こんにちは!
薬膳と東洋医学とウェルビーイング🌿✨
noricoです
薬膳や東洋医学を通して、
忙しくても軽やかな健康を維持するサポートをしています
(私についてや、想いはこちらをご覧ください。→ コチラ )
🍫おいしい♡ おいしい♡ チョコレート💝
薬膳的にみても、チョコレートには、
疲れを癒して、心に安心感をもたらしてくれる食材😋
薬膳って、ダメな食材が無いのが良いところ🥰
チョコレートを欲するっていうのも、ちゃんと身体が求めてるってことだから、制限しすぎず食べたいものを食べてほしい💖てのが私の考え。(&東洋医学的な考え)
でもでも、
異常に欲して辞められない😱
ってなってたら、ちょっと異常なサイン🚨
🙋♀️「無性に欲して毎日必ず食べずにはいられないんです😱」
そんな時は…
もしかしたらマグネシウム不足になっているのかも?!
(今回は栄養素の面からと、薬膳的な面からと両方書いてみます💊🍙🌿)
マグネシウムが不足していると、甘いものの中でも、特にチョコレートを欲すると言われています。
マグネシウムは体に栄養素を運ぶ働きがあり、不足すると疲労感がでてきます。
疲労を感じると、脳は必要なエネルギーが足りていないと判断して、エネルギー源になる糖質を摂るように指令を出します🧠⚡️
すると、手っ取り早く糖分を摂れるチョコレートが食べたくなるといわれています。
【じゃあ、何を食べたらいいの?】
そんな時はこんな食材がおすすめ!👇
…
そば/玄米/ごま/ナッツ/海藻/ひじき/切り干し大根/ほうれん草/納豆/豆腐/乾燥キクラゲ/干しシイタケ…
🍙薬膳的に見ると…???!🍙
薬膳的に見ると、チョコレートの効能は
原料のカカオには、
「補気」「強心」「活血」「利水」の効果があり、
砂糖には、
「補陰」の効果があります。
共に疲れを癒してくれたり元気にしてくれる効能があります😊
こういった、チョコレートの効果を欲していると仮定すると、その作用をしてくれる食材を食べてみたら、異常に欲することも減ってくるでしょう!
そうすると、先程おすすめした食材は、
薬膳的に見ても、おすすめの食事になります🙌✨
栄養学目線(西洋医学目線)で見ても、
薬膳的目線(東洋医学目線)で見ても、
考え方や視点は違えど、結論は同じになる😊
おもしろいですよね❣️
🤦♀️「チョコレートが辞めたいのに辞められないんだよぉ😭」
と、お悩みの方がいらしたら、
上記の食材意識して食べてみてね!
それから、きっとお疲れなんだと思うので、
日々の生活でも無理しないように、
気をつけてあげてみてくださいね💖
▶️▶️▶️私についてや、想いについてはこちら→ コチラ
Instagramはこちら↓
ஐ♡゚- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
公式LINEはこちら↓
ஐ♡゚- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
【かんたん薬膳ライフ】Rootia Lab:LINE公式アカウント
薬膳・東洋医学・ウェルビーイングな視点を通して、
日常から健康に、軽やかで活力ある毎日を送れるような
情報やエッセンスをお送りしております。↓↓↓