★ハッピー・ニュー・イヤー 2021★ | メディのイギリス暮らし

メディのイギリス暮らし

イギリスの北ヨークシャーにあるハロゲートという小さな町での暮らし

新しい年になりました。

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞメディ家をよろしくお願いします。

 

 

年越しは我が家では紅白をイギリス時間の夜に観終えてからイギリスのTVを見始めたけれど、あまり面白くなくて私だけ途中からYoutubeでガキ使いの大晦日の絶対に笑ってはを部屋で見始めてました。(めっちゃ笑いました〜。)

全部は結局観てないんだけれど、カウントダウン間近になってリビングに降りてきて年明けとなりました〜。

 

(午後からダラダラと飲んでたんで、この時間にはお水を飲んでました)

 

パッとみたら、家族3人と1匹だけ。

あれ?ハナは?って思ったらハナはお友達と部屋で

リモートでカウントダウンしてたみたいです。

段々とそういうふうな過ごし方が楽しくなる時期ですねぇー。

そのうちに、コロナがなくなったらハナとかカウントダウンで友達と出かけてくるーなんて家にいることがなくなりそう。

 

 

TVではキャンセルになったと思ってた年越し花火がロンドンでやってるー!

ってびっくりしました。

 

花火はどうやら違う日にあげた花火だったみたいです。

それと、花火の横の空にはライトみたいなオブジェクトが。

これ、動いてたし、違うものに変わったりしてて。空に浮かぶ絵画でした。

どうやら、300個くらいのドローンを使っての大作絵画なんだそうです。

すごーい。今のテクノロジー。

 

 

元旦の朝食ではダンとお雑煮。

 

 

FBに載せたらお友達が具沢山で煮物みたい〜っていうコメントをいただきました。

あは、そういう発想はなかったー。でも、確かに具材がゴロゴロで煮物みたいだね。(笑)

お節料理とかも用意してなかったから、これでお腹いっぱいにしたかったので、食べるスープ風で具沢山に盛り付けてます。お餅は私もダンも2個にしました〜。

こちらで手に入る食材で作ったので、大根、にんじん、椎茸、鶏肉、洋ネギ、ほうれん草です。

にんじんは頑張って飾り切り!!

めっちゃ時間かかった・・・・。でも、綺麗。

ユナがお餅なしでスープを食べてたら、にんじんの切り方に気づいてくれました。

喜んでくれて嬉しい。

 

 

そして、その日の夕食はダンのリクエストで広島風のお好み焼き。

 

 

ということでホットプレート(長年使ってなかったー)を引っ張り出してきて、作りました。

 

いつもは大阪風のお好み焼きが手軽で作ってたんだけれど、広島風も美味しいですね。

ちゃんと焼きそばも入れてまーす!

 

 

卵も下に敷いてます。

本当にこういう作り方なのかわからないけれど、

想像しながら作ったら思っていた以上に綺麗に焼けて、満足満足!

ダンにドヤ顔で出しました。(笑)(ダンが広島風の作り方とかレシピを検索してあげようか?って聞いてきたんだけど、わかるからいいって断ったから。イギリス人のダンに英語で検索されてもねぇー。日本人の私の方が検索した方がちゃんとしたのが出てきそうだしね。)

でもちゃんとしたレシピは知らないんだけど、検索はしなくて適当に粉と卵とお水で配合作りました。しかも小麦粉が足りなくて蕎麦粉を使ったりしてるの。

山芋とかあったらふっくらするんだろうけれど、ないからベーキングパウダーを少し入れてます。

 

青のり風の海苔はコーニッシュ(イギリスの南の方)の海苔なんだそうですー。

買ってみた時に実はワカメみたいなのを想像して買ったんだけど、

封を開けたら全然違うものでした。(笑)

味は青のりっぽい磯の香りがしてたから、なんかに使えるだろうーと思ってたけれど、なかなか使う機会がなくて、お好み焼きを作ってる時にひらめいてかけてみました!

 

鰹節はフランス産なんだそうです。

出汁の取り方とかパッケージに書いてあったけど、普通に鰹節として食べても美味しいから。

 

お好みソースはオタフクのが最近Ocadoで手に入るので、買ったりしててこれだけは日本の味!

マヨネーズはこっちの瓶に入ってるもの。

だから本当に色々な国の素材が合わさったお好み焼きです。

 

お好み焼き粉がなくてもなんとかなるもんですね〜。

 

 

昔に比べたら日本の食材は段々と普通に手に入るようになってきているイギリス。

むかーし昔はそんな食材気軽に買えませんでした。

しかも地方の田舎町に住んでいるから。

ロンドンに遊びに行った時にジャパセンで手に入れたり、リーズにある中華食材屋さんでアジア調味料を手に入れたり、日本から日本の食材を送ってもらったりして凌いでいました。

それが、今ではこちらのスーパーでもお醤油やパン粉が買える時代なんです。

でも工夫して作るということを長年に渡って身につけた技だし、食べたいなと思ったものは手作りして作ってました。(妊娠中にめっちゃ食べたくなった、苺大福。食べたくて作ったの。でも、1個食べたらその熱は冷めたという。今でもすごい覚えてます。)

 

 

子育てもひと段落して、本当だったら時間があるはずなのに楽な方に楽な方にってなってます。

市販のを使っちゃったり、お菓子もパンも昔は1から作ってたくらいなんだけれどねー。

本当に昔はなんでも手作りしてた。

それってすごく贅沢なことでもあるよなーって最近思います。

 

 

だから前みたいな習慣に戻したいなって最近思います。

使う食材に少しこだわりをもったりね。

自分が食べたいな、家族に食べさせたいなって思うものは作りたいな。

 

でも、欲に任せて作って食べてたら太るから(笑)

夫婦で引き続きエクササイズはします。

これは幸い夫婦で習慣になったの。だから前よりも夫婦でアクティブになってますよー。

せっかく夫婦で痩せたんですもん。維持していきます!

 

運動して汗を流し、手作りの美味しものを食べる。

これが私の今年の抱負です。