札幌市内観光(No.1) | リタイアライフのつぶやき

リタイアライフのつぶやき

65才でサラリーマン生活からリタイア。さて、これから何をしていこうか。ブログでつぶやきながら日常生活を報告。参考になれば幸いです。

5月14日、札幌に住んでいながら今更市内観光もないのですが、気候も程よく(20度前後)ライラックも咲いていることから出かけました。

JRでいきました。15分くらいで札幌駅につきます。

札幌駅に着きました。

地下に多くの方が歩いているので上には、あまりいません。

右側がJRタワーホテル日航札幌とステラプレイス(ショッピングセンター)ですが、隣接するエスタ(画面一番右側)は、新幹線開業準備のため2023夏に閉鎖されました。

2030年札幌までの新幹線開業予定がトンネル工事難航のため大幅に遅れそうです。

駅前のメインストリートです。まっすぐ歩いていくと大通公園まで1㎞です。すすきのまで1.5㎞です。大通公園までの途中に時計台(800m)があります。

時計台です。

縦から撮るとこんな感じです。

「日本三大がっかり観光地」と呼ばれてしまうスポットは、 札幌市時計台、はりまや橋、オランダ坂がそれに当てはまるという声があります。

 札幌市時計台が「思った以上に小さく、また街中にあるので目立ちません」という理由です。確かに周りが近代的であわない気がしますが。

中に入ります。入館料が200円かかります。

北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として、初代教頭クラーク博士の提案により明治11年(1878)に建築されました。

中にはいります。1階は、展示室です。

パネルでの説明やいろいろな展示物があり札幌市時計台や札幌の歴史について詳しく解説されています。

全部じっくり見ると1時間はかかります。

展示室に入って正面にあるのは時計台が出来た当時のジオラマです。

お土産店もあります。

2階は、時計台ホールです。

時計台ホールは明治32年(1899年)農学校卒業生に初めて博士号が授与され祝賀会が行われた時の講堂の様子を再現しています。

2階は、クラーク博士の像が置かれていて一緒に記念写真を撮ることも出来ます。

時計台で使われている時計と同じものが展示されています。

続いて大通公園へ向かいます。歩いて5分ほどで到着です。

ここは、噴水と花とライラックです。

ビルに囲まれた真ん中にあります。

噴水前は、高校生が多いです。

テレビ塔が見えます。

花も豊富です。

ライラックが咲いてました。

前回も書きましたが、札幌のライラック祭りは、5月15日から26日までです。

 大通会場 :大通公園西5丁目~7丁目 (中央区大通西5丁目~7丁目)

吹奏楽祭などの様々なイベントが行われ、6丁目会場では飲食も楽しめます。

次に中島公園へ向います。

最後までご覧になりありがとうございます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ   ←よろしかったらクリックお願いいたします。
にほんブログ村