリーズは、毎月新商品が発売されているそうで、地域限定品もあるのだとか。

 

 

希望小売価格は1袋120円(税抜)。 今回は「モラタメ.net」にて、1袋59円(税抜)だったので注文。それぞれ8袋ずつ、計16袋届きました。家族とシェアしたり、何かしら家にあると急いでいる時に助かるので。半額で購入できたのはありがたい。特に「かむかむレモン タブレット」がお気に入り。

 

 

サイトはこちら >> 新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

 

モラタメ.netは、送料関係費として少額でお試し(購入)出来るサイト。モラえる商品(無料)もあります。食品、飲み物、日用品、コスメ、ペットなど、取り扱っているジャンルも様々。自分のお気に入りの商品や試してみたい商品がある場合はとってもお得なので時々チェックしています。決済方法も色々。私は楽天ペイで支払いを。楽天のポイントも使えるし、貯まるので便利!人気でお得な商品はすぐになくなってしまうこともあるので、自分にとってお得であれば迷わずおためししてみて♪


 

 

 

 

 

世界三大はちみつのロンガンハニーで作るハニーラテ

 

 

世界三大はちみつと言われているロンガンハニー。

 

 

どんなはちみつなのかと言うと…ライチに似た「ロンガン」という果実のお花からとれたはちみつ。中国などでは漢方薬としても使われているのだとか。

 

 

パッケージも可愛いビープロダクツの『ロンガンハニー』がこちら。

 

 

100%タイ産のはちみつを使用していて、優しい甘さとアールグレイを思わせるような上品な香りが特長です。

 

 

スクイーズボトルで液垂れしないからそのままで使いやすいのもいいところ。

 

 

そのまま味わってみると、まさにライチの風味がふわっと広がって。爽やかさのあるはちみつ。濃厚ながらも、クセが強いわけではなく、とても美味。 せっかくの美味しいはちみつは、シンプルに味わいたいなと。ロンガンハニーで作るハニーラテを。

 

 

ミルクにエスプレッソを注ぎ入れて。

 

 

フォームミルクをのせたら、ロンガンハニーをたっぷりと。

 

 

ミルクとの相性も抜群だし、甘みもちゃんとあって。こんな美味しいハニーラテをお家で楽しめるなんて至福。

 

 

寝る前だったら、ホットミルクにロンガンハニーを。もちろん、紅茶にも。はちみつをしっかりと味わえるので、ドリンク系にもおすすめ。

 

 

価格も500円台なのでお求めやすく。美味しいはちみつを探しているならぜひロンガンハニーを選んでみては。

 

富士貿易株式会社

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビープロダクツ ロンガンハニー スクイーズボトル(250g)
価格:529円(税込、送料別) (2019/11/25時点)

 

 

 

富士貿易ファンサイト

冷やしても、常温でも、凍らせても

 

 

伊藤園のお~いお茶。キャップが水色をしているのは、冷凍兼用ボトルだから。

 

 

冷凍してもボトルが変形しないように出来ているのだとか。

 

 

凍らして飲むから夏向きなのかな!?と言うと、そういうことでもなく。実は、冷やしても、常温でも、冷凍でも美味しい商品。冷凍状態から溶かしながら飲み時に渋みが強く感じられる傾向があるので、香りよくすっきりと飲めるよう、程よい渋みでさっぱりとした味わいに仕上げているそう。ちゃんとコレ用の中身になっているのです。

 

 

夏を過ぎれば、冷たくなくても常温で飲んでもOK。 お茶のペットボトルは600mlが多い中、これは500mlよりちょっと少なめの485ml。

 

「モラタメ.net」にて、1本あたり66.6円だったので購入。 こういうペットボトル飲料もお得に手に入れられるのがこのサイトのいいところ。

 

 

確かに、常温でそのまま飲んだ時に渋みがなくて飲みやすい。でもちゃんと緑茶の味わいが残っています。ペットボトルも常備しておくと外出時に助かったりするので。お得にまとめ買い出来た感じ。

 

サイトはこちら >> 新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

 

モラタメ.netは、送料関係費として少額でお試し(購入)出来るサイト。モラえる商品(無料)もあります。食品、飲み物、日用品、コスメ、ペットなど、取り扱っているジャンルも様々。自分のお気に入りの商品や試してみたい商品がある場合はとってもお得なので時々チェックしています。決済方法も色々。私は楽天ペイで支払いを。楽天のポイントも使えるし、貯まるので便利!人気でお得な商品はすぐになくなってしまうこともあるので、自分にとってお得であれば迷わずおためししてみて♪


 

 

シュッと出来る美容液!つや玉ミストで日中もうるおいを

 

 

エリクシール シュペリエル つや玉ミスト

美容液

80mL 1,800円(税抜)

 

11月21日に発売されるエリクシールの新商品「つや玉ミスト」。 

 

日中のお肌が乾燥してきたらシュッ。メイクの上から使えて、肌に潤いを与えてくれるもの。

 

 

コロンとしたサイズ感が可愛い。メイク崩れ防止などではなく、美容液であるこの商品。とっても細かなミストでシュッと美容液を浴びる感じで。乾燥するこれからの季節に使っていきたいアイテム。

 

 

2層タイプになっているので、振ってから使います。思っていた以上に使い心地が良くて、毎日気が付いたらシュッ!シュッ!してるかも。

 

 

ポーチなどに入れて携帯するなら、もう少し小さい方がいいかなと思うけど。日中に美容液でお肌を瞬時に潤すことが出来るので、なんだかお気に入り。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

資生堂 エリクシール シュペリエル つや玉ミスト 80mL
価格:1980円(税込、送料別) (2019/11/17時点)

 


エリクシールのキャンペーンに参加中[PR]

心地良いアロマの香りに癒されながら肌ステインを落としてくれるクレンジングオイル

 

 

Attenir

スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ

175mL 1,700円(税抜) 

 

リニューアルしたアテニアのクレンジングオイル。 歯が黄ばむ原因になる「ステイン」が肌にもあることを発見したアテニア。さらにその肌ステインには「酸化」だけでなく、「糖化」が原因で起きるものもあるとのこと。その糖化にも着目して作られたクレンジングオイルがこの商品。

 

 

体内の老化を進行させる原因として、昨今注目が集まる「糖化」。 これが肌の角層でも発生し、「肌ステイン」となって加齢によるくすみを進行させているとのこと。そこで、メイクはもちろん肌ステインまで落とし、肌色を明るくしてくれるのがこの「スキンクリア クレンズ オイル」。糖化による肌ステインまでも クリアにするよう進化したのだとか。

 

 

新たに配合した珊瑚草オイルが糖化メカニズムへアプローチ。 クレンジング力もUPして、落ちにくいメイクも瞬時に浮き上がって、アロマ効果もあるクレンジングオイル。

 

 

パッケージの箱を開くと、中に色々と書いてあります。

 

 

サラリとしたクレンジングオイル。べたつき感がなくて使いやすい。アロマのとってもいい香りに癒されます。濡れた手でも使えて、まつエク、ウォータープルーフメイクにも対応。ダブル洗顔は不要。

 

 

生体リズムの視点から、美肌に導く機能性アロマを徹底研究。 レモングラスを中心に、天然精油をブレンドした、すがすがしく穏やかな柑橘系のリラクシングアロマ。ベルガモット、ビターオレンジ花、ラベンダーなどが使われています。アロマ効果のあるクレンジングはあまり使ったことがなかったのだけど。一日の終わりに使うと、思っている以上にリラックスできる感じ。

 

ボトルも上から見るとお花のような形をしていて、くびれている部分があって。細くて持ちやすい。プチプラ価格なのに、この品質なのも嬉しいかも。

 

 

 

無香料タイプや、たっぷり使えるエコパックタイプのモノも。

 

 

 

 

 


アテニアのキャンペーンに参加中[PR]

プチプラでこの保湿力!?ハトムギローションがいい!

 

 

DHC ハトムギ ローション [F1] 

200ml 1,540円(税抜)

 

プチプラで、バシャバシャ使えて。細かなことは気にせずどんどん使っていたら…「あれ?これなんかいいかも!」なDHCのハトムギローション。

 

 
高い浸透力と保湿持続効果をあわせもつ「保湿型リポソーム」を配合しているのだとか。これは美肌成分を抱え込み、角層深くまで浸透することができる、カプセルのようなもの。
 
 
超低分子で、且つ人間の皮膚と似た構造をしているため、角層深くまでぐんぐん浸透。少しずつ美肌成分を放出して肌をうるおいで満たしてくれます。
 
 
国産ハトムギをはじめ、厳選配合された和漢植物エキス配合。うるおいに必要なオイルもしっかりと角層のすみずみまで届けてくれるから、うるおいが持続。
 
 
パッケージは普通のボトル。キャップ部分がワンタッチで開閉出来る方が使いやすいけれど。これで価格が抑えられているのであれば、それもアリかな!?
 
 
乳白色の化粧水は、手に取っても流れていってしまうほどかなりサラサラなので。これはコットンに含ませて使うのがベスト。ひんやりとした使い心地があって、肌にのせると気持ちいい。お風呂あがりすぐに使うと、パッとお肌を冷やしてあげるような感覚も。
 
 
ベタつかない爽やかな使い心地なのに、抜群の保湿力。 200ml入っていて、これで1,540円(税抜)なことに驚き。ハトムギは美白やイボにも良いと言われているし、この保水力は嬉しいかも。DHCのアイテムも最近あまりチェックしていなかったのだけど。ハトムギシリーズは他にクリアウォッシュ、ウォータリーミルクがあるみたい。久々にリピしたくなる化粧水に出会ったかな。
 
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【店内P最大16倍以上開催】【DHC直販】DHCハトムギ ローション[F1]
価格:1694円(税込、送料別) (2019/11/16時点)

 

 

 

 

 



DHCのキャンペーンに参加中[PR]

 

 

 

すりおろしりんごとマンゴーのホットフルーツハニーティー

 

 

秋冬になると、いつもより紅茶が飲みたくなります。茶葉を買ってきて丁寧に淹れる時もあれば、ティーバッグで1杯ずつ楽しむ時も。

 

 

リプトン イエローラベルは常備している紅茶。定番で美味しいのがやっぱりコレ。

 

 

パッケージがチャック付に変わってから、さらに便利になって、買う機会が増えました。

 

 

ピラミッド型のティーバッグは茶葉が中でくるくると回るから、素早く茶葉が広がって。紅茶本来の香りや味わいが引き出されやすく、早く抽出されるのだとか。

 

ミルクティーも電子レンジで簡単に作れるし、香りも味わいも好きな紅茶のひとつです。

 

 

今回はアレンジホットティーを。 りんごとマンゴーを使った、フルーツティー。ドライフルーツを使うことが多いけれど、フレッシュな美味しさをプラスしたくて、すりおろしりんごを加えています。

 

栄養を丸ごと摂り入れたくて、皮ごとすりおろしているのだけど。口当たりが気になる人は、皮は剥いてからすりおろすといいかも。

 

 

すりおろしたりんごとマンゴーに、レモン果汁を加えて。きび砂糖を加えたら、電子レンジで約3分30秒加熱。簡単に作るジャムのようなイメージ。加熱したら、マンゴーを潰して、はちみつを加えて混ぜ合わせています。

 

あとは美味しいホットティーを楽しむだけ。

 

 

リプトン イエローラベルの紅茶を淹れて。

 

 

さきほどのすりおろしりんごをお好みで加えます。

 

 

すりおろしりんごに甘みはあるけれど、思っている以上に爽やかでさっぱりした味わいのホットティーに。

 

 

フレッシュなフルーツを使う事で、こんなに爽やかな紅茶になるんだ!とちょっぴり発見。カラダに優しくて、カラダを温めてくれて。寒い日にホッと出来るフルーツティーになりました。

 

■すりおろしりんごとマンゴー

りんご 1/2個

マンゴー(冷凍) 60g

きび砂糖 小さじ2

レモン果汁 小さじ1

はちみつ 大さじ1

 

りんごをすりおろす。

レモン果汁を加え、よく混ぜ合わせる。

マンゴー、きび砂糖を加える。

電子レンジ500wで約3分30秒加熱。

マンゴーを潰しながら、はちみつを加えて混ぜ合わせる。

紅茶にお好みで加える。

ティースプーン3杯くらいがおすすめ☆

 

 

ホットティーアレンジレシピ
ホットティーアレンジレシピ

 

 

 

 

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

耐熱ダブルガラス インドコーヒーカップ 100ml キャッシュレス 還元
価格:1480円(税込、送料別) (2019/11/14時点)

 

 


レシピブログに参加中♪