道具は大事 | くるくるもぐもぐ日誌

くるくるもぐもぐ日誌

ロードバイクの関西お出かけ日記と、出かけた先で収穫したおやつの記録です。
相棒は、TREKの Madone6とLexa slxです。
日本史とカフェとポタリングが大好きです。ダムカードを集めています。たまに絵を描きます。
話はたいてい長いですので、お暇なときにどうぞです★

道具。




男性のみなさん、刃物好きですか。
サバイバルナイフのゴツゴツした形状、「うむ、これは…いいねえ…キラキラてなっちゃったりしますか。






以前、父の誕生日に「何か欲しいもんある?」と尋ねたら、「ツールナイフが欲しい」と言われました。



はて? ツールナイフとはなんぞや。

そんな名前も聞いたことなかったんですけど。




調べてみたら「あーはいはい。なんか見たことあるわーこういうの」



くるくるもぐもぐ日誌



この多機能感がええんですかね。


良く切れる刃物、高性能な工具。
このなんというか、あふれるマルチツールな感じ。





どうせ貰うんだったら、すぐ壊れる安物やなくて、ちゃんとしたヤツががええやろなあ。


ということで、ネットでVICTORINOX社 を見つけました。





くるくるもぐもぐ日誌

ヴィクトリノックス。http://www.victorinox.com/jp


スイス陸軍アーミーナイフを作ってる会社。

表面にはスイスらしいあの十字マーク。


今はナイフだけじゃなくて、時計とかキッチンカトラリーとか服とかバッグとか香水とか作ってるみたい。


あっ、なんか、ええやん。デザインもきれい。



ちょっと奮発して、ウェブカタログの中からええやつ買って贈りました。




反応も上々。喜んでくれたようです。


しばらくして「アレ使うてみた? ええ感じ?」と聞いたら、「ううん、仕舞ってある…」とか言うてましたが。
使わな意味ないやんか、父さん……。




知らなかったんですが、京都にも売ってるお店がありました。

スポーツミツハシブラウニー店 に立ち寄った時、「あっ、こんなところにもある」とびっくり。
さらにいつも行ってるmont-bellのツールコーナーにもガラスケースの中にいっぱいありました…。

なんだー。



もうすっかり過ぎちゃった弟の誕生日(3/3)に、いまさらですが買ってやろうと思います。


魚を見るのが怖い姉の私と、魚が大好きで釣りが趣味の弟……。
ヤツとは「魚」に関して相容れませんが。

VICTORINOXの「フィッシャーマン」というツールナイフがあるようで。
釣りに特化したツールナイフなんですって。

そんな高くないしそれにしよかな。


大事に使ってくれたらええけどナ。どうかな…。







ツールと言えば、この前!

料理用に買った白ワイン(半分飲む気)の栓が、ひさびさのコルク栓だったんです。

まあこんな多機能じゃないですけど、缶切りについてるワインのコルク抜きを使ってみたら…。

それがまあ… ホンマ固くて!!



ぎっちぎっち… うーん固い。


ぎちぎちぎち…… なあこれ、瓶割れへんのん?

ぎーーーち、……ぎちぎちぎちぎちぎち(苛立ち)





くるくるもぐもぐ日誌



なんで抜けへんのんよ!
ああああ手が痛いわ!


ちぇっ、なんやの。




もうやめたっ。むりっ。



ぺぺっ




…でも。


しばらくして「もう一回やってみようか」と思い立つ。


だいたい瓶のふたとか、「ムリー泣」って助けを求めたら、「え、コレほとんど開いてたよ、あとちょっとで回るとこやったのに」って言われたりすることがよくある。

だからあのコルク栓もさ… もうちょっと頑張ったらポーンて抜けるかもしれへんよ…?
抜ける手前かもよ?

(ふたと違って、見た目からして微動だにしていないコルク栓が「あとちょっとで抜ける」とか思う方がおかしいんですが)





キッチンに放置している瓶を持ってきて、もう一回チャレンジ。


ぎちぎちぎち…   抜けないな。


ぎゅーーーー  ううん、無理だな。


もいっかい! ぎちぎちぎちぎちぎち…… 




あっ!!!




抜けたあ…!え゛!






コルク抜きの方が……



くるくるもぐもぐ日誌


orz (絶望の味を知る…)


ちきしょー。






今度はまともなコルク抜きを買ってきます(涙) 

速攻楽天で注文したった。
ネジで回して、ハンドル下ろしたら一緒に栓が抜けるヤツ。



道具は大事!



しかし新たな栓抜きが届いたところで… 
折れたコルク抜き、刺してるまんまで栓は抜けるのだろうか……。


分からん。


はあ。かなしい。




楽天には「栓抜き」のついでに「腕力」って売ってないんかな…。
ご存知の方はご一報ください。


あ、「腕力」って売ってたら、類似品で「脚力」も探しといてくださいよろしく。