ニセコ方面のドライブ(No.2) | リタイアライフのつぶやき

リタイアライフのつぶやき

65才でサラリーマン生活からリタイア。さて、これから何をしていこうか。ブログでつぶやきながら日常生活を報告。参考になれば幸いです。

前回の続きです。

倶知安の芝桜を見に行ったらまだ咲いてなかったという、がっかりした気持ちを奮い立たせニセコ方面に向かいました。

羊蹄山を見ながらドライブです。

いかにも北海道らしい風景です。

次の目的地は、ニセコの「桜ヶ丘公園」です。カタクリの群生地です。こちらは、逆に遅かったかもしれません。

JRニセコ駅を降りて正面にあります。

駐車場が見つからず上の方に行きました。

忠魂碑がありました。

明治維新以降、日清戦争や日露戦争をはじめとする戦争や事変に出征し戦死した、地域出身の兵士の記念のために製作された記念碑。戦死者の天皇への忠義を称える意味だそうです。

一面、カタクリは、少ないのですがエゾエンゴサクが群生しています。

エゾエンゴサクです。

公園の散策路には、ウッドチップが敷き詰められていて、とても歩きやすく整備されています。

カタクリです。

反り返っています。

ニリンソウも咲いています。

キクザイチゲも咲いています。

エンレイソウも咲いていました。

オオウバユリの葉です。

カタクリの規模としては、自宅近くの稲穂ひだまり公園より大きいですね。

もう少し早い時期に来ようと思いました。

でもここは、春の妖精をはじめ早春の山野草の群生地です。

なかなか素晴らしいところです。

ニセコ駅です。1988年、山小屋風にリニューアルされました。

線路を撮りました。

近くにSLが展示されてました。

帰る途中、羊蹄山が綺麗でした。

帰りは、余市から高速で帰りました。

 ニセコから自宅まで100㎞で2時間位でした。

丁度良いドライブコースでした。

最後までご覧になりありがとうございます。