こんにちは!
薬膳と東洋医学とウェルビーイング🌿✨
noricoです
薬膳や東洋医学を通して、
忙しくても、軽やかで健やかな健康を維持するサポートをしています
(私についてや、想いはこちらをご覧ください。→ コチラ )
さて、今日9月7日は二十四節気のひとつ、
「白露(はくろ)」
朝晩が少し涼しくなり、
草花に朝露がつく季節🌾💦✨
今年2024年は
9月7日カ〜9月21日になります。
「白露」という名前の由来は、
空気が冷えて水蒸気が露となって白く輝く様子から名付けられたと言われています🤍
ようやく日中の暑さも和らぎ始めて、
これからどんどん過ごしやすくなっていきますね☺️🍂
暑さが落ち着いてくるこの時期、注意したいのは…
「冷え」と「乾燥」!
次のことを意識して過ごしてみてね❣️
【白露 おすすめ過ごし方】
◆ 体を冷やさない。(特に下半身)
◆ 消化に良いものを食べる。
(胃腸に負担をかけないようにして湿気を溜め込まないようにする)
◆ 適度な加湿と、食べものからの潤い補給。
◆ 呼吸を深く、深呼吸!
(胃腸に負担をかけないようにして湿気を溜め込まないようにする)
◆ 適度な加湿と、食べものからの潤い補給。
◆ 呼吸を深く、深呼吸!
食材はこんなもの👇
が、おすすめです🥬🐟🍐
【白露 おすすめ食材】
◆ しそ:
→巡りをよくして、体を温める。
◆ 鮭:
→気血を補い、お腹を温めて、胃腸の機能を強化。老化防止、抗酸化作用も。
◆ 白ごま:
→体を潤し、乾燥した肌や髪などに潤いを与えたり、便秘解消も。
◆ 梨:
→体を潤す効果が高く、特に肺を潤して、熱を下げたり、喉の痛みや空咳の改善にも効果的。
→巡りをよくして、体を温める。
◆ 鮭:
→気血を補い、お腹を温めて、胃腸の機能を強化。老化防止、抗酸化作用も。
◆ 白ごま:
→体を潤し、乾燥した肌や髪などに潤いを与えたり、便秘解消も。
◆ 梨:
→体を潤す効果が高く、特に肺を潤して、熱を下げたり、喉の痛みや空咳の改善にも効果的。
まだまだ夏の疲れも残る時期なので、
ゆったりした気持ちで、なるべくリラックスしてすごしてね♡
▶️▶️▶️私についてや、想いについてはこちら→ コチラ
Instagramはこちら↓
ஐ♡゚- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
公式LINEはこちら↓
ஐ♡゚- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
【かんたん薬膳ライフ】Rootia Lab:LINE公式アカウント
薬膳・東洋医学・ウェルビーイングな視点を通して、
日常から健康に、軽やかで活力ある毎日を送れるような
情報やエッセンスをお送りしております。↓↓↓