#Hapa Eikaiwa

[Journal Challenge: Day 528] What I like most about spring 04042022Mon

●        What do you like most about spring?

春のツリーと飛ぶ鳥 のイラスト素材・ベクタ - . Image 37402466.

 

For me, Spring is a busy time taking care of my plants.
It can be a busy time for my Lovebird too, growing soft, new feathers.
When I think of spring, I think of the smell of blooming flowers. In the past,
I really enjoyed cherry blossom viewings.
Nowadays, my favorite part of Spring is listening to the birds chirping.
It’s a special sound to me.

 

The other day, I noticed a Skylark flying high,
and a flock of birds flying repeatedly across the sky,  left and right, all together. Some people dislike flocks of birds, especially black birds, but I like watching them. Bird-watching isn’t necessarily a hobby of mine; holding binoculars isn’t my thing, I just want to listen to the birds' singing while I’m out for a walk. It’s so cozy to me.


#HapaJournalChallenge

[Journal Challenge: Day 467] Things I need to stop

 

I need to stop being wrapped up in my work on the computer,

and losing track of time.

Looking back on the last few years,

I had a bad habit of food.

It was eating kuromame-senbeis, chocolates and

Häagen-Dazs macha ice cream.

I was particular about senbeis.

Once I started eating them while watching movies on Netflix,

I couldn’t stop them.

Before I knew it, I ate all a bag of kuromame-senbeis.

I was always fascinated by Macha ice cream in the freezer.

Now I can say that I completely kicked that bad habit.

One year and a half have passed since I last bought them.

"A moment on the lips, a lifetime on the hips"

or you can say

"A moment on the lips, forever on the hips."

 

My note:

Eating a balanced diet,

going to bed early,

or working out three times a week are all habits—

and good ones at that.

In general, a habit is a repeated practice or routine

that is usually hard to give up.

Good habits are behaviors

that benefit your mental and/or physical health.

#HapaJournalChallenge

[Journal Challenge: Day 466] Things I want to start

 

What I want to start this year is my Arakawa riverside walk

while listening to the audio of Hapa Eikaiwa

and Cafetalk tutors’ audio files,

repeating and practicing sentences.

I’ll make it a daily routine when I don’t have dance lessons.

In retrospect, at the beginning of the year, I started it,

but before I knew it, I quit it because I’m a sedentary person.

It goes without saying that working on the computer for hours

is harmful to my body.

Spending too much time at the computer was a tough habit

to break last year. When the time for a stroll comes,

I'll snap out of it. So, if I started this new habit,

I can improve my metabolism too.

I don’t want to be the kind of person who cannot stick to anything.

 

香歩さんのブログのシェアです。
香歩さんからの情報、いつもありがたいです。
身が引き締まりますグッ
 

私事ですが、7月10日に2回目ワクチン接種でき、
いわゆる 7月24日には、I was supposed to be fully vacucinated.

早々と予約完了した夫とともに、高齢のお陰か、てへぺろ

何の後遺症もなく

日々シンプルな生活を送っています。
 

そして、以下、自分の健康管理と行動記録
① 2年サイクルの乳がん検診完了

② 歯のクリーニングとチェック完了&治療中 コロナ発生から2年間控えていました。

③ 2年サイクルの胃がんカメラ検査  今週末
④ 週4回のジャズ・シアターダンス受講も再開
⑤ 先送りにしていた友だち宅訪問 本日

⑥ 玉置浩二さんのコンサート 10月18日行きたいルンルン
⑦ 娘夫婦の住む沖縄・久米島を10月22日から4泊5日の旅行はしたいキラキラ

off and on の籠り生活を経て、ワクチン接種後、人との接触頻度が増えました。
ダンススタジオは総武線大久保駅南口から1分

15分もあるけば、人通りの多い山手線 新大久保駅界隈です。

人で溢れる新宿駅経由・乗車移動時間40分間 

どんなに人との接触に気を遣っていることか。
ダンススタジオでは、親しい仲間であっても会話はしない。

さてさて、今日の友だちとの会話は十分に注意を払いますが、

長居は避けて失礼します。

頑張り過ぎない・無理をしない・欲張らない

常日頃の生活維持がどんなに重要か!

日々の活動は、やりたいことに集中し、増やすよりも減らしていく傾向で!!

早寝早起きは 必須 → 効率よいことは実証済

騒がしい人たちが大の苦手、一人時間が大好きなので、

たとえZoom Meetingで、有益な情報のようであったとしても

騒がしい雰囲気ならば

自分の嫌がっている心・細胞に従って、さっさと退出します。
「触らぬ神にたたりなし」です。イエローハーツキラキラ音符

SNSへのコメントは、ほぼしなくなりました。

ネガティブな人や反応を避けたいからです。
 

何よりも、スクリーンタイムを極力減らし、目

East of Eden 原書読みにもっと時間を割きたい。

翻訳本を頼りにしながらですが、ただいま254/691 

1日3ページで今年末に完読します。

 

そして、、
10冊ほどだけですが、

本棚に埃をかぶって読んでもらいたいと心待ちしている本たちがいます。本本本

 





 

 

LA香歩ブログをシェアさせていただきました。

アメリカのメイン州ポートランドに
こんなレトロの物が!!
幼少期の懐かしき思い出の一つキラキラ
日本中探せば、いくつくらい残っているのでしょうか?
 

 

Jeremaga  2021 June 30 Wednesday

 

What does the number 999 mean?  If you live in Britain, you probably know. It is the emergency telephone number that you dial if there is a fire or if you need to call the police.

Britain was the first country to have an emergency number.

I'm talking about it today because it started exactly 84 years ago in London, on June 30 1937. They decided to use three digits (numbers) to make it easy to call quickly. Now every country probably has a 3-digit emergency number.

One emergency number in Japan is 119. That was confusing to me at first because the emergency number in the U.S. and Canada is 911.

 

My favorite sandwich10122020

I especially love crab cake sandwiches. They’re as good as can be.

Whenever I visit the U.S, I never forget to have a crab cake sandwich at the restaurant.

Here in Japan, I bake bread at home almost always.

This is a bread baking machine. It’s 20 years old, more or less, yes very old but still works very well.

 

   

 

The other day, I kneaded the dough by using this machine and baked bread in the microwaved oven. 

 

The bread is done. There are some prunes and walnuts inside. I put some prunes on it just for fun because Halloween is just around the corner.

I cut it into some pieces to make a sandwich. 

Oh, I bought a bunch of bananas from the farmer on Kumejima.

They are non-chemical and organic bananas. 

          

 

Here’s Today’s special sandwich.

 

 

 

with a soft-boiled egg, some avocado sliced cucumbers

and sliced tomatoes and put some mayonnaise, and salt and pepper.

I bet you like this home-made sandwich.

 

宇宙に存在する 人と共存する 命を 

大切に慈しむところ 照れ

繊細な感受性 

大好きですラブラブラブラブラブラブ

 

昨日10/10 大宮公演 古典への誘い 

傘大雨でなくて幸いでした。

ソーシャルディスタンスなど

会場スタッフの方々の細心なる管理対策のもと

9ケ月振りの観劇が実りました。 

 

芸術は 心の糧になる と実感しました。

 

雅楽・和物 心が落ち着きます。

役者さんたちの素晴らしい声量は

ホールの隅々まで届き

しなやかでかつ力強い動きは

日々努力されている証拠

 

 

発信されているありとあらゆる

彼のSNSで存じ上げてはいましたので

なおさらのこと

 

三番叟・口上・男伊達花廓 

素晴らしく良かった!!

いつ拝見しても、

その感動は 心にじんわりと染みわたってきます。

何度にもわたるカーテンコール

応えていただけ嬉しかった。

有難うございました。ラブ

 

次回は 自主公演の3月でしょうか!? きっと大丈夫!!

 

6月投稿記事 一部編集後 再投稿しました。

このインタビューで 質問の1つに (再生表示21:17から始まります。)

 

 

「音楽ではない 5つの好きな音は何ですか?」

 

What are your five favorite non-musical sounds?

 

なかなか思いつかないPharrellさん

 

インタビュアーは 1つでいいから

と促します。

 

やっと応えた彼のその1つは 

何だと思いますか?

 

 

みなさんは 音楽以外で 

好きな音はありますか?

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

私はこちらでダウン英語学習しています。

https://hapaeikaiwa.com/


HAPA運営管理者Jun Senesacさん

彼が伝えていること

  ダウン

「コミュニケーションするには、

相手からきかれるであろうテーマについて 

自分の考え・意見を言えるように準備しておくとよい」

Journaling(ジャーナリング)

   👇

日記 diaryよりも多少公的な意味を含む

「これを続けていくと 

ほんとうに書ける それにつながる

話せるようになっている自分に気付く。」

 

 

インタビュー動画を見ていて、再認識しました。

母国語でも とっさにいえないことだらけ。

ぼーとしていないで、はてさて自分の考えは?

と問いかけを多くしていこうと思っています。

 

Happy & Peace.

🎵 If you're happy and you know it, "Clap your hands"🎵を思い出させるこの曲

4.5年前に 生徒さんたちと 歌う練習をしました。歌えるようになると、なお楽しい!!

 

 

Jun sanからの Podcast Plusキャンペーン案内(再生表示8:45)

https://youtu.be/5Hf_t2stins

 

こちらのダウングループ 

https://hapaeikaiwa.com/buddies/ 今月9月末まで 参加費は無料だそうです。

英語のみならず、

メンバーさんたちの様々な人生観が垣間見られ楽しいです。

対面グループレッスンでは 

味わえないような特徴

 

①格安 1ヶ月2000円(不定期でキャンペーンあり)

②アウトプットの場として、自分のペースで学習を進められる

③Cafe Talk Teacher動画配信でリスニング強化

④Zoom Meet Up(交流会)週1 参加はもちろん自由

④ジャーナリング週1回の添削

⑤アウトプットしている素晴らしい仲間からの学び多し

⑥間違いにおびえない大胆になっている自分発見

⑦簡単なトピックへの投稿から始めると、

 いつのまにか英語がどんどんと楽しくなってくる