[動画あり]チャオ乗りが電動バイク COSWHEEL MIRAI を運転してみた。 | バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

テクニカルベーシストとしてベース・マガジンでも紹介 / ディープ・パープルのグレン・ヒューズ達と共にヨーロッパ11カ国を周り、また巨匠ビリー・シーンと共にKoRnのドラマー[レイ・ルジアー]のリズム隊として登場。

 


image

 

MC SHOP DESMO    

〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原2丁目29-24 

TEL: 082-836-7682 FAX: 082-836-7680

 

 

Piaggio ciao / ピアジオ チャオ乗りがどう感じるかを書きたいと思います。

 

 

 

 

動画では初めは自転車モードで乗っています。

ちゃんとヘルメットも被って走っていますよ。

 

自転車モードではギアがあるので、Piaggio ciao / ピアジオ チャオと比べると随分と乗りやすい。

 

チャオは自転車モードは平地で近場で緊急時的の使用イメージだと思います。

 

image

 

COSWHEEL MIRAI は自転車モードで[まあっ乗れなくもない]という感じですね。あえて自転車モードで乗る必要があるシチュエーションというのが未だに見えていない自分です。

 

次に電動バイクモードで乗りましたが、チャオよりは全然パワーあります。

 

ただ、うちのような坂の多い団地向きではないです。

坂だと20kmくらいしか出ないので、かなり怖いですね。

 

うちのチャオは200mくらい先のコンビニに行く専用機のようになっていますwww まあっ半径2km圏内くらいを走る用って感じ。

 

チャオで実際2km(往復4km)くらい走ったことはありますけど、かなり冒険ですよ。

 

COSWHEEL MIRAIの感想ですが、近所の足ならば結構あり!

だと思います。

 

ただ、2km程度の通勤ならば、昔ながらの電動アシスト自転車でよくねーか?!という感じ。

 

だって、COSWHEEL MIRAIも含めて電動バイク(モペッド)は自転車モードであっても、免許いるし、ヘルメット必要です。

 

僕自身が神戸では自宅→会社2.0 km(往復4km)を通勤しています。

 

image

 

K90を通勤快速マシンにしていますが、もしもこれをCOSWHEEL MIRAIに限らず電動バイクに置き換えるとします。

 

バイクモードとして乗るならば、制限時速を別にすると問題ないと思います。

 

では自転車モードを使うのか?

と言われると、多分全く使わないだろうというのが感想です。

 

自転車モードを使ったとて、バイクには変わりないので、逆走したり、一方通行を走っていると捕まるでしょう。(多分)

降りて押していれば問題はないでしょうが。

 

そして、結局のところバイク用駐車場に停めなければならない。駐輪場のコストダウンにはならないな。

 

ということで、僕はガソリン車でえーわ という感想。

 

単純にこの車体の雰囲気が好き。とか、電動はおしゃれ、エコと考える人にはおすすめできます。

 

そして、僕ならば自転車モード用のペダルはとって固定ステップにします。そして自転車モード用のギアとかいらない装置は外してしまうでしょう。

 

むしろモペッドではなくて、電動バイクのみの機能のほうがコストダウンになっていいと思いますね。

 

 

少なくともPiaggio ciao / ピアジオ チャオよりはだいぶマシだという感じでしたwww

 

この辺で!!