[防寒対策]広島→神戸 クリスマスイブの高速走行 / ベネリ レオンチーノ250 | バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

テクニカルベーシストとしてベース・マガジンでも紹介 / ディープ・パープルのグレン・ヒューズ達と共にヨーロッパ11カ国を周り、また巨匠ビリー・シーンと共にKoRnのドラマー[レイ・ルジアー]のリズム隊として登場。

 

Merry Christmas🎄

 

皆様、師走いかがお過ごしでしょうか?!
私はクリスマスイブからお休みを頂き、神戸→広島の帰省はバイクですることにしました。
上記のリブログで防寒対策は見ていただけますが、今年も同じパータンで防寒対策しました。

 

image

 

タイチ  バイク用電熱シリーズe-HEAT(eヒート)はとてもオススメです。

この電熱グローブがないとこの時期の高速4時間半走行は無理です。

ヒートグリップは僕はつけていないのですが、高速は手のひらの温もりよりも風が当たる方に電熱がないと意味ないです。

 

高速ではこたつのように温かいとは言いませんが、指先から凍えるような感じは一切なく、むしろ汗で多少涼しいかな...という感じです。

image

 

またタイチ e-HEAT(eヒート)のジャケットです。
これも腹と背中が暖かくて、とくに風が直接当たらない背中はぽかぽかした感じがして温かいです。

e-HEATの下はワッフル字の長袖、その下はユニクロの極厚のヒートテック。
一番上はワークマン イージス 相京ブラックです。
このイージスがとても温かいです。

image

 

ボトムはヒートテックの極厚のモモヒキの上に、ワークマンのユーロボア防風ウォームパンツです。
ヒダの部分の下にホッカイロを貼って風の侵入を防ぐのがポイントです。

靴はワークマンの雪用のブーツです。
足先が冷えるのもかなり辛いですが、厚手の靴下の上にワークマンの暴風の靴下を二枚履きしてます。
その上でつま先用のホッカイロを入れて完璧。


image

 

これで休憩まで2時間近く高速でぶっ飛ばしましたが、震えるようなことは全く無く、多少涼しいなという気分でツーリングできました。
もちろん、バイクのウインドスクリーンが威力を発揮しているのは言うまでもありません。

風を胸に直接受けていたら、電熱も厚手のジャケットも関係ないですからね。

それにしてもレオンチーノ250は良いバイクです。
100kmでの巡航は余裕ですし、そこからの追い越しも余裕。
250ccにありがちな不快な振動とかもないので、高速走行5時間くらいは特に疲れません。

もしもハーレーダビッドソンのツアラーだったら、もっと楽かな〜と思うことはあるけど、燃費や夏場のエンジンの暑さとか考えると、250ccはベストバランスだと思います。

 

神戸→広島くらいは無給油で帰れますしね。
これが途中で一回給油とかだと、やっぱ面倒くさいと感じると思います。

 

特に電熱系を着ていると、降りてコードを抜いて、乗るときにコードを繋いで、ヘルメットを被ってブルートゥースでスマホのYouTubeと音声繋いで...みたなな所作が面倒くさいくなるので、できるだけ休憩はなしで走りきりたいと思うからです。

 

今回は尾道のあたりで昼休憩。

 

image

 

尾道のあたりだと必ず尾道ラーメンを食べます。

 

image

 

八幡PA(下り)の尾道ラーメンは尾道の本場ラーメン店と遜色ない甘さです。
チェーン店の尾道ラーメンは広島市内にもありますが、そこよりも美味いです。

 

体を温めて、広島へGO!!!

自宅に戻ると門松を作っていました。

image

うちのたこ焼き屋さんの常連様たちです。


https://ameblo.jp/poppy2010

 

image

 

毎年の恒例行事になっていて、つい最近もこの光景を見たな〜と感じるくらい一年の経過が早いですね。

 

image

 

本日はクリスマスですが、すでに門松も飾っています。

 

image

 

ということで、今年は仕事を早仕舞いして、色々と家の用事をしようと思います。

今年は事故で2ヶ月の入院したりと、人生の転機になるようなこともあり、色々と考えさせられることの多かった一年でした。

来年も色々新チャレンジがあるので、英気を蓄えて頑張ろうという所存です。

皆様も良い年末をお過ごしください。