中島基浩公務員試験合格ブログ

中島基浩公務員試験合格ブログ

公務員試験講師歴23年、「文系のジェネラリスト・試験のスペシャリスト」の講師中島基浩が、公務員試験受験生に有益な情報を提供します。「語呂合わせで急所をチェック 公務員試験」(文芸社),「全体の奉仕者への道~知って得する!公務員試験のヒント」(GalaxyBooks)発売中。

 講師の中島基浩です。

 

 現在進行形で受験されている方、もちろん併願されている方がほとんどだと思います。

 6月に筆記試験を受けて、7月に発表、1次面接を受けて、結果が出るのが8月で、2次面接を受けてと…。

 切るなら切るで、いっそのこと、ばっさりと発表してほしいとも思われているのでは。

 

 何でこんなに間が空くのでしょうか、と私も思っています。

 採点や集計に時間がかかるという事情はあると思いますが、それにしても受験生を待たせすぎでは。

 

 ただ、それでも受験生は待つしかない、と私は思います。

 受験というゲームは、合格するまでは、100%すべての物事の裁量、ペースは役所側が握っています。

 とにかく、読書、DVD鑑賞、音楽鑑賞などをして、合格発表まで過ごしましょう。

 

 合格発表には表の期限と、裏の期限がある試験も散見されます。

 私が受験した外務Ⅰ種試験は、表の最終合格発表は8月上旬でしたが、7月28日に採用する旨の電話連絡があり、こちらが裏の期限でした。

 よほどのことがない限り、裏の期限の発表通りに表の期限も発表されます。

 しかし、裏の期限というのは、めったにないことだとは思いますが、そういうことが自分の受験する試験種でないかどうか、念のため確かめておくとよいでしょう。

 

 梅雨が明け、いよいよ暑い日が続きます。

 熱中症には注意しましょう。

 ここ2週間くらいが、一年で一番暑い季節でしょう。

 お身体には気をつけて。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 公務員試験の情報を入手するために、職種や自治体のホームページを検索される方は多いでしょう。

 ホームページ閲覧の目的は、①試験の情報を入手する②職種や自治体などの政策の情報を入手する、と主に2つに分けることができるでしょう。

 

 ①目的の方は、こむいん、koumuwin、ハムなびなどの公務員試験検索サイトを見ておけば、情報に遅れることはないものと思われます。

 これから先は、9月試験、11月試験、1月試験など、役所の方で合格者を見込んでいたのに、内定辞退者が出た場合など、その補充のために、毎年どこかの自治体で試験が行われます。

 手ごろな自治体で補充の試験は行われる場合もありうるので、情報に遅れないようにしましょう。

 その自治体のHPを見るのが速いですが、こむいん、koumuwin、ハムなびなどに目を通すことに代えてもいいでしょう。

 

 ②目的の方は、細かな課単位で見ていくと本当に切りがないので、基本計画や総合計画といったところから見ていって、興味のあるところに課単位のぺージを見るという方法でよいでしょう。

 ②目的で多く見られるのが、第一志望の自治体だけをずっと見るというパターンです。

 悪くはないのですが、市町村が第一志望なら、近隣の市町村、都道府県、地方整備局などの国の地方への出先機関、さらには国土交通省などの国といったホームページと自分の第一志望の職種・自治体のホームページを比較して見ることです。

 ホームページを全部見るのは膨大なので、「基本 計画 自治体名」などで検索したり、自分の興味ある政策分野(例えば、子育て支援)に絞って、いろいろな職種・自治体のぺージを見ていくとよいでしょう。

 第一志望の自治体だけずっと見ると、その自治体の特色がよくわかりません。

 いろいろな自治体を比較するからこそ、「ここの子育て支援はこういうことろが斬新だ」などと、わかるのです。

 比較の視点を持つようにしましょう。

 

 雨が降るのが梅雨ですが、強烈な降雨が何回かあった後、もう梅雨も明けたり、明けようとしたり。

 しとしと降るのが梅雨らしい雨ですが、そういう梅雨らしい雨がほとんどなかったような…。

 気象が変わってしまったのでしょうか。

 何か怖い感じがします。

 全世代で協働して、官民協働で何とか温暖化に立ち向かいたいものです。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 受講生と面談をしていると、面接をどうしようか訊いてくる受講生がたくさんいらっしゃいます。

 これには、こう答えます。

 質問が無限にあるように思えるかもしれないけど、面接で訊かれる質問はこの5つだけだ、この5つをしっかり考えろ、と。

 その5つとは、

 ① 自己PR

 ② 志望動機

 ③ ガクチカ

 ④ 最近関心を持った出来事

 ⑤ 趣味・特技

 の5つであると。

 

 自己PRは「あなたは周りの人にどんな人と言われますか」「自分の長所と短所は」といった更問(さらとい)、深掘りなどが考えられます。

 こういった更問などをたくさん用意して、自分自身について徹底的に考えることです。

 

 志望動機は「××庁でやってみたい仕事は」「〇〇市職員として求められる資質は何か」といった更問、深掘りなどが想定されます。

 こういった更問も含めて、受験する官庁の業務について徹底的に調べ上げておきましょう。

 その際には、受験ジャーナルの、先輩が自分の仕事を紹介するという形式の記事が有益でしょう。

 

 ガクチカは学業と学業以外、個人とチームワークといった類型が考えられます。

 自分のエースのガクチカがどこに位置するか把握するとともに、エースが学業についてのガクチカなら、学業以外のガクチカも用意しなければいけません。

 ガクチカは、「他にどういったことに力を入れましたか」と簡単にお代わりされてしまうので、できるだけ多くの類型のガクチカを用意してください。

 

 最近関心を持った出来事は、自分のゼミと関連するとか、これなら自分のペースで話せて年上の面接官と対等の立場で話ができそうというテーマをセレクションしましょう。

 面接前に災害などがあると、深い考えなしでその災害を挙げる受験生が多くなる傾向があります。

 せっかくの面接の機会なので、類型的な会話が多くなりがちな最近の災害をここで挙げるのは損です。

 検討する時間はあるので、自分の切り口で話せるテーマを用意しましょう。

 

 趣味・特技は、面接官と同じ趣味を挙げて、思わず会話が弾んでしまうというラッキーパンチを狙うという側面もあります。

 また、最近の若年者のメンタルの問題があって、ストレスをひきずってしまう若年の職員が多いので、どうやってストレスを解消するのか、面接官が知りたがっています。

 趣味・特技には、一人で行うか、複数で行うか、屋内のものか、屋外のものか、2×2で4通り考えることができます。

 理想は、この4つを挙げることです。

 しかし、時間やスペースの都合で4パターンも書いたり言ったりすることができないと思われるので、一人・屋内とみんな・屋外とか、一人・屋外とみんな・屋内という斜めのパターンを意識することで解決しましょう。

 

 面接の準備はこの5つの項目の準備に尽きます。

 この5つ以外の質問は、例えば「あなたを漢字一文字で例えると何ですか」という類の質問であり、その場で考えて答えたら済む質問です。

 その場で考える質問は、いい答えをしようとするより、その場で考えて自分らしい答えができればいいのであって、あまり考えすぎないようにしましょう。

 

 梅雨空が続きますが、梅雨も終わりが近づいています。

 面接の準備とか、市役所の試験など、しんどい日々が続きますが、何とか乗り越えていきましょう。

 来年受験の方は、夏休みの計画を立てて、今までに学んだ内容について、夏休みで完全に理解するようにしましょう。

 どの科目を復習すればいいかわからないという方がいれば、とにかく数的処理です。

 4月、5月、6月で学んだ数的処理の内容について、この夏休みの間に、完全に理解するようにしましょう。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 今般、国が旧優生保護法の下、不妊手術を強制したのは違憲だという判決が出ました。

 去年の10月はLGBTQに関し、性別転換の手術の要件に関する同じ手術関連で、違憲判決が出ていました。

 同じ手術で紛らわしいかもしれないので、語呂合わせを少しマイナーチェンジさせます。

 語呂合わせは以下の通りです。

 

 「孔子」を「尊」敬する「在外邦人」の

 (誰の)

 「選挙権」と「国民審査」と「性別転換の手術」の話をしながら

 (~をしながら)

 「ヤ」「ギ」の「郵便」屋さんと 

 (誰と)

 「UFO」の出る「愛媛」の「空」の下の「森」で 

 (どこで)

 「個性」的で「最高」なお「茶」を楽しむ

 (何をする)

 

 「孔子」=孔子廟<政教分離違反>

 「尊」=尊属殺

 「在外邦人」の「選挙権」=在外邦人の選挙制度

 「在外邦人」の「国民審査」=在外邦人の国民審査

 「性別転換の手術」=性別変更の手術の要件←昨年10月の違憲判決 

 「ヤ」=薬事法

 「ギ」=議員定数(衆議院、2回)

 「郵便」=郵便法

 「UFO」=「優」生「保」護法 「優」「保」でUFO←今般の違憲判決

 「愛媛」=愛媛玉串料訴訟<政教分離違反>

 「空」=空知太神社訴訟<政教分離違反>

 「森」=森林法

 「個性」=国籍法

 「最高」=女性の「再婚」禁止期間(100日超過部分)

 「茶」=非嫡(「ちゃ」く)出子相続分が嫡出子の半分だったのは違憲

 

 少しでもストーリーになるように、誰の~について話をしながら、誰とどこで何をする、という形式にしています。

 ヤギの郵便屋さんは、「白ヤギさんからお手紙着いた」という、やぎさんゆうびんの童謡を思い出して下さい。

 孔子廟と愛媛と空知太は政教分離違反の判決です。

 残りの12個の判決が12種13件の法令違憲判決です。

 

 違憲判決はこれですべてです。

 これ以外は合憲判決(=憲法に違反しない)です。

 紛らわしい憲法違反という選択肢は、ほとんど間違いです。

 もう一つは、語呂合わせの違憲判決が憲法に違反しないという筋のひっかけです。

 語呂合わせをしっかり覚えておけば対処できるでしょう。

 

 教養試験の憲法の人権分野のポイントは、違憲判決を徹底的に覚えることです。

 違憲判決については、違憲という結論はもちろんのこと、どういう事件だったか、判例の内容、いずれもしっかりと覚えておいて下さい。

 

 今般の違憲判決は、国が強制不妊手術をしていたというショッキングな事案であり、直感で考えても強制不妊を合憲としている肢は間違いと判断できると思います。

 この判決も出題に反映されるのは、おそらく数年後だとは思いますが、違憲判決は重要なのでガッチリ覚えておきましょう。

 事案が事案だけに、教養試験でも出題の可能性があります。

 違憲判決12種13件はしっかり覚えておきましょう。

 

 受講生面談でも、面接対応の方がかなり増えてきました。

 目上の面接官と円滑にコミュニケーションできるように。

 良い部下になれますよ、とPRしましょう。

 また面接は面接官が受験生を見る一方通行ではなく、受験生が面接官を見る双方向の場でもあります。

 面接官を見る余裕があれば、面接試験突破の道はそれほど遠くはないはずです。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 受講生面談をしていて、「受験ジャーナルって知っていますか」と訊くと、8割~9割の受講生は知らないと答えます。

 就職課や図書館にバックナンバーを置いている大学は多いです。

 警察消防の情報が薄いのが難点ですが、国家一般職、地方上級、国家専門職、市役所一般などを志望される場合は、受験ジャーナルは購入してもいいでしょう。

 

 スー過去シリーズや速攻の時事を出版している実務教育出版が発行しているのが、受験ジャーナルです。

 10月から3月にかけて、6冊出版されます。

 別途料金が必要ですが、論作文を提出すると添削して返却されます。

  定期購読の案内のぺージです。

 格安かつ送料無料で購入が可能です。

 一度検討してみてください。

 

 今年実施の市役所試験については、来年3月頃に発行のvol6の市役所の試験データに掲載され、これが最速の情報になります。

 

 受験ジャーナルには、各種試験の情報が掲載され、特に地方上級と市役所に関しては、他に見ることのできない分析が掲載されます。

 また、公務員の先輩が自分の仕事はこんな感じだと紹介している記事があり、面接の志望動機を考える際にとても役に立ちます。

 ここでしか読めない連載記事、企画も充実しており、得られるものは多いでしょう。

 

 予備校や学内講座に通うことのできない受験生、特に独学の受験生を対象に編集されているみたいですが、もちろん予備校や学内講座に通う受験生が読んでも、損をすることはありません。

 

 インスタ映えするおしゃれなカフェでランチを取るのも、息抜きでいいかと思いますが、ほぼ同じ額で受験ジャーナルを1冊買えば、もしそこに載っている情報で合格できるのなら、将来の自分と未来の家族に投資しているものと思って、受験ジャーナルを買うのがよいでしょう。

 カフェでランチは消費ですが、受験ジャーナルは投資です。

 しかも、株式や投資信託よりはるかに分のいい投資です。

 

 梅雨になりました。

 しとしとと降る雨は、風情があっていいのですが、ゲリラ豪雨みたいなものは、歓迎できません。

 世界的に異常気象みたいです。

 これだけ異常が続くと、異常がノーマルになりそうです。

 何とか地球温暖化は止めないといけません。

 どこが担当かというよりは、日本中、世界中で努力しなければいけません。

 一人でも多くの有為の受講生が、公務員試験に合格して、公務員になって、地球温暖化のトレンドを何とかしましょう。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 今日は名刺についてのあれこれを。

 小生が役人だったときに作った29年前の名刺は、いかにも公務員という感じの名刺で、名前と所属課、連絡先などが機械的に書かれている名刺でした。

 E-mailのアドレス付きだったのが、目新しかったです。

 裏面は英語のローマ字で同じような記載がありました。

 せめて、縦書きにするか横書きにするかの選択の余地があったくらいで、同期も含めて上司もこんな感じの名刺でした。

 他の省庁でも、官庁訪問のときに名刺をくれる面接官もいて、しかし、この29年前の名刺とほとんど同じフォーマットの名刺でした。

 

 時が経って、令和の世の中。

 公務員の名刺もかなり様変わりしました。

 中央官庁の名刺は同期の名刺に限って言えば、少しカラフルになった程度。

 同期の地方公務員の名刺はかなり柔らかい印象のものになりました。

 表には富士山の写真が背景にあって、裏にはその地方の名産品などをアピールする名刺をもらいました。

 

 当方が居住する県庁の職員の名刺は、管理職以上が公費、それ以下は自費で名刺を作っているそうです。

 ただ、民間企業の例も参考にして、このルールは見直してみようと、ニュースで報じられていました。

 所属する課の業務次第で、名刺をじゃんじゃん配布するところもあれば、ただ大概の課は名刺を作っても、あまり配布しないというところがほとんどだろうから、そういうとこまで公費で面倒を見るのも微妙な感じがします。

 

 当方の講師業も、名刺は取りあえず作って持っていますが、年間で考えてもほとんど名刺は配りません。

 業者に頼んで名刺を作ってもらいますが、まあ100枚作って500円とちょっとくらいの出費で済みます。

 安い業者があるものです。

 役所にいたときも、100枚作って数千円くらいだったように思えます。

 当然、自腹です。

 役所によっては、配属1日目に自分の机に行くと、自分の名刺がもう既に作られているというところもあるようです。

 私の役所も、それくらい気は回しておいてもいいのにな。

 

 地方上級も終わり、公務員試験の季節も一つ進んだような感じです。

 専門科目まで勉強された方は、面接試験の準備をフルスピードで行いましょう。

 市役所第一志望、B日程、C日程も受験するという方は、B日程、C日程に照準を合わせて、ピーキングしましょう。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 日曜日は地方上級試験日です。

 第一志望の方も多く、激戦必至です。

 

 天気予報は変化しています。

 週末は天気が崩れるという週間予報もあったのですが、今日現在の予報では日曜は天気がいいようです。

 最新の情報を入手するようにしてください。

 

 この地方上級で、一連の筆記の公務員試験は終了という方も多いでしょう。

 日曜日にうまくピーキングして、集大成を迎えましょう。

 以降は、B日程、C日程の市役所試験が中心になるという方も、この地方上級でいい区切りを付けるようにしましょう。

 

 日曜日以降は面接試験が中心になる方が多いでしょう。

 新卒応援ハローワークをうまく利用して、面接対策に努めましょう。

 

 地方上級の日の昼ご飯は準備されていますか。

 コンビニで買おうという方は、会場の近くにコンビニがあるか、近くのコンビニは混むので途中で買うなど、しっかり計画を立てておきましょう。

 何も食べないというのも、食べすぎというのも、避けたいです。

 おにぎりを2個か3個、脳のエネルギー源である糖分を補給するためにソイジョイなどを用意しておくとよいでしょう。

 お好きなチョコレートなどでも構いません。

 試験の昼休みですから、ぜいたくなチョコレートを食べてもいいでしょう。

 

 水分補給も当日飲み過ぎて、トイレにしょっちゅう行くというのも困りますし、水分不足も避けたいです。

 熱中症などのおそれもありますから、適度に水分もコントロールしましょう。

 夏場の資格試験、例えば7月の第一日曜日に試験がある司法書士試験の場合は、500mlのペットボトルは机上に置くことが認められ、水分補給が可能です。

 公務員試験の場合、地方上級は会場によってペットボトルを置くことが認められるか認められないかまちまちなので、当日の指示などに注意しておきましょう。

 熱中症がありうるので、方向性としては、ペットボトルを手元に置いておいてもいいという自治体が、主流かと思われます。

 

 いよいよ公務員試験も大詰めです。

 日曜日の問題で、いろんな学問について学ばせていただくという心境になれば、合格はそれほど遠くないです。

 とにかく、あともう少し。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 2023年の合計特殊出生率(1人の女性が一生で産む子どもの数)が1.20になったと先日発表がありました。

 例年、6月くらいのこの時期に発表されます。

 1年前より0.06ポイント下がりました。

 8年連続減少で、過去最低です。

 自治体では東京都が0.99で、全国の自治体の中で初めて1を割りました。

 

 この数字がどれくらい公務員試験の出題に反映されるかは、何とも言えず悩ましいところです。

 6月の筆記試験の問題は、この時期には印刷が済んでいるだろうという頃合いなので、1.20とかの数字は覚えなくても答えが出るような出題になっているはずです。

 一方論作文は、正確に「2023年の合計特殊出生率1.20」と書ければかっこいいです。

 もしくは約1.2とかおよそ1.2と逃げることも可能です。

 約とかおよそとかは、論作文で身に付けたいテクニックの一つです。

 

 まだ梅雨ではありませんが、徐々に蒸し暑くなっています。

 体調管理に努めましょう。

 専門科目まで出題される公務員試験は、いよいよ大詰めです。

 あと、もう少しです。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 次の日曜日、6月2日は国家一般職試験です。

 おそらくは、公務員試験の中で最もたくさんの受験生が受験する試験です。

 6月2日にうまくピーキングしましょう。

 

 教養試験は例年の足切りラインである3割を超えることです。

 数的処理ができなくても、英語ができなくても、あまり気にしないことです。

 社会科学、人文科学、自然科学のうち得意分野で回答できれば問題なしです。

 

 専門試験は8科目の選択が悩ましいところです。

 9科目回答して、自信のあるベスト8で勝負するというのも、一つの方法です。

 残した9科目目がけっこう正解できていた、というのも国家公務員一般職試験のあるあるです。

 たとえそうであっても、くよくよしないことです。

 

 たいがいの人が第一志望である地方上級もまだ残っています。

 人事院のHPに国家一般職試験の正解が掲載されますので、自己採点をしておきましょう。

 切り替えて、地方上級にピーキングしましょう。

 

 梅雨が来るまでの、つかの間のさわやかな天候です。

 今年受験の方は、体調管理に努めましょう。

 突然の発熱などがありますから、注意しましょう。

 来年受験の方は、勉強のペースを確立しましょう。

 がんばって。

 講師の中島基浩です。

 

 受講生面談をしていると、今くらいの時期に多く依頼されるのが、模擬面接の依頼です。

 ~の面接が来週にあるので、この面談の場で模擬面接をしてほしいという感じの依頼です。

 

 模擬面接もせっかくの機会なので、フルに活用したいです。

 まずは、エントリーシートが手元にあるのであれば、それをメールか何かで、予め講師の元に送ってほしいという、講師側から見た希望です。

 当日に渡すでもいいですが、予めエントリーシートを見ておくとここは本試験でも突っ込まれそうだから、今のうちに訊いておこうなど、模擬面接がより有意義なものとなります。

 もちろんエントリーシートが手元になくてもしっかり模擬面接はしますが、エントリーシートがある場合とない場合を比べると、ある方が効果的に模擬面接ができることは、わかっていただけると思います。

 

 それから模擬面接はスマホなどで録画、録音などしておくとよいでしょう。

 そこまでするか、と思われる方も多いと思いますが、そこまでするから合格者です。

 私も模擬面接をずっと行っていますが、口頭で模擬面接を録音したいと言われた方はたった一人です。

 その一人の方は、もちろん最終合格しました。

 録音した媒体で模擬面接を綿密に分析した賜物とも思いますが、何よりそこまでする執念が普通の受講生より一歩勝ったということです。

 

 〇エントリーシートは予め提出しておく

 〇面接の様子を記録する

 

 ポイントとしては、上記二点に絞られます。

 ささいなことですが、積み重なると大きな差となります。

 模擬面接の機会を十分に活用しましょう。

 

 どんどん暑くなります。

 七月とか八月とか、どうなるんでしょう。

 何とか乗り越えていきましょう。

 がんばって。