2024年7月7日夏の甲子園地区予選ベスト10(7) | ロロモ文庫

ロロモ文庫

いろいろなベスト10や漫画のあらすじやテレビドラマのあらすじや映画のあらすじや川柳やスポーツの結果などを紹介したいと思います。どうぞヨロピク。

10位は長野大会1回戦の佐久平総合技術対茅野・阿智・蘇南で、茅野・阿智・蘇南の主将で「4番エース」の竹村晃平は連打でピンチを背負い続けましたが、最後まで持ち前の冷静さを見失わないませんでした。竹村は阿智の中では唯一の3年生で、連合チームでもそのまま主将を務め、藤森悠監督は「竹村のチーム」と話します。最後の攻撃で、チームは2死満塁の好機を作り、あと1人出れば、自分に打席が回ってきましたが。試合はそのまま1対12で終わりましたが「一つ勝つ目標は達成できなかったけど、仲間とプレーできる大切さを学べました」と竹村はコメントしたわけです。

9位は西東京大会1回戦の都小平対都小平西で、都小平は7対1で勝利。米国人と日本人を両親に持つ父と母が日本人のクオーター、1番のボハンナン・ジョシュア主将は1安打。  2対1の9回には四球で出塁し、一挙5点の猛攻につなげ「何とかして後ろにつなぐことを考えた」と笑顔で振り返ったわけです。

8位は長野大会1回戦の大町岳陽対長野東で、6対6で迎えた延長十一回裏1死満塁。大町岳陽の藤巻敦也は1ボール2ストライクと追い込まれました。この打席、スクイズは一度、失敗していましたが、4球目、変化球に食らいつき、打球はフワッと浮いて捕手と投手の間に落ち、バックスピンがかかって捕手方向に転がり、際どいところで、フェアゾーンで止まりスリーバントスクイズは、サヨナラ内野安打になりました。「すごくうれしいんですけど、長い試合でとても疲れました」3時間18分の熱戦に終止符を打った一年生は、満面の笑みでそう振り返ったわけです。

7位は東東京大会1回戦の都紅葉川対聖学院で、都紅葉川の村岡朋哉が完封勝利を収めました。「春は打たれたりしてイライラすることがあったが、精神的に落ち着くようになった」練習試合で打たれた悔しさをバネに投げ込みや変化球を磨き、レベルアップを図り、高橋勇士監督から緩急をつけるよう指導され「自分は速い球は投げられないので、120キロのストレートと遅カーブを使い分けるようにした」と明かしわけです。

6位は茨城県1回戦の水戸啓明対日立工で、日立工主将の小又潔士郎は「1番・右翼」で2安打1得点と活躍しましたが、1対5で初戦敗退。初戦を控える科技学園日立の二塁手・草一郎主将、茨城キリスト教学園の外野手・凜多郎はいずれも茨城から甲子園出場の夢を追った三つ子の兄。最初に夏を終えた末っ子は「応援に行きます。自分の分まで勝ち進んでほしい」と思いを託したわけです。

5位は福岡大会3回戦の香椎対朝倉で、終盤に粘り強さを発揮した香椎が朝倉との熱戦を4対2で制して4回戦に進みました。「自分たちが不利な状況で苦しかったですけど、終盤の強さを見せられて最後ああいう形で勝てたので良かったと思います」こう振り返ったのが1番の桑畑颯人で、1点を追う7回に同点の適時二塁打。直球を振り抜き「思い切っていけ!というベンチからの声があった」とパワーに変えました。6回は満塁で打席に入り、押し出しの四球を選びました。「冷静に変化球を見切れたので良かった」試合後は体を反らせながら全力で校歌を歌った香椎ナインはさらなる高みを目指すわけです。

4位は岐阜大会1回戦の岐阜対美濃加茂で、4対10と6点を追う九回、2死一、二塁。美濃加茂の大前創士主将に打順が回り、この日4本目の安打を放ち好機を広げると、次打者の適時打で生還。美濃加茂は最終回に3点差まで追い上げる意地を見せました。この日は二回に先制され、八回に大量失点する苦しい展開。それでも「まだいけるぞ」と仲間を鼓舞し続け、試合後、チームメートから「ありがとう、キャプテン」と声をかけられ「負けたことは悔しいが、主将としての頑張りが伝わった」と大前はコメントしたわけです。

3位は福岡大会3回戦の沖学園対福岡中央で、沖学園の2年生エースで最速144キロ右腕の川畑秀輔が7回3安打無失点の好投で、チームの9対0の勝利に貢献。「直球も変化球も感触が良かった」力強い直球とスライダーを軸にし、4回2死まで完全投球をするなど危なげない内容でした。昨年からアドバイザーを務める元オリックス監督の森脇浩司さんの助言を生かし、力むクセがある川畑に「キャッチボールぐらいの意識で」とアドバイスされ、練習から大事にしてきたわけで、球場で見守った森脇さんは「今まで見た中で一番良かった」と目を細めたわけです。

2位は福岡大会3回戦の柳川対糸島で、春夏合わせて16度の甲子園出場を誇る柳川は、シード校の糸島を9対1の7回コールドで破り、9番の一田直樹内野手が2回にスクイズを決め、4回に2点二塁打を放つなど2安打3打点と活躍。父の邦夫さんは同校OBで1991年夏の甲子園に出場して8強入りに貢献。不動の1番として全試合安打を放つなど20打数7安打で打率3割5分の好成績を残した。兄の瑞貴さんも同校OBで県大会8強。2人はともに背番号4で、一田も背番号4。柳川は春夏合わせて16度の甲子園出場がありますが、2005年夏を最後に遠ざかっており「一戦必勝で父の記録を超えたい」と一田はコメントしたわけです。

1位は広島大会1回戦の広島商対基町で、広島商が基町を15対0で五回コールドで下し、好スタートを切りました。二回には米田歩生捕手が2点適時打を放つなど、一挙13得点。投手陣も4投手のリレーで無失点に抑え、盤石の試合運びを見せました。4番を務める米田は「浮いたボールをしっかり打てたので、それが結果として大量得点につながった」とチームを代表し、胸を張りました。昨夏は決勝で広陵に2対3で敗れ、惜しくも甲子園出場を逃し、2年生ながら正捕手を務めていた米田をはじめ、内野、外野にもこの試合を経験したメンバーが多く残ります。「準優勝を経験している選手が中心となり、プレーだけじゃなくて、精神的な支柱となっていきたい。あくまで自分たちが目指すのは甲子園。15点取ったことを謙虚に捉えたい。次はローゲームになると思うので、自分たちらしい野球で守りからリズムをつくっていきたい」と米田はコメントしたわけです。