札幌市内観光(No.2) | リタイアライフのつぶやき

リタイアライフのつぶやき

65才でサラリーマン生活からリタイア。さて、これから何をしていこうか。ブログでつぶやきながら日常生活を報告。参考になれば幸いです。

札幌市内観光の続きです。次に中島公園へいきました。

大通公園から2㎞ですが、疲れたので地下鉄でいきました。地下鉄南北線で2駅です。

地下鉄中島公園駅です。

中に入ります。緑が多いです。

札幌中心部のオアシスとして親しまれている自然豊かな公園。園内にはボートを楽しめる菖蒲池や、子どもたちが水遊びを楽しめる鴨々(かもかも)川がある。豊平館(ほうへいかん)や八窓庵(はっそうあん)など、国の重要文化財があります。

また、「日本の都市公園100選」にも認定されています。

池があります。

ボート乗り場があります。

ボートに乗っている方もおります。

緑が多く癒されます。

マガモのつがいですが、オスは、エクリプスのようですね。羽が変わっているように見えます。

こちらの水鳥は、あまり見かけないのでよくわかりませんでしたが、たぶんオシドリだと思います。

豊平館です。国の重要文化財です。

1880年、今の大通に面する位置に高級西洋ホテルとして開拓使が建造した。最初の利用者は明治天皇で、以後要人の宿泊、祝賀会、各種大会に用いられた。後に公会堂となり、第二次世界大戦中に日本軍、戦後にアメリカ軍に接収された。1958年に中島公園に移設され、以後は2012年3月まで市営の結婚式場として利用されていました。

自分も、友人の結婚式で訪れたことがありました。

近くにツツジが満開でした。

違う色ですがツツジの満開でした。

(八窓庵)

八窓庵は、行きませんでしたので借りてきました。国の重要文化財です。

「八窓庵は、400年余り前に茶人・小堀遠州が長浜に建てたと伝えられる茶室です。
遠州は、「多能なる天才」といわれ、徳川幕府の作事奉行として築城・築庭で名を挙げ、多くの作品を残しています。
もともとは滋賀県長浜市にあったこの茶室を札幌の実業家が大正8(1919)年に札幌に移築し、その際に新たに三分庵などの茶室が付設され、現在の姿になっています。」(プレミアホテル 中島公園スタッフブログより)

続いて「すすきの」へ行きました。

食事のためバルにはいりました。THE CRAFT (ザ クラフト) スパニッシュ&イタリアンです。札幌市中央区南4条西4丁目松岡ビル1Fです。

クラフトビール、ピザとパエリアの店です。

全体的にはこんな感じです。

パエリアとスパークリングワイン。

アスパラとホタルイカ。

ピザも食べましたが美味しくて大満足でした。

時間が早いので人通りは、あまり多くなかったです。

過ごしやすい季節になりました。

最後までご覧になりありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村